米沢で、飲食のテークアウトやテントサウナなど自社の商品やサービスを期間限定で無料提供するプロジェクト「咲く活」を展開しています。環境が大きく変わる異動期に地域住民の不安を解消し、新型コロナウイルスで冷え込む地域経済を盛り上げることができればという気持ちを自分たちができることで表現する活動です。
このような優しい気持ちや活動が広がってくれればいいな~
今はいろんな考えや気持ちがぶつかりあう難しい時期、平和な世界になってほしい~
米沢で、飲食のテークアウトやテントサウナなど自社の商品やサービスを期間限定で無料提供するプロジェクト「咲く活」を展開しています。環境が大きく変わる異動期に地域住民の不安を解消し、新型コロナウイルスで冷え込む地域経済を盛り上げることができればという気持ちを自分たちができることで表現する活動です。
このような優しい気持ちや活動が広がってくれればいいな~
今はいろんな考えや気持ちがぶつかりあう難しい時期、平和な世界になってほしい~
緊急事態宣言の再延長の話が出てきた。
全部でなく、一都三県だけなんだけど、それでも、このワードの意味は重い。
もう少し、一日の陽性者数を減らしたいというのもあり、さらに、この時期、飲み会が多いので、宣言を解除することにより、飲み会してもいいんだと捉えて、せっかく減ってきたのに、一気に以前に戻る、リバウンドが起きてはいけないとそういうことらしい。
個人的には陽性者数を減らすにはさらに新しい制限を考えるべきだと思うけど、ただ、それは単純に減らすことだけを考えた場合で、経済的にどうなのかってのも考えないといけないと思う。
夜の時短営業は営業しているかどうか、それを見るだけでいいから単純にわかりやすいけど、それよりも店内の対策状況というか、それを見極めないと結局解除しても増えてしまうので、次のステージにはいけない。
そこの対策がしっかりしているか、その準備が必要な時期なんだと思う。
一都三県の緊急事態宣言だけど、ほかの地域も違う意味で緊急事態になるので、むずかしい~
3月になりました。
年度末ということで、卒業や異動など、別れが待っているのがこの月、雪が終わり一息つく間もないこの時期、せつないですね。
ただ、次の4月は出会いの季節、そのときに向けて、準備していきたい。
新年度が始まるということでもあるし、フルパワーでいけるようにがんばりたいね。
ついにJリーグが開幕しました。
今年も新型コロナウイルスの影響で声を出しての応援ができないのですが、まずは開幕できたこと、率直に言ってうれしい。
クラスターも発生することなく、無事、終えることができればいいけど、やっぱり単純に観客数が制限されてしまうのが、経営的にきついところなのかなとも思ってしまう。
なかなかあの熱気あふれるスタジアムに戻る絵が現時点でイメージできないけど、戻れるといいな~
試合結果としては、鹿島が清水に負けてしまったことは残念だけど、いよいよ明日はモンテディオの開幕試合、楽しみだな~
どんなメンバーで戦うのかも気になる~
天童市のラーメン店「猿神」に行ってきました。
SNSで見て、ボリュームがあり、美味しそうだったので、前から行ってみたいお店だったので、行けてよかった~
その中で、猿山みそラーメン大盛をオーダーしました。
その圧倒的なボリュームにこれは食べきれるのか、ライスを頼まなくよかったなとパッと見、思いました。
そして、食べたけど、うまかった~~
味噌の甘味があり、ラー油の辛味もあり、美味しくいただけながら、なんとか食べきりました。
いや~、やはりボリュームがすごかった。
また、行きたいお店でした~