HOME > 日々の活動・思うこと

日本代表vsJリーグ選抜


昨日は東日本大震災の復興支援に向けた日本代表とJリーグ選抜の慈善試合が行われました。
結果は2-1で日本代表が勝利しました。

元々予定されていた代表の試合がキャンセルとなったことから代表vsJリーグ選抜という試合になったのだが、この試合が行われることが決定してから注目していました。
そして、待ちに待った試合前。
テレビでは各選手が被災者の方々に対してのメッセージを贈り、試合前には代表を代表して長谷部が、Jリーグ選抜を代表して中沢がメッセージを贈っていましたが、非常に感動した。
目頭に熱いものがこみあげてきたのを感じたぜ。
試合が始まると、各選手が一生懸命のプレーでそれぞれの存在感を出す。
Jリーグ選抜はさすがに即席チームとあって、新しいフォーメーションに挑戦したとはいえ、連携面で成熟しつつある代表相手にちょっとしんどかったね。
そんな中、遠藤のスーパーFKが決まり先制、さらに本田のスルーパスに岡崎が反応し、GKとの一対一を制し、追加点。試合を圧倒的優勢なまま進めていた。
後半になると、代表もほとんどメンバーチェンジで実戦では戦ったことのない選手構成になったためにJリーグ選抜も反撃に出ることができた。
この試合、最大の見せ場はやはり後半37分だろう。
ゴール前に飛び出したカズがGKの脇を抜ける技ありのシュートでゴール。そして、カズダンス。
めちゃくちゃ盛り上がったな~。
そして、俺は中学校時代を思い出した。
っていうのも、中学生のときにJリーグが開幕し、カズのカズダンスが流行っていたのだ。俺もカズにあこがれていたし、カズダンスにもあこがれていた。いつかやってみたいとね。それをなぜだか思い出したな。

試合はそのまま終了し、日本代表の勝利となった。
でも、そのような結果はみんなにとって二の次だっただろう。
みんながひとつとなり、被災者のため、日本のためなんとかしたいという気持ちとなって、それを表現してくれた試合。
この試合を観て、勇気をもらった人は多いだろう。
かくいう俺もその中のひとりだ。
サッカーは本当にすばらしいなと感じた試合だったな。


米沢市最大のイベントと言えるだろう上杉まつりが秋に延期されることになった。
毎年、ゴールデンウィークに行われいるのだが、にぎやかなまつりをする雰囲気ではないとか東北新幹線の運休などで首都圏の観光客を期待できないなどという理由での決定だった。
ただ、上杉神社例大祭などの神事や関連催事は例年通り行われる予定とのこと。
残念な話だが、全くわからん理由でもない。
元気で明るいニュースを届けたり、経済活性化もしていきたいところだけども、焦らず、粘り強くいかなあかんな。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




山形新幹線31日再開


山形新幹線の運転を31日に福島ー新庄間で再開することが発表されました。
いよいよ動き出しますね。
とりあえずは暫定ダイヤってことで上下計9本で運転するみたいですね。
そして、山形新幹線全区間(東京ー新庄)も4月中旬に運行が開始される予定だということも発表された。
これはマジうれしいニュースだぜ。
待ちに待ったからな。
奥羽本線の福島ー米沢間も31日に通常ダイヤで運転を再開するみたい。
徐々に交通網が地震前に戻りつつあるな。
ありがたい話だぜ。

山形新聞によると、ガソリンや軽油といった燃料の供給が今週に入ってから着実に改善しているみたいだな。
長蛇の列をなしていた給油待ちの車の数はだいぶ減っているみたい。
満タン給油OKのガソリンスタンドも増加しているみたいだし、これで車も動いて経済も活発に動きはじめるといいね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



東北電力の計画停電


東北電力は山形県、秋田県、青森県、新潟県の4県を対象とした時間帯を決めて電力供給を止める計画停電を28日は実施しないとしたみたいですね。
そして、28日~4月3日までも実施しないという見通しみたいです。
みんなが節電をがんばっているおかげだろうか。
このままできるかぎりがんばりたいぜ。

山形県でも空間放射線測定や水道水の放射性物質測定、農産物の放射性物質測定を毎日行っています。
昨日の空間放射線は山形市が0,070マイクロシーベルト/毎時、米沢市が0,086マイクロシーベルト/毎時と共に低い数字で人体への影響はないということで、水道水の放射性物質は放射性ヨウ素が1,9ベクレル/キロと低い数字で、放射性セシウムは不検出とともに人体への影響はないとのことだった。
また、県産のきゅうりとうるいも放射性物質測定を行い、きゅうりからは放射性セシウムが基準値の500分の一程度の数字が検出され、放射性ヨウ素は検出されなかった。うるいはどちらも検出されなかった。
ということで、昨日は大きな問題はなかった。
これからも測定は続くだろうが、日々良い意味でも悪い意味でも数字は変わっていくので結果に一喜一憂せず、冷静に対応していきたいね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


昨夜はけっこう雪が降ったな。
朝起きてびっくり、この時期にこんなに積もるとはって感じだったぜ(^^;)
まぁ、午前中はけっこう晴れていたので、だいぶ解けていったけどね~。
もう今シーズン雪が積もることはないだろう、って、今まで何回も思ってきたけど、意外と積もるくらい降ってしまうな。これで最後だといいけど。

ってか、今年は除雪マジしんどかったな~。
1月は本当それしか考えることができないくらいよく降ったな。
なんだかんだでここまで雪がなくなるとほっとしてくるぜ。
暖かい日も増えてきているし、春の到来が近いことを感じる。
本来ならばそれで気持ち晴れやかにうきうきするところなんだけどね。
今後は復興に向けてがんばらなあかんな。


岩手、宮城、福島といった被害の多かった東北3県の東京都内のアンテナショップでは商品を買って支援したいという方々で賑わっているみたいだな。
地震前より客が増えた感じらしい。
人気商品とかは入荷のめどがたたなく、なかったりもするらしいのだが、目当ての商品がなくても代金をそのまま募金として置いていったりとか閉店間際のときでも募金だけでもとお金を置いていったりという人もいるらしい。
こういう話を聞くと、心が温まりますな。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

東北新幹線4月中に運転再開


ついに東北新幹線が4月中には全線で運転を再開できるとのニュースがありました。
これはマジうれしいニュースだぜ。
復旧工事のほうが順調に進んでいるみたいで、ついにめどがついたみたいだな。
とはいえ、大きな余震が続いたりすると、作業が中断となってしまうので、遅れる可能性もあるみたいだけどね。
けっこう余震多いからな~。
とにかく安全に作業してほしいぜ。

昨日は小野川温泉の若手メンバーで市営体育館に行ってきました。
微力ながら避難している人達の力になろうと、写経やバルーンアートを行ったり、小野川温泉の源泉を使用しての足湯を提供したりしました。
行ってみて感じたことは若いボランティアの人が多かったってことです。
若い元気な力が避難している人達の心を明るくしてくれればいいなって思った。
また、遠くからこちらに来て手伝っている人もいたりして、自分自身もっともっとがんばらなければいけないなと強く感じたところです。
そして、実際に足湯を提供してみて、「本物の温泉は全然違うな~」、「温まり方が違う」と感想をいただいてうれしかったし、温泉を運んできて良かったと思った。(実際、運んだときは自分はいなかったけど)
また、なにか力になりたいと思った一日だった。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村