ここんとこコロナ騒ぎで、給食の牛乳の使いみちがなく、「蘇」をつくるのが流行してるらしい。
TVもなくスマホも持たない私としては、世の中のはやりすたりと関わらずインド料理を作ってるので、牛乳でつくるならパニールやコーヤをつくればいいのにと思ってしまう。
”そ”には”蘓”、”蘇”、”酥”の文字があり、蘓が一番古く、蘓が蘇になったのはいつ頃かというと、平安時代の820年の『弘仁格式』では明確ではなく、892年成立の『類聚国史』が「貢蘇」と記してあり、平安時代の早い時期に「蘇」の字が用いられているらしい。
貢蘇とは全国から宮廷へ献立されたもので、この伝統が終るのは鎌倉時代と言われている。
ミルク文化が断絶した理由としては律令制度の弛緩や荘園の拡大があり、宮牧の消滅にあるとされているか、中国でもミルク文化から大豆文化に移行していったのとつながっていると思われる。
参考文献 「古代日本のミルクロード」
廣野 卓 著 (中公新書) 1995年
「古代日本のチーズ」
廣野 卓 著 (角川選書) 平成8年
HOME > 今月のジャイ
お休み。
今日は休みだったけど、病院・すし屋・そして店へ来てスパイス屋へ注文しようとしたら在庫表がなくなってたので在庫を点検してたら時間がかかり。
今日はもう5時半なので帰ろう。
明日からは「蘇」について書きます。
今日はもう5時半なので帰ろう。
明日からは「蘇」について書きます。
2020.03.17:jay:[今月のジャイ]
手を洗いハンカチを持ちましょう。
ランチは男性ばかり。
帰りがけに男性の3人客が、ほんとうは明日からインドへ行くつもりだったけどコロナの影響で行けず、ということでした。
ビザがおりないということで。
インドではコロナがあんまりないのは、カリーを食べるせいでという噂で、東京のインドカレー屋さんが大流行なそうだけど。
それには食べる時必ず手を洗うという習慣があるからではないだろうかと思われるが、うちの店では手を洗って食べる人はほとんど……。
インドでは手で食べるので、自分で手を洗います。
帰りがけに男性の3人客が、ほんとうは明日からインドへ行くつもりだったけどコロナの影響で行けず、ということでした。
ビザがおりないということで。
インドではコロナがあんまりないのは、カリーを食べるせいでという噂で、東京のインドカレー屋さんが大流行なそうだけど。
それには食べる時必ず手を洗うという習慣があるからではないだろうかと思われるが、うちの店では手を洗って食べる人はほとんど……。
インドでは手で食べるので、自分で手を洗います。
2020.03.16:jay:[今月のジャイ]
縁です。
ピクルスとスイートが出来てるので、朝は茸を揚げてとサラダの用意。
そういえば昨日来てくれたお客様はスペクテクターの記者の方の友人とかで、山形へ行くならと寄って下さった。
ありがたいことです。
これも縁です。
そういえば昨日来てくれたお客様はスペクテクターの記者の方の友人とかで、山形へ行くならと寄って下さった。
ありがたいことです。
これも縁です。
2020.03.15:jay:[今月のジャイ]
ランチはあわただしい。
ようやくランチの前にごはんを炊き、Vegetarianの仕込みが終り、お客様に出せてヤレヤレ。
カリーも昨日出来てたが、鶏肉を入れて完成。
ランチが終り、買い物へ。
6時30分に店へ着き、洗いものを終え、これからSWEETとピクルスをつくると少し楽になり。
今月のラージャスタンの本も早めに読めそう。
カリーも昨日出来てたが、鶏肉を入れて完成。
ランチが終り、買い物へ。
6時30分に店へ着き、洗いものを終え、これからSWEETとピクルスをつくると少し楽になり。
今月のラージャスタンの本も早めに読めそう。
2020.03.14:jay:[今月のジャイ]