HOME > モンテディオ山形

J2 第25節 vs ファジアーノ岡山


先日、J2第25節が行われた。
モンテディオ山形はホームでファジアーノ岡山と対戦し、1-2で敗れた。

さくらんぼカラーのユニホームで挑んだこの試合。
お互いそれぞれの持ち味を出しながら試合は展開していく。
岡山は前線にスピードのある選手を置き、ディフェンスラインの裏やサイドを突破する動きを見せる。何回か鋭い動きからピンチを迎えたりもしたが、それを踏ん張ると、前半終了間際に、NO.24ロメロ選手が、NO.10伊東選手とのワンツーから相手ゴール前に迫り、シュートを放つと、それが相手DFに当たってコースが変わり、ゴール☆
弾道が変わってGKも全然反応できなかったね。
そして、前半終了となった。

後半に入ると、徐々に岡山ペースとなっていく。
すると、課題のセットプレイから失点してしまう。FKから相手にうまく合わされ、ゴールされる。
得点しようと、相手ゴール前まで迫るも相手のブロックを崩しきることができず、逆に相手の反撃をくらい、サイドからの低いクロスを上げられると、逆サイドでフリーで待っていた選手のシュートがゴールをとらえ、失点。
角度のないところからうまく決められてしまったね。
その後は得点しようとシュートを撃つ場面を増やすも枠をとらえきれず、試合終了となった。

次の試合は27日(土)、アウエーでロアッソ熊本と対戦です。
4連敗ときているので、次こそは勝利したいぜ☆
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村


J2 第24節 vs ジェフ千葉


昨日はJ2第24節が行われた。
モンテディオ山形はホームでジェフ千葉と対戦し、0-3で敗れた。

でんろくプレゼンツマッチとなったこの試合。
試合を盛り上げるために試合前からいろいろなイベントを行いながら臨んだわけだったのだが、大切な試合の録画をすっかり忘れてしまっていたぜ(^_^;)
残念無念。
しかし、それ以上に残念だったのが、この試合の結果だろう。
内容を観ていないので、なんともいえない部分があるが、この結果だとまたここぞというところでのセットプレイでやられてしまった感はある。
このセットプレイで失点する試合が多く、試合の流れを持っていかれることが多いので、なんとか修正してほしいね。

次の試合は20日(土)、ホームでファジアーノ岡山と対戦です。
前回壮絶な試合になったが、負けてしまったので、今回は勝ちたいね。

にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村

J2 第23節 vs V・ファーレン長崎


先日はJ2第23節が行われた。
モンテディオ山形はアウエーでV・ファーレン長崎と対戦し、1-2で敗れた。

序盤、試合の流れを掴んだのは山形。
相手ゴール前に迫ると、NO.9中島選手が小刻みにボールタッチし、シュートを放つと、相手DFに当たり、ゴール☆
コースが変わり、GKが動けなかったね。
そして、その流れのままいけるかと思いきや、こちらの右サイドバックが上がった隙をつき、チャンスを作られていく。
すると、CKから頭でうまくつながれて、ヘディングシュートでゴールを許してしまう。
同点となり、山形も反撃を試みるが、相手の厳しいプレスになかなかシュートまで持っていけない。
逆にまたCKからゴールされてしまう。
そして、前半終了となった。

後半に入っても長崎の前線からのプレスにボールをうまくつなげず、逆にシュートチャンスを作られていくもなんとか守りきる。
選手交代しながら反撃を狙うも崩しきれず、試合終了となった。

相手の豊富な運動量にはまいったものだぜ。
なんで長崎があの順位にいるのかわかったわ。

次の試合はホームでジェフ千葉との対戦です。
このまま連敗していくわけにはいかないぜ。
なんとか勝利しよう☆

にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村

J2 第22節 vs ガイナーレ鳥取


先日はJ2第22節が行われました。
モンテディオ山形はホームでガイナーレ鳥取と対戦し、2-3で敗れました。

いや~、録画するの忘れていたぜ。
失敗した~。
しかも、結果負けてしまったしで散々だ。
次の試合の長崎戦はなんとか勝利してほしい。

次の試合は7日(日)、V・ファーレン長崎と対戦です。
今年からJ2参戦ながらも3位と健闘している。
難しい試合になること間違いなしながらもなんとか勝利したいね。
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村

J2 第21節 vs 水戸ホーリーホック


昨日はJ2第21節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで水戸ホーリーホックと対戦し、3-1で勝利し、勝ち点3をゲット。総勝ち点を33とした。順位は7位です。

久しぶりの連勝を目指して水戸との一戦。
序盤いきなり、試合を大きく動かすプレイが起きる。
NO.24ロメロ・フランク選手の顔に橋本の腕が当たったことによることで、一発退場になった。
逆にこれで水戸もまとまったのか、カウンターからGKと一対一のチャンスを作っていく。
先制点は水戸、鈴木がドリブルで抜けだすと、最後は落ち着いてループ気味に相手GKが届かない弾道でゴールに流し込み、得点した。
あの鈴木らしからぬ冷静なシュートにびっくりしたぜ。
しかし、終了間際にセットプレイから相手DFがクリアしたボールが相手の腕に当たったことによりPKをゲット。
それを冷静にNO.8林選手がシュートしゴール☆
GKの読みが当たっていたので、危なかったが、決まって良かったぜ。
そして、前半終了となった。

後半が始まって、またまた試合の流れを変えるプレイが起きる。
鈴木がファウルをアピールしたけど、ファウルでなく、その判定を不服に思って、ペットボトルを蹴って一発退場となった。
それまで攻撃の起点となっていた鈴木がいなくなったのはどちらにとってもすごく大きなことだった。
それからは山形のペースとなって、サイドから何度もクロスが上がったり、シュートを撃たれたりという展開になったが、水戸は気迫のプレイでなんとか防ぐ。
しかし、ついに均衡が崩れる。CKからNO.9中島選手が後ろのそらすと、待っていたのはNO.30山崎選手。そのボールに反応して押し込み、ゴール☆
さらに、右サイドからNO.19秋葉選手がクロスを上げると、林選手がヘディングで合わせ、ゴール☆
そして、試合終了となった。

早い段階で退場者が出たので、どちらも試合が難しくなったな。
山形もカードをもらわないように慎重なプレイにならざるを得なく、鈴木に対してもがしっとぶつかっていけなくポストプレイを自由にやらせてしまうようなときもあった。
まぁ、その鈴木もいなくなるともはや水戸も打つ手なしとなってしまったけどね。

この試合が終わってスケジュールの半分が終わった。
つまり前半が終わったわけなのだが、この時点で7位ということでこの順位でシーズン終わると来季もJ2ということになる。
2位以内の自動昇格を目指したいところだが、勝ち点差的に難しさはある。3位までなら無理な数字ではないので、なんとしても6位以内に入ってプレーオフに挑み、勝ち進んでいけたらいいね。

次の試合は7月3日(水)、ホームでガイナーレ鳥取と対戦です。
連勝できるようにがんばってほしいぜ。
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村