HOME > 日々の活動・思うこと

まだまだ冬が終わらない、そう感じる天気予報だけど、それも1月だからそれが当たり前なんだよな~と思う今日この頃。

ただ、新型コロナウイルスはどうなんだろう、春になれば、少し落ち着くのか、季節性のものなのか、どうなのかはまだまだわからない。

ワクチンもいろんな情報が錯綜しているし、今はなんの時間なのか、時々ふと思う。

だけど、これが感染症の恐ろしさなんだな、よく100年前のスペイン風邪の話が出るけど、これは本当語り継がれていってほしいし、今後のための大きな参考にしないといけないと思う。

まぁ、そんな余裕もないのが本音だけど、そう思う。

そして、雪も恐ろしい、こっちは春がくればなくなる分、いいけど、この時期は一生懸命しないとな~

2021.01.19:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

そば屋伝右エ門

  • そば屋伝右エ門

自分がよく行くそば屋さんが伝右エ門です。

まぁ、よく行くといってもそば屋自体を外食でチョイスすることがあまりないので、数はしれていますが、ここのそばとそばつゆが好きでそば屋さんとなると選択肢に入ってきます。

そして、そこでよく食べるのが納豆ぶっかけそばです。

逆にこれしか食べたことないのではないかというくらいはまっています。

濃厚なつゆが自分に合う、ぜひ、濃厚なのが好きな方は行ってみてください~

あ、もち天もけっこう食べたな、これも美味しいので、ぜひ~

2021.01.17:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

市長との意見交換会

新型コロナウイルスの問題がありながらもよくよく考えてみると、元々、その問題がなくても小野川温泉では問題が山積していました。

その問題をクリアする、というか、これから小野川温泉はどう進むべきか、そもそも小野川温泉の魅力とはなにか、そういう話合いを先日、市長としてきました。

20年前に始まったまちづくり、いろんなことをしてきたこと、貴重な経験や財産になりました。小野川温泉の魅力も増したと思います。ただ、さらに次のステージに進むためにもっともっとたくさんの人の力が必要だと感じています。そして、20年後、次の世代が希望を感じられる小野川温泉にするためにがんばりたいなと思いました。

まだまだ良くなる。

2021.01.16:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

米沢八湯会

  • 米沢八湯会

昨日は米沢八湯会の会議でした。

新型コロナウイルスに最大限気をつけないといけないのですが、とはいえ、このまま、何もしないとつぶれるのみ。

みんなで知恵を絞りながら進んでいかないといけない、そんな状況だけど、とにかく、元気が必要。

なので、おしょうし処しげ坊で義経焼きを食べました。

米沢のソウルフードである義経焼き、なのですが、実は自分、30歳までは食べたことがなかったかも、とりあえず、食べた記憶がない。

なみかたさんとの出会いがあって、食べるようになって、さらに小野川温泉のお店で提供されるということで一気に身近な存在になりました。

義経焼き最高ですね~

2021.01.15:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

日帰り休憩

ここにきて、ありがたいことに日帰り休憩のお問い合わせが増えてきています。

確認のため、また記載させていただきますと、時間は10時~21時までの6時間、料金はお一人様1,600円となります。

この料金でお部屋を借りて、大浴場をご利用できます。(貸切風呂は別途かかります)

また、お部屋は個室での休憩なので、のんびりゆっくりできます。

ぜひ、心と身体の休息にご利用ください~

2021.01.14:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]