今6月なんだけど、今月もまあ自分でカリーをつくりましょう。
この前、いつも行く”V”で客3人、店のマスターと話してて、自分が2人いればいいと大昔から思ってることを言ったら、そうしたらもう一人に仕事させて一人は遊びに行くといってた。
全然そんなつもりの話でないのに、話がうまく伝わらなかったみたいだ。
自分と同じ考えの人間が2人いれば、もっとおもしろおかしく仕事が出来るだろうということなんだけど。
そういえば遊びなんか、もうずっと考えたことはないね。
HOME > 今月のジャイ
相変わらず。
日曜なのにすっかり相変わらず。
ジャイの日の料理の写真を撮ろうと思ったら、カメラのバッテリー切れていました。
今日はダルを作ったので、明日はカリーをつくろうと思ってる。
お客が来ないけど、ベースのカリーは作っておかなきゃ。
ジャイの日の料理の写真を撮ろうと思ったら、カメラのバッテリー切れていました。
今日はダルを作ったので、明日はカリーをつくろうと思ってる。
お客が来ないけど、ベースのカリーは作っておかなきゃ。
2020.05.31:jay:[今月のジャイ]
まだまだコロナ騒ぎで他都道府県から客が来ないので困ったもんだ。
今日来てた福島の人も、「こんなに美味しいのに。近くにあれば…」と言ってくれたけど、まあほんとに山形市民は来ないね。
まあ誰に頼まれた訳ではなく、自分で山形へ来たんだからしょうがないね。
まあ誰に頼まれた訳ではなく、自分で山形へ来たんだからしょうがないね。
2020.05.30:jay:[今月のジャイ]
オリッサ。
ジャガンナート寺院のお祭りの時、「山車に飛び込み、車輪にひかれて死ぬと天国に行ける」という話がありましたが、今は警察官がガードしてるので飛び込んで死ぬ人もほとんどいなくなったそうです。
オリッサにはジャガンナートテンプル以外にも有名な寺院があります。
それはスーリヤ寺院といって、太陽神を祀ってあります。
この寺院には車輪がついています。
石造りでもちろん動かない車です。
この寺院は、車輪ついてるのはスーリヤ神が天空を駆ける時に…という話があります。
オリッサにはインド四大舞踏の、『オンシーダンス』も伝わっています。
オリッサにはジャガンナートテンプル以外にも有名な寺院があります。
それはスーリヤ寺院といって、太陽神を祀ってあります。
この寺院には車輪がついています。
石造りでもちろん動かない車です。
この寺院は、車輪ついてるのはスーリヤ神が天空を駆ける時に…という話があります。
オリッサにはインド四大舞踏の、『オンシーダンス』も伝わっています。
2020.05.24:jay:[今月のジャイ]
プーリージャガンナート寺院。
今月のジャイの日の料理はオリッサで、この地はジャガンナート寺院があり、ジャガンナートとはクリシュナ神と同じ神様とされています。
黒い未完成の像で、クリシュナは黒いという意味があり、黒く塗られています。
この地プーリーは海辺にあり、茶店ではガンチャ入りサモーサや、ガンチャ入りのラッシーもありましたが、今もありますかな。
黒い未完成の像で、クリシュナは黒いという意味があり、黒く塗られています。
この地プーリーは海辺にあり、茶店ではガンチャ入りサモーサや、ガンチャ入りのラッシーもありましたが、今もありますかな。
2020.05.23:jay:[今月のジャイ]