昨日、小野川温泉かまくら村がオープンした。
今回作ることができたのは2基。雪の量、人員、重機この3つがうまく合わさったときに作ることができるのだけど、ひとつでも欠けてしまうと作ることができない難しさがある。そんな中、できたかまくらだけに作った我々も感慨深いものがある。
そして、待ってくれたお客様がたくさんいらっしゃったというのもまたうれしい。昨日は天気が良かったということもあり、たくさんの方々が訪れてくれた。
ぜひ、雪を楽しんでいってほしいね~
昨日、小野川温泉かまくら村がオープンした。
今回作ることができたのは2基。雪の量、人員、重機この3つがうまく合わさったときに作ることができるのだけど、ひとつでも欠けてしまうと作ることができない難しさがある。そんな中、できたかまくらだけに作った我々も感慨深いものがある。
そして、待ってくれたお客様がたくさんいらっしゃったというのもまたうれしい。昨日は天気が良かったということもあり、たくさんの方々が訪れてくれた。
ぜひ、雪を楽しんでいってほしいね~
なぜ君たちは一流のサッカー人からビジネスを学ばないの?
という堀江さんのちょっと上から目線的なタイトルの本が気になって買って読んでみました。
宇佐美、川島、遠藤、宮本、森保それぞれのサッカー人としての歩み、そして仕事に対する考えがわかりつつ、その各人の経験から堀江さんが今後のJリーグのためにこうしたらいい、ああしたらいいという提案を投げかけている。
堀江さんのいう今後のJリーグを盛り上げるために「スター選手」、「臨場感のあるスタジアム」「ITメディアの活用」の3要素は欠かせないという話は確かにその通りだと思った。そう考えると、Jリーグの各チーム、まだまだこれからだというところだと思う。そうした中で吹田スタジアムができてサッカー専用スタジアムが増えたこと、ポドルスキーが来るかもしれないこと、そういったことはポジティブな変化だと思う。DAZNと契約してリーグ優勝賞金も額が変わったし、この流れで良い選手がJリーグに来てくれればいいし、ITメディアの活用もまだまだこれからいろんなことができると思う。一気に変えることはできないが、中国のように大金でスター選手を呼んでいるところもあるし、アジアのサッカーも変化している。Jリーグも前に進んでいけたらいい、そう思った。
製作が延期になっていた小野川温泉かまくら村ですが、先週からの大雪でついに作ることができるくらい雪が溜まりました。来週から製作を開始して28日(土)にはオープンできるようがんばっていきます。
そして、その前に・・・
自分の家の雪下ろししないと~(^_^;)
時間がいくらあっても足りない感じだけど、できるだけ屋根に上って下ろしまくりたい~。
雪不足でオープンできずにいた小野川温泉スキー場も今回の寒波でようやくオープンすることができました。ぜひ、家族で一緒に遊びに行ってみてください~。
といいつつ、自分も全然スキーやっていないな~。ひょっとしたら、もう全然滑れないのかもな。それはそれでいいとしても、子どもは滑れるようになってほしいし、そうなるためにいつかがんばらないといけないかもな。
その前にまずはそり遊びか。
今季最強寒波ということで、一昨日から雪が降り始めましたね~。
一昨日まで積雪量が0という米沢では信じられない数字だったのが、今日の朝で51cmでした。まぁ、ようやく雪国らしくなってきたってところかな。それにしても、肘折の数字が半端ない。青森の酸ケ湯と積雪量のトップ争いしているけど、映像で見ると、本当きついですね(^_^;)良い塩梅なところでなんとか勘弁してほしいなといつも思います。
しかし、本格的な寒さはこれからみたいですね。そして、広い範囲で、降雪すると予報が出ている明日、明後日がどうなるか。まぁ、こちらはいいとして、関東、中部、近畿、中国地方と降るみたいだけど、そんなに降らないといいな。というのも、その日はセンターテストがあるので、交通の乱れが怖いですね。ってか、なんか最近、毎年、こんな心配しているな。日程ずらすにしても中途半端にずらしてその日も雪だったとなっては意味ないから難しいところだな。雪の心配を除くには秋とかに変更したほうがいいとは思うけど、それに伴ういろんな変更も出てくるだろうからな~。
雪が大したことないこと、そして、受験生のみなさんに幸運が訪れることを祈ります。