HOME > 日々の活動・思うこと

まちづくりプラン大賞


米沢市民がまちづくりの手法やビジョンについて学ぶ「まちづくり人財養成講座」の最終回が11月3日行われた。

受講生9人が講座を通じて考えたまちづくりのアイディアを提案して競う「まちづくりプラン大賞」に臨み、丸山幸司さんの「よねざわクチコミ観光案内所設立プラン」が最優秀賞に輝いたみたいですな。

このまちづくりプラン大賞は講座の集大成としてコンペティション形式で開かれ、最優秀賞の事業プランに50万円、優秀賞に20万円を助成するものになります。

審査員として安部市長や市民審査員ら約40人、審査員長として「人と組織と地球のための国際研究所」の川北秀人代表が審査しました。

丸山さんのプランはウェブサイトに「よねざわ観光案内所」を開設し、市内の観光資源に関するブログを書いてもらい、分野ごとに整理し、観光客が知りたい情報をわかりやすく提供するようなシステムにするみたいです。早ければ来春にも開設するみたいで楽しみですな。

優秀賞には高橋英夫さんの「米沢を発展させる100のシーズを束ねる市民の湧気プロジェクト」が選ばれたみたいです。

どのように助成金を利用するのか楽しみですね。

鉄板焼 じゅう兵衛

  • 鉄板焼 じゅう兵衛

先日、鉄板焼じゅう兵衛に行ってきました。
今回はお好み焼きの本場大阪の人と一緒に行ってきたのだが、さすがに焼き方がベテランだったな。
「大阪ではこうやで」といろいろとお好み焼きについて教えていただき、知ることができましたわ。
そんで、食べてみると、うむ、確かにうま~い(^_^)
お好み焼き最高やったね☆
また、食べてみたいぜ。

けっこう夜遅くまで営業しているのもありがたいし、けっこうリーズナブルなプランがあるのもありがたい。
そして、なんでも美味しいので、ぜひ、いってみてほしいお店だぜ。

誕生日

  • 誕生日

一年は早いもので、先日誕生日を迎えました。
ついこないだ来たと思ったらもうかってな感じですね~。
そして、31歳といういい歳になったんだなと思うと、このままではいかんよな~って思う今日この頃。
もっと謙虚に貪欲に勉強していかなあかんな。

画像は妻が買ってきてくれたケーキです。
美味しかった。
次の誕生日までがんばるとするか。

昨日、一昨日とずいぶん寒くなってきました。
厚着して動いたほうがいいですね。

第5回 小野川温泉 小町杯 雪上サッカー大会


来年の雪上サッカー大会の日程が決まりました。
ぜひ、参加してみてください。

第5回 小野川温泉 小町杯 雪上サッカー大会
主催 小町杯実行委員会

●期日 
2011年1月30日(日) 午前9時~午後3時頃

●場所 
(試合会場予定)三沢コミュニティセンター前の田んぼ
(控え室、更衣室等)三沢コミュニティセンター

●競技の内容
サッカーをする。基本的にいかなる悪天候でも大会を開催する。ただし、雪がない場合は中止とする。

●参加資格
参加者は男性が18歳以上の健康な社会人、女性が15歳以上の健康な人。

●申込方法
電話にて確認の上、所定の参加申込書に必要事項を記入し、大会事務局にFAXで送ってください。
募集期間:平成22年10月1日~平成22年12月31日まで

●参加費
一チーム 12,000円(保険料、昼食(カレーライス)、温泉入浴券付)

●募集チーム数
募集チームは12チームとし、先着順とします。

●表彰および賞品
優勝チーム、準優勝チーム、MVP、各チームMVP、小町賞それぞれに小野川温泉の特産品をプレゼントします。

●チーム編成
チームスターティングメンバー5人(GK含み、そのうち女性を必ず一人以上は入れる)、補欠や交代要員を含め7名以上12名までのチーム編成とする。

●試合形式
1試合7分ハーフでハーフタイムは3分とする。
12チームで4チームずつの3つのリーグに分かれ、各リーグの上位2チームが勝ち抜け。その6チームで決勝トーナメントを行う。予選リーグは勝ち点で順位を決める。勝利で勝ち点3、引き分けで勝ち点1、負けで勝ち点0となる。勝ち点で順位が決まらない場合、得失点差の多いほうで決め、それでも決まらない場合、総得点の多いほう、総失点の少ないほうの順で順位を決める。それでもだめならじゃんけんで決める。決勝トーナメントはゴールデンゴールの延長戦を5分行う。それでも、決着がつかない場合、PK戦を行う。

●競技ルール
基本的なルールはフットサルのルールを使用する。(身体接触(ショルダーチャージ、スライディングタックル等)は不可とします。特に特に女性に対してのボディコンタクトに関しては厳しく対処します。)
・小町ルール
女性のゴールは2得点とする。
・ピッチの大きさは横約20メートル、縦約40メートルで検討中です。
・ボールは4号球を使用とする。こちらは事務局にて準備します。
・競技者の用具
 競技者は、自分自身或いは他の競技者に危険となるような用具やその他のものを身に付けてはならない。宝石等・ピアス等を含む。
 寒くない格好。ただし、全裸又は局部露出は絶対禁止。靴はゴム長靴だけ。(靴の底に金属製のスパイクがついているのは禁止。また、安全靴のように鉄が入っているのもブーツも禁止)
・雪を使用しての相手への妨害。

●保険
大会実行委員会では、各チームの参加費を充当して下記のような傷害保険に加入しております。不足と思われるチームは、各チームの負担で別途加入してください。
なお、万一不慮の事故等に際し、実行委員会では保険給付金以上の責任を負いませんので、ご了承ください。
死亡・後遺障害 1,150,000円
入院(日額)  1,500円
通院(日額)  1,000円


※その他 詳しいルール説明は1月20日(木)午後7時30分(予定)に三沢コミュニティセンターで監督会議を行いますので、監督会議には必ず各チーム1人参加してください。なお、監督会議に出席できない場合は欠場とみなします。また、監督会議のときにチーム全員の参加費を集金しますので、持参してきてください。(監督会議以降の欠場の場合、いかなる理由でも返金致しません)



□大会事務局
 〒992-0076 山形県米沢市小野川町2584番地
 小野川温泉 寿宝園内
 雪上サッカー実行委員会事務局
 担当 関谷 寿宣
 TEL 0238-32-2214
 FAX 0238-32-2231
 E-mail magicepson13@gmail.com

マツタケ

  • マツタケ

夏の猛暑で野菜が高騰していますが、それに比べ、マツタケはけっこう豊作みたいですね。
そんな中、寿宝園では電話予約限定で「米沢牛と松茸プラン」をご準備いたしました。
平日2階のお部屋で14,000円、3階のお部屋で15,000円となります。
(土曜日、休前日は1,000円増しとなります)
米沢牛からはステーキ、すきやき、しゃぶしゃぶの中からひとつお選びすることとなり、松茸は土瓶蒸しをご準備致します。
ちなみに松茸は隣の町高畠町産になります。
そして、プランの期間は11月中旬頃までとなります。
ぜひ、旅行シーズンの今、米沢の秋の味覚をお楽しみください。