HOME > モンテディオ山形

J2 第9節 vs ギラヴァンツ北九州


昨日はJ2第9節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでギラヴァンツ北九州と対戦し、1-0で勝利、勝ち点3をゲットしました。総勝ち点を19とし、順位は2位となりました。

山形の地とは違い暖かい場所での対戦。
後半はすごく消耗するだろうな~とは思われたが、とりあえず、序盤から試合をコントロールしたのは山形。
山形の前線での流動的な動きを北九州はつかまえきれず、シュートを撃たれる。
そんな中、ゴール前の良い位置でのFKをゲットし、そのチャンスをゴールに結びつけたのはNO.15宮阪選手。
甲府戦を思い出させる素晴らしいFKだったね。
ナイスなゴールだった☆
このゴールをきっかけになお、北九州のゴールに襲いかかり、NO.18萬代選手は何回か決定的なシーンを作るも、決めきることができなかった。

後半に入っても山形ペースで試合が進む。
しかし、体力の消耗もあるのだろう。
徐々に北九州もらしさを見せてくる。
しかし、守備の集中は切れず、決定的なチャンスを作らせないまま試合終了となった。

今まで観た試合の中では、攻守共にベスト3に入るくらい良かったんではないだろうか。
前線も監督の目指している流動的な動きで相手の守備を破っていたしね。
ただ、それを得点に結びつけることができなかったのは気にはなる。
結局、宮阪選手のFKが決まらなかったら引き分けで終わっていた可能性もあるだけに決めるところは決めないとね。
NO.17廣瀬選手が今年初出場となった。
期待している選手なだけにどんな調子かなとは思ったが、けっこう調子良いみたいだね。
なにかやりそうな雰囲気があったし、守備にもがんばって走っていたし、もう少し長い時間観たい選手だぜ。

次の試合は27日(金)ホームで栃木SCと対戦です。
2位になったとはいえ、1位との勝ち点差がけっこうあるだけに勝ち続けなければいけないところ。
しっかり勝てるようにがんばってほしいぜ☆
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村

J2 第8節 vs カターレ富山


J2第8節が行われました。
モンテディオ山形はホームでカターレ富山と対戦し、1-0で勝利、勝ち点3をゲットしました。総勝ち点を16とし、順位を5位としました。

今回、初対戦となる富山が相手。
前半は五分五分の内容。
相手もハードワークをし、こちらのサッカーを封じる。
お互い決定的なチャンスがないまま訪れた終了間際、NO.4西河選手がCKからヘディングでゴール☆
ここしかないスペースに入り込み、うまく合わせ、叩きつけたいいヘディングだったね。
入れた時間帯も最高な得点だった。

後半は一気にモンテディオペース。
中盤にスペースができ始めたところをうまくボールを回し、相手ゴールに迫る。
何度かチャンスがあるもうまく防がれたね。
終盤になってくると、富山も前に出てくる。
ラストプレイでは危険な雰囲気のシュートを撃たれるもNO.1清水選手が防ぎ、試合終了となった。

相手FWの力強いプレイがあるも落ち着いて対応することができたみたいで、失点なく終わって良かった。
順位表を見ると、1位の湘南が予想外ながらも、2位以下の京都、ヴェルディ、甲府と順当な顔ぶれが並ぶ。6位の千葉も地力があるだけにこのへんのチームがライバルとなっていくだろう。
勝ち点3を勝ちとらないといけない試合が続くぜ。

次の試合は22日(日)、アウエーでギラヴァンツ北九州と戦います。
ここも初対戦かな!?
侮れないチームなので、120%の力を出してがんばってほしいぜ。
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村

J2 第7節 vs 横浜FC


昨日はJ2第7節が行われた。
モンテディオ山形はアウエーで横浜FCと対戦し、2-1で勝利し、勝ち点3をゲット。総勝ち点を13とし、順位は7位となりました。

今節のJ1、J2の試合を見ると、開始早々に試合が動いたゲームが多いような気がした。
この試合もそんな感じで動く。
クロスを上げられ、ヘディングされるもバーに当たり、詰められていた選手に押し込まれ、あっさりと失点した。
こうなると、もはや勝負あった状態になっていた去年の試合を思い出したが、ここから盛り返していく。
前回の試合ではあまり観られなかったボール回しを展開し、横浜FCゴールに迫る。
相手ゴール前で弾かれたいわゆるセカンドボールもけっこう抑えることができていたのも良かったね。
そんな中、前半終了間際にはNO.19秋葉選手がゴール前に飛び出し、ヘディングするもヒットしきれず、真上に上がる。そのボールが落ちてきたところを蹴り込み、ゴール☆
すごく難しいプレーで、よくゴールに行ったなって感じの蹴り方ですばらしかったな。

同点のまま、前半は終了し、後半に入る。
後半に入ると、勢いよくゲームをコントロールしていたのはモンテディオ。
高い位置でボールを奪い、ボールを回しながら相手ゴールに迫る。
そして、逆転弾はすばらしいスーパーシュートだった。
右サイドでボールを持ったNO.15宮阪選手が角度的にも距離的にも難しい位置からシュートし、それがゴール右上に吸い込まれる。
まさかゴールの枠内にいくとは思わなかったね。
びっくりするシュートだった。
その後は流れが徐々に変わっていき、最後のほうは横浜FCも果敢に攻めてくるもなんとか防ぎ切り、試合終了となった。

いきなり失点したときはどうなることかと思ったが、うまく逆転できて良かったぜ。試合内容も今回は良かったので、こういう調子でいきたいね。特に中盤の3人が攻守に躍動していたので、それが良かったな。

次の試合は15日(日)、ホームでカターレ富山と対戦です。
初の対戦となるだろうか、同じく初対戦だった岡山には敗れただけにしっかりと勝利してほしいぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

J2 第6節 vs 水戸ホーリーホック

  • J2 第6節 vs 水戸ホーリーホック

昨日はJ2第6節が行われました。
モンテディオ山形はホームで水戸ホーリーホックと対戦し、0-0で引き分け、勝ち点1をゲット。総勝ち点を10としました。順位は10位です。

上位である水戸との一戦。
試合のペースを掴んだのは水戸。
元日本代表の鈴木が得意のポストプレイで起点となると、そこから展開し、攻めようとしていた。
うまく対応していたので、シュートまでもっていかれるシーンはそんなになかった。
逆にモンテディオはボールをつなぎ、攻めることがなかなかできず、パスカットされるシーンが多かったな。
NO.13石川選手の縦パスから攻撃はじめようとすることも多かったが、これもなかなかうまくいかなかった。

後半も同じような展開が続くが、徐々に水戸もシュートまでもっていくシーンを増やしていく。
モンテディオも終盤になると、空いてきたスペースを活かしはじめ、なんとかクロスまでもっていくシーンが増えてくる。
最後はモンテディオの時間になるが、決定的なチャンスを作ることができず、結局そのまま試合終了となった。

チームとして見たとき、水戸のほうがより組織的だったな。
モンテディオはまだまだ連携不足が否めない。
ボールを持ったときにパスコースを探すことが多いため、相手のプレッシャーでボールを奪われたり、効果的な展開ができなかったりで、全然攻撃ができなかった。
がんばって修正してほしいぜ。

今回、家族サービスということで、妻を連れていった。
しかし、観戦するには肌寒かったし、0-0の引き分けな上に試合内容はぼろぼろ。。。
これはやられたな~と思ったが、意外と面白かったと言ってくれた。
鈴木のプレイが面白かったみたい。
ファウルを受けたときのリアクション、滑って転ぶ姿がウケたと。
それは良かったけど、水戸の選手だからな~。
ホームで観るにはまた来年だぜ。
また、GKの清水選手のプレイでもゴールキックからそのままサイドラインを割り、スローインとなってしまうキックも気に入ったみたい。。。
以前、観に行った試合もそういう場面あったしな~。
ってか、一試合に何本かあるからな~。
困ったもんだぜ。
まぁ、また暇だったら観にいくといっているので、ありがたい。
モンテディオサポーターにまた一歩近づいたぜ。

次の試合は8日、アウエーで横浜FCと対戦です。
成績不振で監督交代があった横浜が相手ということで叩くなら今のうちか。
勝ち点3ゲットしたいぜ☆

にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村

J2 第5節 vs ファジアーノ岡山


昨日はJ2第5節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでファジアーノ岡山と対戦し、1-2で敗れました。

今回が初対戦となるファジアーノ岡山との一戦。
前半は向かい風で、ロングボールが厳しい状況。
良い時間帯もあったけど、なかなかシュートまではもっていけず、また、相手の攻撃も良い形を作らせず、時間を過ごしていた。
そんな中、NO.5前田選手の痛恨のキックミスで相手FWがGKと一対一に。。。
それはなんとか弾くも押し込まれ、失点。
なんでもないところからのミス、痛かったぜ。
そして、前半は終了となる。

後半は攻めて同点にしたいところだが、岡山ペース。
危ない場面もあったりした中、追加点を許してしまう。
それで、ようやく前線に勢いが出てくる。
前に出るという気持ちがすぐに結果となる。
左からのクロスをNO.30山崎選手がヘディングで後ろにそらし、そこにNO.9中島選手が鋭い切り返しでマークを外すと、ジャストミートはしなかったものの枠をとらえたシュートでゴール☆
さらに攻め、チャンスもあったのだが、シュートが枠にいかない。
終盤にはNO.伊東選手がGKと一対一になるも、シュートが枠をとらえることができず、ボールは遠くのほうへ。
結局、追いつくことができず、試合終了となった。

しっかり守ることができている時間帯でのミスによる失点が痛かったな。
まぁ、サッカーにミスはつきものながらもなるべく減らしたり、カバーで防いだりしたいものだね。
ゴールチャンスもなかなか作れない中、最後のほうは良いチャンスもあったけど、シュートが枠にいかないってのは残念。
最後の精度は昔からの課題。
まぁ、どこのチームもそれは一緒だと思うが、なんとか向上していってほしいね。

次の試合は4月1日(日)、ホームで水戸ホーリーホックと対戦です。
上位にいる水戸が相手だけに難しい試合になることが予想されるが、ホームなので、ここは勝ってほしい。
がんばれ、モンテディオ!
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村