HOME > モンテディオ山形

J2 第15節 vs アビスパ福岡

昨日はJ2第15節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでアビスパ福岡と対戦し、1-0で勝利しました。

 

序盤仕掛けたのは山形。NO.11ディエゴ選手の展開からNO.6山田選手が右サイドをかけあがり、中央にパスを送ると、それをフリーのディエゴ選手がシュートするもバーに弾かれる。良い展開からの攻撃で、うまくシュートまでもっていったので決めたかったけど、おしかった。

しかし、その直後、ディエゴ選手のワンタッチのスルーパスがうまくNO.9中島選手に通り、落ち着いてシュートし、ゴール☆あのスルーパスは絶妙だったな。

その後も良い守備からの良い展開で、チャンスを作っていく。フリーの時間をうまく作れているので、良い選択、良いチャレンジができていたね。

そして、前半終了となる。

後半に入っても良い守備から相手にチャンスを与えない。

追加点のチャンスを作るも決め切れないまま、終了間際を迎えると、相手も前線に放り込んでくるパワープレイに出る。危険な場面もありつつも何とか抑え、試合終了となった。

 

この試合では良い展開、良い判断からの良い攻撃ができていたと思う。あとは落ち着いてシュートを撃てればいいね。相手選手では石津のパワーあるドリブルが気になったな。あれがもっとゴール前でできればいいんだろうけど、なかなか高い位置でパスを受けることができなかったね。まぁ、面白い存在だった。

次の試合はアウエーで大分トリニータとの対戦です。

ここも勝てば順位抜かせるので、なんとか勝ちたいね☆

 

J2 第14節 vs 松本山雅FC

先日J2第14節が行われた。

モンテディオ山形はホームで松本山雅FCと対戦し、0-0で引き分けた。

 

現在3位の松本との一戦。

山形は相変わらずの攻撃だが、松本は組織としてまとまっている印象を受けた。動き出しに迷いがなく、連動している感じだった。それが後半よりはっきりとした形となり、ゴール前でパスをつなげ、シュートチャンスを作る。GKとの一対一など危険なシーンがあったけど、なんとか守りきる。

攻撃のほうは後半NO.14比嘉選手が交代で入ってきたときは比嘉選手も自由に攻撃したりなどもできたが、マークを修正されると、なかなか難しい状況になる。組織的な守備を崩せず、セットプレイも活かせぬまま、試合終了となった。

 

攻撃面ではなかなか厳しい状況が続くな~。相手守備を崩すことがなかなかできない。ミドルシュートもあるものの、相手守備を崩せないとビッグチャンスは訪れない。まだ時間が必要なのかな。

次の試合は5月24日(土)、アウエーでアビスパ福岡と対戦です。

ひとつ上の順位が相手なので、勝って追い越していきたいぜ☆

 

 

J2 第13節 vs ジェフ千葉

先日、J2第13節が行われました。

モンテディオ山形はホームでジェフ千葉と対戦し、1-1で引き分けました。

 

序盤、お互いボールを落ち着かせることはできず、どちらも主導権を握ることはできない。千葉は浅い位置から早くクロスをゴール前に上げ、チャンスをつかもうとする。山形はペナルティエリア外でボールを持ち、ミドルシュートを放つ。

試合は動かないまま、前半終了する。

後半、千葉が選手交代して試合が動く。千葉左サイドが深くえぐっていき、ゴール前にボールを送ると、合わせたのは去年山形に在籍していた中村。コースに流し込むだけのシュートで失点してしまう。サイドバックの選手がうまくゴール前に入っていく動き、相手の守備を崩すのに良かったね。

山形もなかなか決定的なチャンスが作れないまま、終了に近づいていくそのとき、交代で入ったNO.14比嘉選手のミドルシュートがゴールネットに突き刺さり、ゴール☆まさか入るとは思わなかったので、一瞬なにが起きたのかわからんほどの衝撃だったね。ナイスなシュートだった。

そして、試合終了となった。

 

ゴール前での決定的なチャンスをつかむための連動的な動きに課題が残るような気がするな。整っている相手守備陣を崩せずにいるが、もう少し追い越す動きやスペースを作る動きが観たいところだね。

 

次の試合は18日(日)、ホームで松本山雅FCと対戦です。

現在3位と好調な相手だけに難しい試合になりそうだけど、なんとか撃破したいね。

それにしても湘南の13連勝はすごいな。ここまで、得点37、失点6っていう数字も圧倒的ですごい。ここらへんでどこか勢いを止めてほしいな~。

 

J2 第12節 vs ザスパクサツ群馬

昨日はJ2第12節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでザスパクサツ群馬と対戦し、1-1で引き分けました。

 

山形は主にロングボールで相手ディフェンスラインの裏を突く攻撃を展開するが、サイドで起点を作ってもなかなか中に合わせられない。そんな中、ショートパスをつないで作ったシュートチャンスをNO.11ディエゴ選手が迷わず、ミドルシュートを放ちゴール☆ディエゴ選手らしい良いシュートだったね。そして、前半終了となった。

後半に入ると、徐々に群馬ペースとなり、シュートチャンスを作られていってしまう。山形は追加点を獲るチャンスを作れないまま、時間は過ぎていき、後半ロスタイムに入る。群馬の左サイドから上がったクロスをうまくヘディングシュートを撃たれ、失点。土壇場で同点にされ、試合終了となった。

前回はぎりぎりで勝ち点3を取ったけど、今回は勝ち点2を失った。京都戦でもぎりぎりで失っているし、こういう試合をなくし、勝ち点を拾えるようになっていかないとなかなか上位にはいけない。セットプレーでもフリーにしてしまうときもあったし、もう少し守備の修正が必要かもしれない。まぁ、攻撃もシュートまでの形が見えないので、こっちも修正が必要だけどね~。距離感が近すぎたり、遠すぎたりしてポジションのバランスが悪いように見えるし、どうしてもボールを持った選手を後ろから追い越す動きがあまりなく、手詰まり感があるように見える。それも守備に備えてなのだろうけど、なんかうまくいっていない感があるな。

次の試合は11日(日)、ホームでジェフユナイテッド千葉との対戦です。

それなりの選手がそろっているはずなのに、組織としてうまくいっていないのか山形よりも下にいるので、調子が上がっていない今なんとかここは勝ちたいね。

それにしても、湘南は全勝でずっときていてすごいな。開幕戦ではそんなに圧倒的な感じではなかったが、確かに守備の堅さは感じたからな~。守備の安定が必要だな。

 

 

 

J2 第11節 vs カターレ富山

昨日、J2第11節が行われました。

モンテディオ山形はホームでカターレ富山と対戦し、1-0で勝利しました。

 

序盤開始からペースを握ったのは山形。

中盤でボールをカットして攻め込んでいく。

が、なかなか決定的なチャンスを作ることができない。前回の試合同様に攻撃には苦しむが、守備は安定し、富山に形を作らせない。

そして、前半が終了する。

後半には入っても前半同様の展開は続く。相手の攻撃はうまく封じているもののサイドのクロスはなかなか合わず、CKもゲットするものの相手の厳しいマークにゴールすることができない。このまま試合終了かと思われた後半ロスタイム、NO.18萬代選手がNO.30山崎選手のワンツーを受けシュートすると、それがゴールに突き刺さる。

最後の最後でうれしいゴールになったね。

そして、試合終了となった。

 

相手の攻撃陣もチャンスを作れなかったけど、こちらもなかなか決定的なチャンスを作ることができなかったな。マークを外す動き、相手の裏を突けるように連携プレイでなんとか相手の守備を崩したいものだぜ。

次の試合は6日(火)、アウエーでザスパクサツ群馬と対戦です。

今度こそ、連勝して波に乗っていきたいぜ。