HOME > 日々の活動・思うこと
「山形の旅」コンテスト発表会
昨日の山形新聞朝刊によると・・・
地域資源を生かした観光プランを提案し商品化を目指す県の「山形の旅」コンテスト発表会が7日に開かれたみたいですね。
5回目となる今回は県内9つの企業・団体から冬季間を対象とした旅行企画計13件が寄せられました。それぞれ紹介した後、旅行会社の担当者担当者4人がアドバイザーを務め、商品化に向けたポイントを指摘したみたいです。
そして、企画の魅力や精度などをアドバイザーが審査し、その結果・・・、1位に小野川温泉観光協議会の「小野川温泉かまくら村を楽しむ旅」が選ばれました(^_^)つっても、山形広域観光協議会の「開運招福!!雪景色の似合うパワースポットめぐり」と同率の一位だけどね。まぁ、一位であることには変わりないので、うれしいところ。これからより企画をアピールそしてより良いものに磨いていけたらと思うぜ。ってか、かまくらなので、雪次第ってところがあるのだが、今年はどうなんだろうな~。
そこそこ降る程度にしてくれるといいのだが。
2010.09.09:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
結婚式
先日、結婚式に行ってきました。
米沢商工会議所青年部やフットサルでお世話になっている方で、すごい顔が広い方だし、会費制ってことだからかなり人が集まりそうだなとは思っていたけど、やはり多かったね。いろんな方々が出席していたYO。
そして、画像は余興。
余興は青年部が誇るアイドルグループによって行われた。。。
とにかくすごいパフォーマンスだったな。
いろんな人に聞いてもらいたいくらいのものでしたYO。
ラストはやはり感動したな。
特に新婦の両親に対するメッセージは毎度のことながら、ジーンときちゃいますわ。
そして、新郎の挨拶も感動した。
心を揺さぶるそんなメッセージだったな。
結婚式いいものでごわした☆
2010.09.04:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
ドラマチック戎市2010
今年あと2回(9月5日、10月3日)行われるドラマチック戎市2010ですが、小野川映画ということで活動中の組織である小野川・ザ・フィルムズ・コミューンが出店します。
小野川温泉名物ラジウム玉子や小野川映画「ヲノグァワ」のオリジナルTシャツやノベライズ本などを販売します。
よかったら、お立ち寄りください。
また、小野川映画へのご協力よろしくお願いします。
それにしても、スマートフォンに変えて1ヶ月くらい経つけど、今度spモードっていうのが始まるみたいだな。
これは9月から(まぁ、今月だな)提供開始みたいだが、iモードのメールアドレスがスマートフォンで使えるようになるシステムみたい。
ってか、こうなるとは全然知らなかったわ~。
とはいえ、知っていても待つのが苦手だから9月まで待っていたかどうかも疑問だが、メールアドレスを変えないといけなかったこと考えると、やはりちょっと手間だったので、やられてしまったわな。
まぁ、今となっては別にいいけどね。
でも、これからスマートフォンに変えることを考えている人にとっては便利なシステムだぜ。
2010.09.03:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
超高齢者
生存しているはずの高齢者が実はお亡くなりになっていたという問題が出てきてから、戸籍上は生存しているという超高齢者が全国各地で次々と発覚しているみたいですね(^^;)
それにしても山口県の186歳って。。。
1824年(文政7年)生まれっていうんだから生きていたら話を聞きたいほどすごいわな。ちなみに、そのとき生まれた有名人は徳川13代将軍家定公みたい。まったく驚きだぜ。
問題は山形県内でもあって、酒田で173歳の女性とか山形市で150歳の男性とか見つかったみたい。幕末の有名人と生まれた年が一緒とか幕末の重要な出来事が起きた年に生まれたとかそういうレベルの話だからマジすごいよね。これも一種のNHK大河ドラマ「龍馬伝」効果か!?んあこたあないわな。
まだまだ確認中の市町村もあるので、もっとこういうのが増えるだろうなあ。
戦時中の混乱があってとかいろいろな原因はあるにせよ、なんとかうまく管理してもらいたいぜ。
2010.08.27:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
Hanabi
まだまだ厳しい暑い日が続きますね~。
とはいえ、お盆過ぎてからは少しずつ、夜は涼しくなってきたなと感じます。
そして、その涼しさが夏ももう終わりなんだという大変寂しいメッセージのように感じたと俺は同級生たちと花火をすることにした。
ありがたいことにこの時期でも花火けっこう売っていたね~。
そして、さらにうれしいことに急な企画ながらもけっこう集まってくれた。
マジ感謝だZE。
みんな集まる前に景気づけにと思い、さくらんぼ酒を飲んでみた。
まさに山形ならではのお酒といえるだろう。
味は・・・
ここでは省かせていただく。
が、ぜひ、各々の五感で味わってほしい。

そして、花火をした。
なんかあっという間だったね~。
なんか余計にせつなくなったような気がしないでもないが、きれいだった。
また、来年だわ☆
2010.08.25:コメント(0):[日々の活動・思うこと]