HOME > 日々の活動・思うこと

引っ越し

  • 引っ越し

今まで車庫の上で細々と暮らしていたけど、子供もいるし、一念発起して隣の土地に家を建てた。

完成し、内覧会も終わったので、ついに新しい家で暮らすため、引っ越しを開始した。

そんなに物はないだろうと思っていたけど、意外とあり、運ぶのに悪戦苦闘。

少しずつ運んでいるけど、これはけっこう時間かかりそうだな。

長期戦になりそう、だけど、新しい暮らし楽しみだな~。

といっても、旅館での生活が主なので、家にいる時間は少ないだろうけど(^_^;)

 

 

慶次清水

山形には「里の名水・やまがた百選」がある。

「里の名水・やまがた百選」とは…優れた湧水を名水と位置付けて、水資源保全や観光振興などにつなげるために山形県内で選定される百選のことです。
この『里の名水』は、2015年度から始まったもので、今回(2016年度)で累計23か所となりました。
第2弾となる今回は、10ヵ所が選定されました。

そしてこの選ばれた10カ所の中に、米沢市の名水として「慶次清水」が選ばれたのです。

「慶次清水」とは・・・、慶次が生活用水として堀った清水と言われており、400年間湧き出ていると言い伝えられています。
今も地域の灌漑用水として利用されています。

自分も見に行ったことあるけど、なかなか良い場所だったな。

地元でない人だとわかりづらい場所だからわかりやすくできるといいけどね~。

 

徐々に季節が変わり・・・

夜の風が冷えるようになってきましたね・・・

と思っていたら、北海道では積雪ってマジかよ!?

天気を見ると、一見気温はまだそんなに低くないのに雪が降るのかって驚きました。まぁ、ネットで見るのと実際とでは違うのだろうけど・・・、冬が確実に近づいていることを感じますね。昨シーズンは雪がめちゃくちゃ少なかったけど、今シーズンはどうなるのか。

実際に見てみないとわからんよね。子供と一緒に雪だるまを作りたいけど、ほどほどに頼みたいね~

小野川温泉開湯祭

  • 小野川温泉開湯祭

昨日、小野川温泉開湯祭~小野小町開湯1182年薬師まつり~が行われました。

毎年、いろんなことをしながら行っている開湯祭、今年はU-13ちびっこのど自慢とかものまね爆笑王決定戦など初めての取り組みとか昔大好評だったラジウム玉子キャッチボールの復活、そして及川奈央さんをゲストに招くといういろんなことをしてみたけど、晴天に恵まれ、良かったんでないかな!?

ちなみに画像はラジウム玉子キャッチボールの表彰式です。

まだ認知度自体がそんなんでもないので、今後、どのように誘客していくかが課題になると思うが、とりあえず、形にはなったと思う。

来年の開湯祭は今年行ったことを続けていくのか、それともさらに新しいことにチャレンジしてみるのかわからんけど、がんばっていきたいね。

 

開湯祭準備

  • 開湯祭準備

いよいよ今度の日曜日に迫った小野川温泉開湯祭。

それに向けて先日、ほたる公園にてステージ組み立ての準備作業を行いました。

ほたるまつりのときのステージとは違う形での挑戦。

なんとか順調(?)にすすみました。

全旅館立ち寄り湯無料、露天風呂「小町の湯」無料開放、あの及川奈央さんがいらっしゃる10月16日が楽しみだぜ。

あっ、わたあめ振る舞い、汁物振る舞いがあるので、11時からぜひ、ほたる公園にいらしてください~