HOME > 日々の活動・思うこと

まちづくりのインターンシップ

  • まちづくりのインターンシップ

まちづくりのインターンシップということで、本日の山形新聞朝刊にも取り上げられたのですが、山形大学1年生の二人が「小野川温泉の新企画!まるごとプロデュース」っていうことで、小野川温泉の新企画を考えます。
その第1回企画プレゼンテーションが昨日行われました。
考えてきたアイディアをプレゼンし、小野川温泉観光知実行委員会との意見交換をして、また、次回、より具体的にプレゼンしていただく。そして、数回の会議を経て完成する形となります。
どうなるのか楽しみですね。

甲子大黒天本山宝珠寺工事

  • 甲子大黒天本山宝珠寺工事

うちのよりもう少し上ったところにある甲子大黒天本山宝珠寺。
お寺と住宅が分かれているところですが、今回、住宅の部分を建て直すことになりました。
っていっても、工事自体はけっこう前から始まっていて、5月頃から解体工事が始まり、現在は画像のような感じになります。
平日は工事しているのですが、本堂はそのままなので、お参りやご祈祷は前と変わらず、することができます。
ぜひ、訪れてみてください☆

どのような家になるのか楽しみだぜ。

ツイッター


最近、ツイッターが流行っているということで(もっと前からだけど)、とりあえずやってみようかと思い、始めてみました。
基本的にツイッター用語もわからないし、つぶやく以外になにをしたらいいのかもわからない完全にど素人なのですが、始めてみたらなんとかなるものさと思い、やってみたけど、なんかどうすればいいのかわからん感じだな(^^;)
とはいえ、まだ、少しいじっただけなので、これからだけどね~。
詳しい人、教えてください☆



お盆


もうすぐお盆ですね~。
もうお盆休みに入っている人もけっこういるのではないでしょうか!?
休みってことで、帰省する家族や友達と会うこともひとつの楽しみですよね(^_^)

お盆がいつ始まったか見てみると、どうやら日本では8世紀ごろには、夏に祖先供養を行うという風習が確立されたと考えられているみたいですね。地方や、佛教の宗派により行事の形態は異なるみたいです。
釜蓋朔日、迎え火、送り火、盆踊りなど、様々な風習があるからな~。
そういった古来の風習を大切にしていきたいわね。


田んぼアート


朝、山形新聞を見たら、一面に田んぼアートが来ているではないか!?
すごいな~、ついに一面で取り扱われるようになったか~。
この調子で全国的にも有名になっていくといいね。
それにしても小野小町や上杉謙信、直江兼続(2回)、前田慶次と歴史的に有名な人物が地元米沢にゆかりあるということが改めて思い知るきっかけとなり、そう考えると本当にそうそうたるメンバーだなと思うところだな。
来年はなにを取り上げるんだろ!?
伊達政宗も好きなので、ぜひ、取り上げてほしいぜ。
ってか、田んぼアート全然観にいっていなかったな~(>_<)
だから、画像もない。。。
今度観にいかないとな。