今日は一年に一度の甲子大黒天本山越年例大祭でした。
まぁ、こちらも新型コロナウイルスの影響で、拡大防止対策として、福もちを食べていただく、というところを持ち帰っていただくという形に変えて、行われました。
おそらく、みんな来年は新型コロナウイルスが収束していればいいなと願ったはず。
自分もそう願いました。
来年は笑顔でお参りできるといいな~
今日は一年に一度の甲子大黒天本山越年例大祭でした。
まぁ、こちらも新型コロナウイルスの影響で、拡大防止対策として、福もちを食べていただく、というところを持ち帰っていただくという形に変えて、行われました。
おそらく、みんな来年は新型コロナウイルスが収束していればいいなと願ったはず。
自分もそう願いました。
来年は笑顔でお参りできるといいな~
そういえば、先日、山形市のうなぎ屋「あげつま」でコース料理をいただいた。
もちろん、主役はうな重で、美味しかった~~~
なんだかんだで一年に一度食べているけど、その間隔で食べれるのは個人的に運が良いからだと思っている。なぜなら、自分からうなぎを食べにいくことがなくなったからだ。なにかの機会が一年に一回ある、それは幸運なこと、これからも精進していこう、そう思わせてくれる美味しさだった。
この新型コロナウイルスに悩まされている世の中の閉塞感を吹き飛ばす、希望となる花火を打ち上げるということで始まったこのプロジェクト。募金額がついに目標としていた額を突破したみたいです。
これもたくさんの方の力があってこそ、学生が中心となって取り組んだプロジェクトですが、こんな状況でも前向きに一生懸命取り組めば大きなことができるという、まさにそれだけでもう希望となる、そんなアクションだと感じた。
なんだかんだいっても行動しないとなにも起きない、エネルギーを燃やして、行動していこうそんな気にさせる刺激的なプロジェクトだった。
いや、だったという過去形はおかしいな、あとは花火も楽しもう、晴れてくれるといいな~~
青年部の仲間である漢がうちにボードゲームを持ってやってきた。
元々個人的にボードゲームにちょっと興味はあったけど、その漢がめちゃくちゃボードゲームが好きで、まさか持ってくるとは思わなかったので、うれしかった。
実際にやってみると、面白かった~
想像以上に面白かったので、早速買ってみました。
こちらはピロス、ピラミッドを作るゲームです。
いや~、これがけっこう好きなので、つい買いました。ウッドテーブルに置いているので、ぜひ、やってみてください~
徐々に冬の季節に向かって寒くなっていっているこの季節。
なにかあたたかいものを提供したいということで始めたのが、中華まんです。
最初は一つだけに絞って販売します、まずはプレミアム肉まんを販売します。
1個200円になります。
ぜひ、お買い求めください~