HOME > 日々の活動・思うこと

これからの社会

当初の状況と比べると、ここまで世界に広がるとは本当に思わなかった。

2か月前くらいでも、こんなに深刻な問題を抱えることになるとは微塵も思っていなくて、ここまで大きな影響を与えることになるとは、ここからどうなるのか全く予想がつかない。

ここまで経済もダメージを受けて働き方も変わって、考え方も変わってネガティブに考えてもポジティブに考えてもどちらの意味でも社会は変わっていくだろうな。

まぁ、そう考えると、できるだけ、これがきっかけでポジティブに変わっていけたらと思うけど、現在の状況を見つめると、まぁ、簡単でない。でも、それでも、前に進みたいね。

 

パニック

もうほとんどが新型コロナウイルスの話題しかない、そんな感じの自分のブログだけど、それもこれだけ世界で今一番の関心ごとなのだろうから仕方ない。

フランスでは生活必需品以外の全店休業やサンフランシスコなどでは外出禁止など、すごく踏み込んだ対策を打ち出している。

それにしても、イタリアはなんであんなに感染数が多いのだろうか。医療崩壊も起きているというニュースもあるけど、これは決して他人事でなく、他山の石にしないといけない事例なのだろうな。

よく新型コロナウイルスかどうか検査しろという話もあるが、ごく限られた数しか検査できないことは今回逆にプラスになったのではと思う。それを痛感したのはあのトイレットペーパー騒動を見たからだ。おそらくちょっとしたことであのように病院が混乱するほどのパニックになる可能性があったと思う。知らぬが仏ということもあるんでないかな~。

ただ、軽い症状だけないいけど、重い症状の方を救える体制にはなってほしい。

 

各国の思惑

新型コロナウイルスの感染拡大を止めるのに各国いろいろ考えて対策を練っている中、大国が言い争いを起こしている。

中国の外務省の報道官が新型コロナウイルスはアメリカ軍の仕業だと言ったり、トランプ大統領が中国ウイルスと呼んだりと、人類未知のウイルスに対して、協調してするというよりは自国民ファースト、国益を考えての発言が目立つのは客観的に見てきつい。

ただ、それもいろんなことを考えて発言していると思うけど、正直、結果的にそれがなににつながるのかはよくわからんけどね。

現状では、アメリカやヨーロッパ、イランが感染拡大していて外出禁止などいろんな対応を試みているけど、どうなるか。

今はそちらに集中すべきだと思うけどね。

 

上杉まつり

新型コロナウイルスの影響で米沢市最大のおまつり、上杉まつりが延期となりました。

GWのはじめにいつも行われているのだが、4月の末だと、まだ難しいのではないか、そもそも準備ができないということなのだろう。難しい判断になったかと思うけど、現状を考えると致し方ないだろうな~。GWの頃には自粛モードも終わって楽しい連休になってほしいなと思うけど、それはまだまだ読めない。読めないだけにでは、いつ行うのかということを決めるのが難しく、いろんなプランはあるものの現段階では未定です。前例のないことだけに最悪の想定もしながらになるので、慎重に進めないといけないので、なかなかはっきりしたことは決められないですよね。

また、動きがありましたらお知らせします。

 

 

 

オリンピック

いろんなイベントが延期、中止になっている中、一番の注目を集めているのがオリンピックだろう。

4年に一度の世界大会で選手もみんなこのときのためにがんばってきたし、ソフト面もハード面も準備を進めてきた。

でも、そんなビッグ大会だからこそ、このような状況ではなかなか難しいとみんなが心配している。

日本だけでなく、ほかの国々のこともあるし、いったいどう判断するのか時間が過ぎていく中で、決断が迫られている。

これは誰が口火をきるのか、それもけっこう大事だと思う、おそらく日本から延期や中止を言うのはいろんな不利益があって言えないのではないかと思ったりもする。

ほかの国の状況もあるし、ベストな環境で練習もできないだろうし、最高の状態でオリンピックできればよかったけど、どうなるかな~