先日、米沢商工会議所青年部の事業で、福島YEG、相馬YEGと交流をしたいということで、交流会が行われました。
お互いの事業についての説明や、米沢版DMOの講演会などがあってお互いのことを知りながら、懇親会をして仲良くなる。
やはり、懇親会は大事だなと思った。
いろんな人と話して面白かった。こういう大事なきっかけを作ってくれるのはうれしいな~
先日、米沢商工会議所青年部の事業で、福島YEG、相馬YEGと交流をしたいということで、交流会が行われました。
お互いの事業についての説明や、米沢版DMOの講演会などがあってお互いのことを知りながら、懇親会をして仲良くなる。
やはり、懇親会は大事だなと思った。
いろんな人と話して面白かった。こういう大事なきっかけを作ってくれるのはうれしいな~
小野川温泉ほたるまつりがはじまります。
今年は6月に入ってから気温も例年よりも低かったからか、なかなかほたるを見かけなかったのですが、ここ数日、気温が高くなったからかようやく飛び始めたのを確認できました。
ほたる案内が始まるのに、ほたるがいないのかなとちょっと心配したのですが、ほっとしました。
6月18日~7月17日までの月・火・金・土・日と20時からインフォ前集合でほたる案内をしますので、ぜひ、5分前にはいらしてください。
お待ちしております。
大手グルメサイトの「食べログ」でコンピューター上の算出式「アルゴリズム」を不当に変更されて評価点を下げられたして、飲食店が食べログ運営会社に損害賠償を求めた訴訟の判決で東京地裁は運営会社に3840万円の賠償を命じた。アルゴリズムの一方的な変更は優越的地位の乱用ということで、独占禁止法に違反すると判断した。
評価点が下がり、売り上げも来客数も減ったみたいですね。それだけ、食べログの影響力が大きいということだろう。どのような形で点数をつけられているのかはわからないが、口コミを頼りにしているユーザーが多いだけに評価が高いところが口コミの点数が高いといいなと思います。
他方で、それぞれの評価基準がバラバラだし、アルゴリズムもどのようになっているのかわからないというのも気を付けないといけないだろうな。
また、お店側としては、食べログに頼らない、外部サイトに頼らない、自分たちの集客力を高めないといけないだろう。今はSNSとか発信するツールもあるので、独自でいろいろとできる部分はあるので、チャレンジあるのみだな。
先日、米沢商工会議所の女性会と青年部との懇談会が行われました。
今まであまり交流がなかったということで、お互いにどんな事業をしているのか、深堀した話、あとは意見交換ということでいろんなアイディアがあるんだな~と参考になった。
いろんな人の話を聞くのは面白い。
たまには全然違うコミュニティの人の話も聞きたい。
長井市で久しぶりにサッカーをやってきました。
フルコートでのサッカーがこんなにも広いとは、思わなかったわけではないけど、感覚的に広くなった感じがするのは老いたからに間違いないな。
ボールが届きそうで届かなかったり、感覚のずれが半端なかったけど、まぁ、楽しくやれたからいいか。
運動不足は感じたので、もっと運動しよっと。