HOME > 記事一覧

初級インド料理教室No.6-1。

6-1.MACHCHLI KARI
魚のカリー。

1.魚の切り身にレモン汁(ニーンブ)、塩(ナマク)、黒コショウ(ゴールミルチ)つぶす。これを混ぜ合わせたものをふりかけ、1時間ほど置く。
2.干赤唐辛子(ラールミルチ)、ココナッツ(ナーリヤル)、コリアンダー(ダニヤー)、クミン(ズィーラー)、フェヌグリーク(メティ)、にんにく(ラハサン)、生姜(アドラク)をすりおろして混ぜ合わせ、水(パー二ー)を加え、ペーストにしておく。
3.タマリンド(イムリ)を熱湯につけ、10分おき、もみほぐし、濾し、イムリジュースをつくる。
4.ギィーを熱し、玉葱(ピヤーズ)のスライスを炒めて黄金色になったら、マサーラーペーストを加え2~3分炒める。
5.その中にイムリジュースを加え、かき混ぜ、ココナッツミルク(ナーリヤルドウド)とナマクを加える。
6.沸騰してきたら、魚を一枚一枚加え、蓋をしないで、中火から弱火で20分ほど煮る。

ナーリヤルドウドのつくり方。
ナーリヤルを、綿の手ぬぐいを両端を縫い袋にしたものの中に加え、ボールに入れ、熱湯を注ぎ10分以上おき、手が入るようになったら、袋をもみほぐし、浸してはしぼるという行為を続けてナーリヤルドウドをつくる。
2021.04.19:jay:[インド料理のあれこれ]

初級インド料理教室No.4-3 4-4。

4-3.VANGI BATH
茄子の炊き込みご飯。

ヴァンギィーは南インドのタミル語で、茄子。
バウツは南インドのタミル語で、ご飯料理。

1.バースマティ(インドの長粒米)を洗っておく。
2.ギィーを熱し、ホールのマサーラーを炒め香りを出し、スライスした玉葱(ピヤーズ)を加え炒め、黄金色になったらバースマティを加え炒め、塩(ナマク)を加え、お湯(ガラムパー二ー)を加えて焼く。
3.マサーラーB(3種のスパイス)をすりつぶしておく。ほんの少しのギィーで、これを軽く炒めておく。
4.輪切りにした茄子(ヴァンギー)をギィーを熱し、その中に加え炒める。
パウダーのマサーラー、すりおろしたマサーラー、ナーリヤル、ヒーングも加え炒め混ぜ合わせ、焼き上がったごはんに混ぜ込んで出来上がり。

4-4.ADRAK CHATNY
生姜(アドラク)のチャトニー。

生姜(アドラク)、レーズン(ムナッカ)、にんにく(ラハサン)、塩(ナマク)、レモンジュース(ニーンブ)、砂糖(チーニー)全部をプロセッサーにかけ、混ぜ合わせて出来上がり。
2021.04.18:jay:[インド料理のあれこれ]

初級インド料理教室No.4-2。

4-2.ALOO KOFTA
ポテトのお団子。

コフターというのはお団子のことで、肉で作るコフターもあるが、今回はポテト。

作り方
1.ポテト(アルー)を皮つきのまま茹で、皮をむき、つぶす。
2.これに塩(ナマク)、細葱(スプリングオニオン)、生クリーム(マタル)、コリアンダーの葉(ダニヤーパッタ)、ガラムマサラー、レモン(ニーンブ)を加え、お団子(コフター)にしておく。
3.ベーサン(豆の粉)の上をころがし
4.フライパンに油をしき、お団子(コフター)を焼いておく。

ソースをつくり、コフターを盛り付け、上からソースを注ぎ入れ供する。
2021.04.17:jay:[インド料理のあれこれ]

初級インド料理教室No.4-1.

通信料理教室の説明をすることにしよう。

初級は1回目から12回目まであり、1回に4種類、計48種です。
中級は40回あり160種。
上級は21回あり 84種。

そしてマサーラー(スパイス)は1種の料理に6人前ずつついています。
初級の1回、2回目に使うチャパーティ用とプーリー用のアーターとギィーもプレゼントです。

今回はNo.4から説明します。

4-1.SHAHI MURG KABAB. 王侯風鶏の焼きもの。

作り方
1.鶏を茹でて冷まし、皮と脂を取り除きます。
2.生クリームの中に食パン(ダブルローティ)を浸しておきます。
3.冷ました鶏肉をすりおろし、ダブルローティもすりおろし。
4.混ぜ合わせ、といた(アンダー)玉子をつけ、油で両面を焼き上げる。

ソース
1.バター(マッカーン)の3等分したものを小さめの鍋にとり、湯煎する。
レモン(ニーンブ)の絞り汁を加えなめらかにし、もう1つ加え、最後にもう1つ加える。
2.火から離し、サフラン(ケーサルエッセンス)を加え、塩(ナマク)を加えよく混ぜ、ナッツを飾り、これをカバーブのソースとして供する。

注:ケーサルは熱湯に浸し、指が入るくらい冷めたらほぐし、色を出す。
2021.04.16:jay:[インド料理のあれこれ]

いろいろ下準備。

昨日の続きのラベルを書き、小袋に貼り付けた。

全部で9人分なので、100枚以上の小袋を使った。
明日からマサーラーを1つずつ分量に入れていきます。

明日カリーを発送するつもりなので、これも品名のラベルを貼ります。
3人分かな。

ムルグカリー(3)、ムルグマサーラー(1)とヴェジタリアンカリー(3)、ピクルス(3)とチャトニー(2)、タンドリームルグテッカ(8本)です。

仕込みの方はズィーラーを空煎りして、すりおろす。
これは料理教室用だ。

もう8時なので、あと30分で看板を消します。
隣の店は看板を下げてるみたいだ、時短なので。
でも早いよ。
2021.04.15:jay:[今月のジャイ]