HOME > 日々の活動・思うこと

今年も一年よろしくお願いします。

新年を迎えました。

令和2年です、今年も一年よろしくお願いします。

年が変わって、心機一転、またがんばっていこうというところで、停電が起きる、そして、それがなかなか直らない、長い時間の停電ということで、元日からもうまいったな~って感じです。

そして、それとともに感じたのが、電気によって生活が成り立っているということ。電気がなければなにもできない、これって危険すぎるなと感じました。特に冬場なんか暖房も使えないし、きつすぎるなと思いました。

今年も初っ端からこんな感じで、先が思いやられるけど、乗り越えていける一年にしたいね~

今年も一年ありがとうございました

今年も一年ありがとうございました。

今年はいろいろ変化があった年でした。

特に家庭的に変化が大きかった、娘は小学校に入学したし、母は米沢市議選があって市議になったしで、多くのみなさまのおかげでいろいろとがんばれた一年だと感じています。

とはいえ、来年もどんどんチャレンジして変化していきたい。

そういう意味では楽しみな一年が待っているという感じで、来年が楽しみです。

来年も楽しみたいね~

今年のニュース

新聞をみると、今年の10大ニュースなど、今年を振り返る機会を与えてくれる。

こうして振り返ると、そうか、そんなこともあったなとか、それって今年だっけなど、意外と忘れていることが多い。まぁ、それだけいろんなことがあった一年なのかもしれない。

ただ、その中でも、一番は元号が変わったことかな~

平成が終わって令和になった。

令和になった瞬間はなんか特別な感じがしたし、その盛り上がりが新しい時代になっていくそんなことを感じさせてくれた。

一方で、消費税が上がったこと、これはけっこう影響的に大きいのかもしれない。そして、それはこれからさらに少しずつ、見えてくるかもしれないな~。

 

米沢で見ると、選挙も大きかったけど、大沼の閉店も大きかった。もはや中央の平和通りの寂しさがきつい。中央の空洞化がますます広がった一年だったと思う。ここからどう立て直すか、いや、もう考え方を変えたほうがいいのかもしれない。そう思ったりもするけど、どうしていくのか、来年も注目していかないといけないな。

年末年始の天気予報

昨日は雪が少し積もって、冬らしい景色になったけど、心配なのは年末年始の天気予報。天気が荒れると、山形新幹線がストップしないかどうか心配だし、道路も状態が悪くなるのは怖い。

そんな中、天気予報は大晦日あたりから年始がちょっと荒れるのではないかという予報。できれば、年末、そして、正月は静かに過ごしたいけど、なにがあるのかわからないのが、天気。

まぁ、スキー場もあるからもう少し積もってほしいんだけどね。ちなみに小野川温泉スキー場はまだオープンできていないです。

う~ん、こうも暖冬が増えていくと、雪を観光資源としてみるのはきつくなってくるな~。うまく活かすためにかまくらを作ったりもしてきたけど、雪がないと作ることができない。降ったら降ったで降らないなら降らないでどちらにしてもいろいろ考えさせられるな~

M-1グランプリ

今年も気が付くと、M-1グランプリの時期になっていた。

決勝だけでなく、予選から注目され、事前の番組や終わったあとでも話題になるそんな存在感のある大会になっているので、お笑いは自分も好きなだけにちょっとだけチェックしました。

個人的に一番面白くはまったのはぺこぱでした。

ボケに対するツッコミが普通でなく、ポジティブな言葉でノリつっこまないという新しいスタイル。そのツッコミ役の独特なキャラクターがまたそのスタイルにはまっていたし、しかも何気に声がいい。そういうのがすべてうまくはまっていたような気がする。予選も和牛と激しく競りながら突破し、2本目も面白かったけど、残念ながら投票がなく、3位だったけど、自分が審査員だったら一票だったけどなと思いながらも本当おもしろかった。

もちろん、ほかのコンビもおもしろく、レベル高い大会だった。

前回は終わったあともいろいろもめごとがあったけど、そういうのもなく、盛り上がったまま終わった。

ぺこぱ、ブレイクしてほしいな~