HOME > 今月のジャイ

のんびりばっかりしてられない。

ランチ終わってすぐ皮膚科へ
行ったけど、薬もらうだけだけど、診察も
2分位してもらって5時半までかかった。
今もらってる薬はかなり有効性
があり。今回もらった4本で
おしまいになりそうな感じだ。

あちゃーるさんからTELあり、
いろんな話をした後、岩手の菊地
さんの料理講習会のレシピが
来てないそうでといわれ、何回
目かしらと電話したけど
出ず、国立の坪山さん
とこへも連絡した。

ともかく、明日はコロナ時短の
申請書を出し、その後、料理
料理のレシピとマサーラーを測って
出さなきゃ。4人分あるので。
ごめんなさい、遅くなって。

後は唐さんとこへ電話もしなきゃ。
客が来ず、のんびりばっかり
してもらってんだということに
気付きました。
2022.05.06:jay:[今月のジャイ]

まあしょうがないか

昨日はランチで終わって休まず、
8時まで続けてやったけど、
誰も来ず、8時過ぎに2人。
残念。店しめました。その後も
8時50分位に2人、
ごめんなさいということで
営業はおしまいにして帰りました。
今日も続けてやってますが、ランチ
2人のみ、後は誰も来ずという
ことで、まあしょうがないか。
自分で美味しい料理をつくってる
ということで、満足してるだけです。

明日からは ランチ 12:00-14:00
ディナー19:00-22:00 です。

ランチに来てくれた斎藤さんは山形
では、元々外食しない所だからと
なぐさめてくれました。
まあ、そんな所へ来たこっちが悪い
のであって、まあしょうがないか。
斎藤さんとはジャイの日、話で盛り上
がった。そして、昔の衣装のデザイナーの時
の話やら、いろいろ話しました。
楽しい想い出です。
2022.05.05:jay:[今月のジャイ]

わざわざありがとう

新潟からの友人は30分ほど遅れて到着。
山形は今日は風が強く1日中吹き荒れていた。
看板も一度は倒れ、吊り看板もガタガタおお忙しい。

新潟の友人はバスが4時間半かかったとくたびれて御来店。
でも、私のインド料理を食べて元気になったみたいだ。
4時のバスで帰るとのことで3時すぎまでのんびり、想い出話やらで話しこんでお帰りになりました。

今日はいつもの年金喫茶にいくきにならず、店で休んで、料理の写真をとったり、ピヤーズをすりおろしたりしようと思っている。
まあ どこまで出来るかわかんないけど。
連休でもうちの店は相変わらずということで。
2022.05.04:jay:[今月のジャイ]

20年ぶりに来てくれます。

休みだけど店は営業しました。
1時10分位 電話があり、これから行きますという電話だったが、2時まで
待ったけど来ず、わざわざ電話してこなくてもいいの にと思ってしまう。

そうそう、朝早く出てアール―とガーシャルを茹で、フラッシュビーンと
プルゴービィーも加え茹で、トマトを加え、前に油でゴールミルチとダニ
ヤー、ズィーラー、ラーイーのマサーラーを加え、グッチとベイガンを揚げ
ておいたものも鍋に加え、ダヒーとパウダーのマサーラーを加え、ナマク
を加えたものを鍋に注ぎ入れ、これでvegetarian kariが完成。
後はピヤーズを皮をむき量った。

まあ、これは明日、すりおろし、油の中にホールのマサーラー、6種入れ
引き上げ、すりつぶしておく。その油の中にシードのマサーラーを入れ、
パチパチはじけてきたらすりおろしたピヤーズを加え、初め強火で炒めて
いく、どんどん、中火、弱火で。
まあ8時間かかるので、じっくり炒めます。

明日は新潟から”インド通信”の時の友人が来るので、彼女と20年ぶりに
顔をあわせるのが楽しみです。
2022.05.03:jay:[今月のジャイ]

今日は火曜日休まず。

いつも火曜日はお休みなんだけど、新潟の知人が来てくれるのでやることにしたら、
昨日電話があって、3日じゃなく4日に来てくれることになったけど、休まないことに
したので休みません。
まあ、どうせ相変わらずだろうから、ディナーで店へ来たら、黒ネコの不在証明が入
ってて、電話したらつながらず、まあ あちゃーるさんからだから全日のDVDだろう
から急がなくてもいいかななと思った。
でも7時半から黒ネコさんでもってきてくれたのでありがたい。

まあ、これからアール―の皮をむき、ガージャルと切り、茹でます。
即ちvegetarianの下準備です。
vegetarianといっても私の場合はラハサンとピアーズは使わず、勿論肉類は使いま
せん。牛乳は使います。牛乳は殺して取るものではないので。
今はビーガンも大流行か小流行か知らないけど。

昔、禅宗の料理の本を読んでた時、その御坊様が小豆を使い、刺身まがいのものを作っ
て出したら師匠に私は生ものが食べたいわけではないんだよ、と言われたという話があ
って私もなるほどと思った。
だから、大豆のハンバーグとかステーキとか肉を使わないで肉に見立てて料理をつくる
なんて、といつも思います。
結局 肉から離れられないんだなと。
2022.05.02:jay:[今月のジャイ]