HOME > 日々の活動・思うこと

ほたるまつり オープニング

  • ほたるまつり オープニング

18日、ほたるまつりが始まりました。
オープニングイベントということで、ほたる供養塔前にて甲子大黒天本山宝珠寺副山主による御祈祷が行われました。
そして、お神酒振る舞いも行われ、滞りなくオープニングを終えることができました。

そして、ほたる茶屋がオープン。
ここから7月18日まで営業されます。
生ビールやジュース・ウーロン茶、カキ氷、フード系では天元豚のコロッケや鳥のから揚げ、春巻きなんかがあったりします。
ぜひ、ほたる観賞の際には訪れてみてください。


肝心のほたるは出てはいますが、まだ数が少ないですね。
これからですな。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

さくらんぼ狩り


さくらんぼ全国生産量第1位の山形県。
米沢を含めた置賜盆地の気候風土は、果実の育成には最高の環境。最上川の源流であるきれいな水と空気、果樹園の方々のこだわりの農法、技術が、美味しいさくらんぼを育てます。米沢のさくらんぼの歴史は古く、明治9年に、今では米沢の特産品である舘山りんごの発祥となるりんごの苗木とともに植樹したのが始まり、その頃から美味しいさくらんぼを作る努力が続けられ、現在のさくらんぼの美味しさに繋がっております。

・我妻観光果樹園 米沢市万世町梓山1882 電話 0238-28-5431
国道13号線沿い 米沢市内から10分
料金 大人1,000円、小学生800円、幼児500円、3歳以下無料

・上村果樹園 米沢市矢来3-3-39 電話 0238-23-4107
国道121号線沿い
料金 大人1,050円、小学生840円

・鈴木農園 米沢市大字李山5510 電話 0238-38-6266
料金 大人1,000円、子供500円(幼児無料)

ぜひ、さくらんぼを味わってみてください☆

明日19日から今年もみさわ朝市が行われます。
場所はちょっと移動して、インフォメーションセンター前となります。
明日は山菜汁がふるまわれる予定なので、ぜひ見にきてみてください。
また、これから11月第1週まで毎週日曜日6時~から行う予定なので、今年もよろしくお願いします☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ほたるまつり作業

  • ほたるまつり作業

昨日はいよいよ間近に迫ったほたるまつりの準備を行いました。
温泉街やほたる公園で作業を行い、準備も整ってきたところです。
ほたる公園では簡易トイレを設置し、周囲の囲いも整えました。
これで、明日からのほたるまつりもいけそうだぜ。


それにしても、また家本さんが話題になっているな。
家本さんといえば、Jリーグのサポーターの中で知らない人はいないだろう。
ある意味、審判の中で一番有名な人といえるかもしれない。
今回は山形対清水戦で、暴言を吐いたとかいろいろなことがあったみたいだけどね。
本当かどうかはわからんが、なにかあるとすぐにクローズアップされてしまう存在なのは確か。
試合前に審判の名前を聞いて、ああ、今日はやばいな~ってなるより、今日は安心できるな~ってなるのが、審判としては最大限の評価だと思うが、彼にそんな日は訪れるのだろうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

BASARA


妻が実家から若い頃にはまったという漫画「BASARA」を全巻持ってきた。
面白いから読んでみてっと薦めてきたので、素直に読んでみると、おもしろかったな~。
不覚にもはまってしまったぜ。
30過ぎのおっさんが少女漫画なんてっとも自分のことながら思ったりもするが、面白いものは面白い、いいものはいい、それが大事なことかなっと勝手に思いながら読んだ。
それにしても、夢中になって読ませてもらった。
マジ面白かったな。
昔、高校時代にも少女漫画にはまった時期があったが、なにがいいのかはやはり読んでみないとわからんもの。
今後もいろいろとチャレンジしていきたいものだぜ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト


先日、パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェストを観た。
呪われた海賊たちの続編という形で、パート2になるわけなのだが、個人的にはパート1のほうが面白かったかな!?
あまり集中して観ることができなかったからちょっとよくわからなかったっていう部分もあったからかもしれないけどね。
ただ、次につながる感じでの終わり方なので、次を観て総合的にどうなのかってところもあるかもしれない。
それにしても、主要キャラクターはみな生命力が強いな。
死にそうな目にあってもなかなか死なない。
まぁ、簡単に死んだら物語として成り立たないだろうけどね。
最後に出てきたキャラクターもなんで生きているのかわからん。
つっても、これに関しては次でわかるのかな!?

それにしても、ジャック・スパロウはひょうきんな感じだな。
ああいう生き方ができれば長生きできるのだろうか、いや、逆にできなそうな感じでもあるな。
とはいえ、ああいうしたたかな面は少し見習いたい部分はあるな。
個人的にはウィル・ターナーのほうが好きだけどね。

なにはともあれ、次の作品を早く観たいものだな。
映画って本当にいいものですね~。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村