HOME > 日々の活動・思うこと

終戦記念日

今日は終戦記念日、先日も少し書いたけど、やはり、あの戦争は歴史上、大きい出来事で、今もなお、その流れでの争いは続いている。

もちろん、それぞれの立場からの意見はあって、どこかでその意見の食い違いをうまくまとめることができるのか、戦争で決着ってわけにはいかないので、どこでどのような決着がつけられるのかまだまだ見えてこない。

なかなか歴史の真実ってわからないので、どう判断するか難しいところだけど、少しずつ勉強するというスタンスは続けていきたいね。

そして、今日は母の誕生日、ますますチャンレジしていく前向きな姿勢、見習っていきたいね。

お盆

お盆を迎えた。

この時期、旅館として忙しい時期なので、一日もあっという間に過ぎてしまうのだが、このお盆ということを改めて考えることによって、自分とはなんなのかを考えてみようと思った。まぁ、こんなことを考えること自体、自分自身年をとったなと思わざるをえないけど、それは仕方ない。

ご先祖様のことを思い考え、家族のことを思い考え、未来を考える。

そんな日も必要だろうな~

終戦

終戦となった8月15日、戦争の話がテレビとかに出てくる。

毎年、その特集を見る、聞く、そしてイメージするだけでも相当きついけど、実際に経験した方々は本当想像を絶するくらい大変だったんだろうな。

今やすっかり時代が変わってしまったが、国同士の争いは絶えない。

白黒つけるのはお互いの立場上難しいんだろうけど、折り合いがつかないからといって、武力によっての現状変更だけは避けてほしいね。

この令和の時代、どのような未来を作っていくのか、いろいろ知って考えていきたい。

接客態度の基本原則

心の中心にずっと留めておくために今日は書きます。

接客態度の基本原則

①顧客の立場に立ち、顧客の視点から状況を把握する。

②礼儀正しく、ていねいな言葉遣いをする。

③安心感を与える。

④顧客の自尊心を尊重する。

⑤公平の原則を守る。

花火

米沢の花火大会が終わった。

子供たちに見せることはできなかったが、子供たちは家の前でもらった花火で一生懸命楽しんだ。

怖い~とかきれい~とかはしゃいでいる姿を見るのはうれしいね。

今度は打ち上げ花火でも買ってこようかな。