HOME > 日々の活動・思うこと

よみがえりのレシピ


先日、よみがえりのレシピを観てきました。
観よう観ようと思って上映期間がいつの間にか過ぎてしまったという最悪の状況を回避できてまずはほっとした。
内容は本当に勉強になったし、刺激になったし、考えさせられた。
とにかく個性豊かな在来作物が次の世代そしてまた次の世代とずっと受け継がれていくそういうシステムが盤石に築けるといいね。
そのためになにができるかわからんけど、なにか力になれればいいが・・・。
それにしても、アル・ケッチァーノの料理がすごく美味しそうに観えたな。
めちゃくちゃ食べたくなったぜ。
今度、食べに行かなあかんな。

よみがえりのレシピ、9日まで上映されているので、また観ていない人、観たけど、もう一度観たくなった人ぜひ、観てみてください~☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

中国で米沢


中国の個人が「米沢」の名称を商標登録出願しているらしいですね。
しかも、それが2件あるみたいで、米沢市はその2件の出願に異議申し立てを行うみたいです。
出願されているのは、飲食物・宿泊施設の提供と加工した植物性の食品(ギョーザ、中華まんなど)を用途とする2件です。

ある程度知名度があるから狙われたっというところがあると思うが、これはいかんわな。
それにしても、エルメスやアップル社などいろんな海外の企業とも揉めているし、日本だとクレヨンしんちゃんを勝手に商標登録され問題となっている難しい話だ。
なんとか「米沢」という言葉を守ってほしいぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

上杉まつり


雪灯篭まつりが終わると、次のビッグイベントはGWに行われる上杉まつり。
昨年は地震で延期し、秋に開催されたのだが、今年は例年同様の日程で下記のように行う予定です。

平成24年度上杉まつりの日程
4月29日(日) 上杉神社例大祭
       開幕祭 ステージイベント・民踊流し

4月30日(月) 松岬神社例大祭

5月1日(火)  鯉供養祭

5月2日(水)  武てい式 

5月3日(木)  上杉行列
        川中島合戦
今年は大雪だったこともあり、桜の開花が遅れそうな感じだな~。
小野川の桜はちょうどGW頃になるだろうか。
ぜひ、GW遊びにいらしてみてください☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


高森務児童文化賞


文化活動や地域研究で活躍した米沢市内の小中学生を顕彰する2011年度の「我妻栄児童文化賞」と「高森務児童文化賞」が決まったみたい。
小学校対象の高森務児童文化賞には地元三沢東部小学校が団体で受賞したみたいです。
おめでとうございます~☆

三沢東部小学校は歴史ある学校林整備、保全などの活動が評価され、10年度全日本学校林関係緑化コンクール学校林等活動の部で国土緑化推進機構会長賞を受賞し、昨年6月の全国植林祭で表彰を受けているというところが大きかったのだろう。
これからも継続して活動がんばってほしいね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


青森の雪


那覇市は21日、青森県十和田市の雪を使って、市内の児童館広場で23日に開催予定だった行事の中止を決めた。東日本大震災後に沖縄県に避難した住民らから「放射能の影響が心配だ」との声が出たのが理由。

那覇市の担当者は「検査では安全で、雪を待つ沖縄の子には残念だが、避難者の不安に配慮した」としている。

というニュースがあったが・・・、
検査し、数字・理論上で安全を示したものの感情的に安全だと受け入れられないのだろう。
目で見て安全だとわかるものでないし、政治不信からそもそもの数字自体が信用できない部分もあるのかもしれない。
心の底から安心・安全だと感じることができるためになにができるのかわからないけど、考えて生きていきたいね。
がんばろう、東北。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村