HOME > モンテディオ山形

J2 第24節 vs アビスパ福岡


先日はJ2第24節が行われた。
モンテディオ山形はホームでアビスパ福岡と対戦し、3-1で勝利し、勝ち点3をゲットした。総勝ち点を45とし、順位は4位となりました。

今までの試合を見て比較すると、この試合は前半から攻撃的な展開だったな。
福岡は鈴木のパスからチャンスを次々と作りだす。
スペースに良い感じに出され、シュートチャンスを与えてしまうも、精度の高いシュートは撃たせない。
山形もサイドからうまくつなぎ、良いクロスからあと少しという場面を作りだす。
そんな中、CKから浮いているボールをキャッチしようとしたGKがキャッチしきれず、こぼれたところをNO.3石井選手がシュートしてゴール☆
良い感じで前半を終えることができた。

後半、NO.9中島選手の動きから得点が生まれる。
左サイドで起点となり、飛び出してきたNO.22永田選手にパスを送る。
永田選手のクロスに反応したのは、NO.19秋葉選手。
身体をひねり、抑えの効いた左足のシュートで見事ゴール☆
さらに、右サイドでボールを持った中島選手が相手DFをひきつれながら上がっていくと、深い位置までえぐり、中にきりこみ、後ろから来たNO.8船山選手にパスをすると、それを豪快にシュートし、ゴール☆
一気に3点差とした。
しかし、終盤ではミドルレンジからの相手のシュートを防ぐことができず、失点してしまう。
それ以降は危なげなく試合を終わらせることができた。

それにしても、中島選手のパフォーマンスはすごかったな。
得点こそできなかったが、キレのある動きで相手DF陣を突破し、ディフェンスを崩していた。
この調子でいってほしいぜ。

次の試合は22日(日)、アウエーで湘南ベルマーレと対戦です。
上位に位置する湘南に負けるわけにはいかないぜ。
勝ち点3頼むぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

J2 第23節 vs カターレ富山


先日、J2第23節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでカターレ富山と対戦し、1-1で引き分け、勝ち点1をゲットしました。総勝ち点を42とし、順位は5位となりました。

出場停止でNO.19秋葉選手、練習中での負傷でNO.15宮阪選手が欠くこととなったこの試合。
守備では危ないシーンを全然作らせないもののこちらの攻撃も崩しきるまでには至らず、お互い攻め手を欠きながらの前半終了間際。
良い位置でのFKにNO.13石川選手が直接決める☆
ビューティフルなシュートだったね。

後半はボールを失うシーンが多かったNO.18萬代選手に代えて、NO.28太田選手を投入。
そのことによって前線での動きが活発化して良いチャンスを作ったりするが、最後のシュートがうまくいかず、得点には至らず。
相手の攻撃をうまく抑えていたが、後半もラストのほうに近づいたとき、相手の強烈なシュートをNO.1清水選手が弾くも弾いた先にいた相手選手におしこまれ、失点する。
そして、試合終了となった。

NO.22永田選手は宮阪選手の代わりとして初先発となったが、けっこう機能していたように思う。ある程度、計算できるのでないかな。
萬代選手が前線でボールをあまりキープできなかったのは気になるな。攻撃の第一歩となるポジションだけにもう少しキープできたらもっと良い攻撃ができるだけにがんばってほしいぜ。

次の試合は15日(日)、ホームでアビスパ福岡と対戦です。
最近なかなか勝てないだけにホームではなんとか勝ちたいぜ☆
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村



J2 第22節 vs カターレ富山


昨日はJ2第22節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで栃木SCと対戦し、0-1で敗れました。
順位は4位となりました。

後半戦最初の試合。
前回対戦時にはいなかったサビアやパウリーニョがいるということで、組織的にはどうなのかわからんが、個人の力的にはより気をつけなければいけないのかなという印象を抱きながら、観た。
どちらもディフェンスラインを低くして少し引いて戦っているなという感じを受け、こういう守備的に戦う試合では一つのミスが勝負を分けそうだなと思っていたら、まさにそのときがきた。
山形の左サイドを突破して低いクロスが入ってきたところを、ゴール前のNO.2小林選手がクリアミスでゴールにいれてしまったのだ。
特別難しいシーンではなかったのになんであんなことしたんだ!?と思う方もいるだろう。
逆に余裕が少しあったからこそ、どうしようかと迷い、中途半端なプレーになってしまったと思う。
余裕がなかったらシンプルにプレーできたと思うけど、そこがサッカーの恐ろしいところやねんな。

その後は栃木の堅い守備を崩せず、ラストの方ではある程度サイドを崩してはいたものの、決定的なクロス、シュートができず、得点することができなかった。
そして、試合終了となった。

相手の攻撃は廣瀬がサイドに流れてのドリブルからの攻撃が非常に危険だったな。
もう一人のFWサビアとの距離感が良く、危ないシーンはあったけど、シュートをさせない良い守備で対応できた。
逆に向こうもシュートを撃たせない守備であと一歩のところを防いでいたな。
やはりひとつのミスが大きかった。
まぁ、これから修正してほしいし、攻撃もいろいろな形を模索してほしいね。

次の試合は8日(日)アウエーでカターレ富山との対戦です。
8日といえば、ほたるまつりイベント日だけど、もちろん、この試合も要チェックだぜ。
勝ち点3をなんとかゲットしてほしいね。
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村


J2 第21節 vs 徳島ヴォルティス


先日、J2第21節が行われた。
モンテディオ山形はホームで徳島ヴォルティスと対戦し、1-0で勝利、勝ち点3をゲットしました。総勝ち点を41とし、再び首位になりました。

徳島といえば、前山形監督の小林さんが率いるチーム。
NDスタに小林さんが来るってのは本当に感慨深いものがあるが、今は敵チームの監督、やりにくさはありながらも、負けられない試合。

前半はお互いに相手方の守備を崩せず、チャンスらしいチャンスを作ることができない。
ドウグラスの強引な突破からのシュート以外の形を作らせなかった。

後半はよりボールと人を動かし、チャンスを作ろうとする。
そんな中、NO.2小林選手がうまいボールのもらい方で相手マークを振り切り、タッチラインぎりぎりからきりこんでいくと、シュートコースがあまりない中、相手GKの股を抜くシュートでゴール☆
技ありのシュートだったね。
その後は徳島も攻撃的な選手を次々に投入し、最後のほうは防戦一方となってしまったが、なんとか守り切り、試合終了となった。

あまり守備を崩されたという印象はなかったが、ドウグラスの力強いドリブルには少し焦ったかな。ただ、まだ遠い位置からのシュートばかりだったので、良かったが、もうちょい近くまでこられたらやばかったね。

この試合を終わって今シーズンの半分は終わった。
つまり、一通り対戦し、次からは第2クールとなる。
半分を過ぎてこの順位は率直にうれしいが、上位がかなり団子状態になっているので、まだまだ、勝負はこれからだと思う。
今期終了後もこの位置で終わられるようにいきたいね。

次の試合は7月1日(日)アウエーで栃木SCと対戦です。
今回もなんとか勝てるようにがんばりたいぜ☆
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村

J2 第20節 vs 町田ゼルビア


昨日はJ2第20節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで町田ゼルビアと対戦し、0-0で引き分け、勝ち点1をゲット、総勝ち点を38としました。
順位は4位となりました。

試合の立ち上がり、町田は積極的にシュートを撃ってきて試合の流れをつかもうとするが、山形も徐々に盛り返していく。
しかし、どちらもうまく展開できず、チャンスらしいチャンスを作ることができない。

後半に入ると、お互いそれなりにチャンスを創りだす。
町田はGKと一対一の場面をつくるし、山形はNO.19秋葉選手がPA内で倒され、PKのチャンスをゲットする。
しかし、お互いにそのチャンスを活かせず、その後も得点できずに試合終了となった。

前節までは攻撃の連携も深まってきたのかと思っていたが、この試合ではちょっとちぐはぐだったな。特にクロスを出す方の精度もかなり悪かったけど、受け手の動きを把握していなくてあげているのかと感じられるときもあったりで、残念だった。
あとは展開の部分もイマイチだったかな~。逆にもっていくのか縦にいくのかの判断も悪く、相手の意表をつくこともできずに終わった印象だな。

次の試合は24日(日)、ホームで徳島ヴォルティスと対戦です。
前監督の小林さんが徳島の監督をやっているだけに注目の試合になりそうだな。
正直、小林さんにはめちゃめちゃ感謝しているだけに山形に来ること自体うれしいのだが、勝ち点3だけは譲れない。
今度こそ勝利頼むぜ☆

あと、この試合山形県民応援デーということで、どのチケットも1,000円割引になります。お得なので、ぜひ、この機会にスタジアムに行ってみてください。
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村