HOME > 記事一覧

スイーツ(フィリーニー)をひっくりかえしちゃった。

今日もランチは四谷の方、あとは男性が岩手、女性は山形。
四谷の荒木町だって、懐かしいね。
この前の四谷の坂町の人が来てくれたけど、坂町のブティックに見習いで長谷川先生の紹介で通ってたことがありました。

料理教室のマサーラーとレシピを送る準備をするために、まず片付け。
3週間前にはかっておいたら5回目の人のマサーラーが出てきたので、ヤレヤレ。
明日からマサーラーをはかって、8人前の準備しなきゃ……。

それとせっかく作ったスイーツを鍋ごとひっくり返したので、明日作り直さなきゃ……。
2021.09.05:jay:[今月のジャイ]

昼のお客様は、広島の御婦人様だけ。

ジャイの日の料理を食べに来てくれた人の分と写真用の苦瓜とラムの料理をつくりました。
おいしく出来ました。

カリーをつくり、明日来たらダールをつくりました。
スイーツも作らなきゃ。

今日は土曜日、いつものウォッカ屋へ。
2021.09.04:jay:[今月のジャイ]

発送しました。

ジャイの日の料理を発送しました。
14人様分です。
あとは明日食べに来る人の分でおしまい。

写真を撮る分も用意しておいたが、見当たらない。
おくらの料理が。
冷蔵庫の中をよくよく調べてなければ。
明日2人前つくろう。
探す手間と料理をつくる手間とどっちが楽かな。

時々ヒンディー語で電話がかかってくるので、”ジャパニーズオンリー”と断ることにしてる。
ネパーリー人の仕事探しの電話だ。
娘がいた時なら彼女にテルグ語でまくしたててもらってもおもしろいが、いないので残念。

ネパーリーの人が、どれだけインド料理知ってるか。
せいぜいナーンつくれます、カレーつくれます程度だろう。
うちには必要がない。
2021.09.03:jay:[今月のジャイ]

インド料理。

ジャイの日の料理、昨日Sさんが食べに来てくれ、ごはんが美味しいとのことで、まあヤレヤレでした。

明日発送するため、ごはんは包んでありますが、その他のは今日パック詰めして帰ります。
ポテトの揚げ物は今日揚げ、ラムも今日焼いて…と。

明日がんばって出せれば…何しろ1人でやっるので。
前は手伝ってくれてる人がいたのだけど。

料理を調べるのも新作10品なので、前のものと重ならないように。
食材を買って料理をつくり、パックして発送する。
18人前(20人前つくり)。

自分の楽しみでもあるし、インドにはいろんな地方があり、それぞれ料理は作り方もスパイスの使い方も違うし、身についてるのだろうけどそれを考証していければいいんだろうけど、そこまではなかなかいかず、ムラバのことだってだんだん想い出してきたり、と。
まあ、そんなもんかな。
2021.09.02:jay:[今月のジャイ]

またガラムマサーラーのこと書いちゃった。

シンドゥー(スインドゥー)のガラムマサーラーを表記しましたが、見てわかるようにミルチ(赤唐辛子)は入ってません。
赤唐辛子が入ってるのは、日本製のガラムマサーラーだけです。

40年前に翻訳した人が、ガラムマサーラーを(たぶん英語でHOT spicesとあった)、”HOT”=”ひりひり辛い”と訳したんだろうね。
HOTのガラム(ヒンディー語)には”温める”という意味もあり、空煎りして使う場合があります。

今回のシンドゥー地方のも、空煎りしてすりつぶすやり方です。

日本のスパイスメーカーも調べないのでしょうか、本当はこうだということを。

東大で活躍している女性のお弟子さんが来た時「先生ならわかってるだろうけど言ってくれればいいのに」と言ったら、お弟子さんに「みんなが勘違いしてるのだからその方が正しいと思う」と言われ、何にも言えなくなりました。

インド旅行中に、”ガラムチャイ””ガラムチャイ”とお茶屋さんが大きな声で呼んでるのを聞いて、”あ~、辛いお茶か”と思い違いをしないように。
”熱いお茶”と言ってるので。
2021.09.01:jay:[インド料理のあれこれ]