HOME > 日々の活動・思うこと

第2回WBC vs 中国代表


ついに第2回WBCが始まりました~。
キャンプのときも思ったのですが、侍ジャパンはすごい人気ですね。
昨日の試合もたくさんの観客でいっぱいでした。

そして、試合結果は4-0で日本の勝利でした。
戦前の予想では大量得点するとの見方もあったのですが、相手のピッチャーもチャンスを作られるもののなんとか抑えていきましたね。
まぁ、日本から見ると、あと一本が出ないってところなのですが、これが国際試合の難しさってやつか。とにかく勝利が第一なので、これから徐々に調子が上がっていけばいいですな。
次の試合が楽しみだぜ☆

そして、明日はいよいよJリーグの開幕です。
モンテディオ山形はアウエーでジュビロ磐田と対戦です。
開幕戦勝利して、なんとか快進撃してほしいぜ☆

定額給付金


20年度第2次補正予算関連法の成立を受け、総額2兆円規模の定額給付金がいよいよ現実のものとなりますね。
早いところでもう今日から支給できるところもあるとかで、その段取りの良さはすばらしいものがあります。
まぁ、大体のところで4月からで人口の多い大都市は5月からというところもあるみたいで時期は各自治体でまちまちみたいですね。まぁ、人口が桁違うから仕方ない部分ですけどね~。
さて、給付金ということで12000円いただけるわけなのですが、何に使おうか!?日々の生活費になりそうだな。。。ってか、米沢市はいつ支給されるのだろうか!?要チェックだな☆


直江兼続と東源寺

  • 直江兼続と東源寺

先日、米沢商工会議所青年部2月例会に行ってきました。
2月例会は公開例会ということで、行われたのが東源寺の住職が語る「直江兼続と東源寺」。
今が旬の直江兼続のお話です。

直江公のお墓があるのは林泉寺ということで有名なのですが、実は直江公のお位牌が安置されているのがこちらの東源寺さんということで、なぜ、そのように分かれてしまったのかというお話でした。

歴史はいろいろなことがあるもんですな。

アカデミー賞


「おくりびと」が米アカデミー賞の外国語映画賞受賞しました。
これはすごいぜ。
そして、「つみきのいえ」も短編アニメーション賞を受賞し、これまたすごいぜ。
こういう明るい話題はうれしいよね~。
どっちも観ていないので、観にいきたいところだが、どこの映画館も混むべな~。
空いてそうなときに観にいこうかな~。


つや姫


2010年秋の市場デビューを目指す水稲新品種「山形97号」の名前が「つや姫」に決定しました。

昨年12月から1カ月実施した県民投票では、「山形97号」をそのまま残す案が4621票を集めて1位、つや姫は3285票で3位だったものの、農業や流通の専門家を交えた会議で「炊きあがりのつやと輝きというコメの特性を連想させ、首都圏の女性消費者の評価が高い」という理由でつや姫に決まったみたいです。

まぁ、ネーミングは重要ながらも人それぞれ好き嫌いあるし、当たるかどうかはなかなか難しいところだよな~。とはいえ、正式に決まったからには前向きに応援していきたいと思うぜ。

ちなみにこのことによってモンテディオ山形のユニホームの胸部分の名前が「つや姫」に決まりました。
大きな話題になるといいですな。