HOME > 日々の活動・思うこと

自粛

コロナウイルスが与える影響は日々大きくなっている。

大規模なイベント開催の自粛要請も出て、コンサートなども急遽、中止が発表されたりと急な対応にみんなが四苦八苦している。

状況は刻一刻と変化しているので、もはやなにが起きてもおかしくない、そんな状況だけど、実際にそういうニュースを見ると、きついな~とは思ってしまう。

ウイルスも大変、経済も大変、しばし我慢が必要という現状では時が過ぎるの待つしかない。

とはいえ、ただ待つだけでは嵐が過ぎ去ってからの動きが鈍くなる。

この時間をどう活かすか、大切に過ごすかが大事なのかなと思う。

流れが変わったときに動けるように準備していこう。

 

そば屋伝右エ門

  • そば屋伝右エ門

市内にあるそば屋伝右エ門に行ってきました。

もち天雑煮が有名なお店ですが、自分がいくときいつも頼むのが納豆ぶっかけそばです。

甘めのタレが納豆とそばに自分の好みとして合うので、好きなんですよね~。

今回も美味しくいただきました。

また、行きたいですね~

日本商工会議所青年部第39回全国大会⑥

  • 日本商工会議所青年部第39回全国大会⑥

日本商工会議所青年部第39回全国大会「ふじのくに静岡ぬまづ大会」に参加してきました。

振り返ってみると、いろんなものを食べた旅行だったな。

寿司が美味しかったのはもちろんだったけど、意外とびっくりしたのが静岡おでん、これは美味しかったな~。サッカーをしたあとでお腹が空いていたのもあったけど、満足した。あんまりおでんって食べないのだけど、今度からはたまに食べていこうかな。いろいろ食べて比較していこう。

けっこうSAも立ち寄ったけど、フードもお土産も充実しているところが増えてきたな。

そこだけでかなり楽しめるし、お土産も幅広い地域のものが置いてあるので、買うの忘れた~ってときでも挽回できるすごい場所になってきたなと思った。

各地の道の駅も充実しているし、そういった立ち寄りやすい場所がレベルアップしているのはそれはそれでいいけど、そういったところとは逆にほかの観光名所ももっと立ち寄りたいと思われるようにレベルアップしないといけないと思った。

 

日本商工会議所青年部第39回全国大会⑤

  • 日本商工会議所青年部第39回全国大会⑤

日本商工会議所青年部第39回全国大会「ふじのくに静岡ぬまづ大会」に参加してきました。

帰りに江ノ島に寄ってみた。

実は湘南を通るのは初めてで、海を見るだけでテンション上がった~、そして、よくよく見てみると、サーファーたちが波に乗っている。そんな湘南らしさを見れたのがうれしいね。さらに江ノ島に行ってみて、お参りしながらいろんなお店を眺めてみる。すると、あの有名なたこせんべいもあるではないか。実際食べてみると、薄いながらもけっこうな量で美味しい~、人気があるのがわかった。

今度は夏に来てみたいな~、でも、ものすごく混みそうな気がするなと感じた。

日本商工会議所青年部第39回全国大会④

日本商工会議所青年部第39回全国大会「ふじのくに静岡ぬまづ大会」に参加しました。

今回も米沢YEG、東海YEG、高鍋YEGの3単会交流会が行われました。

その前からけっこう飲んでいたので、会の最初からすんなりと勝手に打ち解けながら始まった。

いろいろと盛り上がった~、来年の全国大会福井大会も行ってまた交流したいな~。