HOME > 記事一覧

吉祥寺のパートのK君のこと

山形の先生が来てくれました。
JAYには2回か3回目かな。
誰もいないので色々お話をしていたら、国立の一橋の近所のK君の店の話になり、国立の香玲亭、もうやめて10年近くなりますと。
今は立派な牧師さんとして生活してます。と言ったら彼はのびっくりしていました。
性格的にやさしい人なので「、見かけはゴツイけど牧師さんには一番向いているのではないかな。
あんまり人を押しのけて何かをするというような人でもないし。

夜に岐阜のKさんよりTELあり、4月のジャイの日の料理食べに来てくれるとのこと。
来月も張り切って作るぞと。
2021.03.25:jay:[今月のジャイ]

キウイのチャトニー。

山形も少し陽気がよくなってきたが、まだまだ梅が咲き始めたばかり。
私の好きな大犬ふぐりの淡い紫色の花を路傍で見つけ、自転車に乗ってるから見れるのだと幸せな気分になる。

今日は山形産のキウイで、チャトニーを作ることにする。

山形産のキウイは普通のキウイより少し小さめだが、味は濃厚。
50ケほど買ったので、皮をむき、小さめにカットし、水を少し加え、ラーイーのシードを加え、チーニーを加え煮ていく。
最後に水ときアームチュールとパウダーのミルチとハルディー・ダニヤーを加えて出来上がりです。

これは今月のジャイの日のチャトニーにします。
今月は、デリーの西側に位置するラージャスタンの料理です。
2021.03.24:jay:[今月のジャイ]

今日はお休み。

昨日焼けなかったカバーブを焼きに店に来て、焼き上げた。

あとは休みだったので、早く帰ることにした。

いつものリブルでコーヒーを飲みアパートへ。

申告の計算をして、早めに(2時前)に寝ることにする。
2021.03.23:jay:[今月のジャイ]

今日カバーブ制作日です。

カバーブのことをよくケバーブと言う人がいるが、ヒンディーの辞書ではカバーブとなっていますので、私はカバーブとしています。

今回はシークカバーブ。
シークとは串のことで、インドにはシシカバーブというものはありません、シークカバーブです。
金の串のまわりにラムの味付けした挽き肉をつけ、焼いたものです。

ラムのカツレツも作るつもりです。
ラムの挽き肉を味つけして、焼いたものです。

今から40年前のデリーに行った時、食べた料理です。
武美の先輩のKさんと吉祥寺の料理教室の2人の女性と4人で行った時でした。

あとのカバーブはシャミカバーブといい、吉祥寺の店がインド料理になる前から作ってたもので、その時はラムではなくビーフでした。
嫁の父親がパキスタン人から教わったもので、私の代になってラムにしたのです。

ラムのシャミカバーブは、インドでも有名なカバーブです。
インドにマクドナルドなどが出来る前、インドのバーガーでは一番有名なバーガーでした。
シャミカバーブも、時間があったら作るつもりです。
2021.03.22:jay:[今月のジャイ]

カバーブ。

ランチ終った後、びっくり市へラムを買いに行き、その後業務スーパーへ。

ラムはカバーブ類をつくるためのものです。

「カバーブ」というのは「焼く」という意味があり、「焼肉」という意味もあります。
しかし野菜やパニールでつくったカバーブもあります。

ヒンディーの辞書”A PRACTICAL HINDI-ENGLISH DICTIONARY”には、Kaba:b(カバーブ)しか出てなく、Keba:b(ケーバブ)というのは載ってません。


今回はシャミカバーブとシークカバーブ、それとラムのカツレツをつくります。

ディナーは1組お客様。
カバーブをつくるのは明日だ。
2021.03.21:jay:[今月のジャイ]