HOME > 今月のジャイ

ガラムマサーラー再考

昔は、北インドでは
カリーという言葉より、サーランと
いう言葉が流通してたが、
イギリス人のデリーに進駐ともない
サーランがカリーになってしまったと
書いたが、現在もサーランという料
理も残っており、カシミール地方
では、現在でもカリーより、サーラン
の方が使われている場合が多い。
これはインドでの話だが
日本では、ガラムマサラーが
翻訳者の誤訳のせいで
誤ったまま伝わっている。
まず、言葉も、ガラムマサラ
と言っているが、ヒンディの辞書を
見るとマサーラーであります。
日本人にとっては長音、即ち、のばす
音は苦手らしく、混合してる場合
が多い。その昔「タミール語日本語
起源説」を言いてた大野 晋氏も
タミル語をタミール語としてました。
日本でのガラム・マサーラーは、辛さのあるスパ
イスであります、エスビーもハウスも
昔 284冊のインド料理の英語の本を
もってた時、ガラムマサーラーについて調べた
けど、唐辛子を使ってるのは2つしかあり
ませんでした。カシミールとマドラスの
ガラムマサーラーでした。後は使っていません。
2023.05.08:jay:[今月のジャイ]

誰から今日もずっと雨、
寒くもなり本当に嫌な天気
だ。
明日は続けて読んでる文庫本の
最終冊が出る日だ。
今日みたいにひまなら本を読ん
でいられていいのだけど。
明日は整形外科にも
行かなければならない日だ。
そして、資料を探したり、手紙を
書かなければならない。
2023.05.07:jay:[今月のジャイ]

インド、さまざま。

インドでは肉汁というものをありがたがら
ない文化もありますが、味見しない文化
もあります。
やはり、40数年前友人と毎日同じレスト
ランで食べて、今日のは塩味が強いと
こっちが言ってたらた友人は味見しないとこ
だものと言ってました、何で味見しない
のだろうといろいろ調べると、まず神様
に捧げるので、その前に味見は出ない
ことだろうという説に引っかります。
なるほどと思いました。
それが、すっかり習慣になっているの
です。
インドではその土地土地であり、南インド
料理だけが美味しいと思ってる日本人の
認識も変えなきゃ。宮廷料理は
ほとんど北インドの料理です。
ペルシャの影響を受けて。
2023.05.06:jay:[今月のジャイ]

他国の食文化は侵さないように。

タイには、バターチキンはないと書いたが
元々、タイにはカレーなんて料理はなく
ゲーンという料理はあるが、カレーという
料理の名前の料理はありません、何でも
カレーの日本人が勝手にタイ風カレーと
名付けたのです。
カレーさえないのに、カレーの亜流である
バターチキンなんぞもないです。
このバターチキンはいろんな説があるが
イギリスでタンドリーチキンを食べた人が、
肉がパサパサしてて食べれないと返され
た。その鶏肉をキャンベルのトマト缶詰
めで煮て、バターを上からたらしたという
説が一番信じられます。

インドでは、焼いた肉の肉汁はなく
なる位に焼きます。
大昔40数年前、デリーの五つ星のホテルで
ステーキ食べた時、焼き方を聴いてきたので
ミディアムレアにしたけど、しっかりとウェルダン
でした。タンドリーチキンも一度焼いておいて
もう1度焼いてます。
2023.05.05:jay:[今月のジャイ]

変な話

昨日”あちゃーる"の森さんと話してて、
びっくりしたことを聞いてしまった。
仙台のあるインド料理屋さんが、サンバル
にチキンブイヨンを入れてて美味し
くなったといってるとのこと。
インドではそういうことは絶対しな
いのに何なんだろう。
今”カレーマン”という漫画でも
スパイス研究家が出てきて
カツオ節やら昆布出しを入れて
やってたから、その流れなのかな。
確かにスリランカの料理には、
ほとんどにカツオ節が入ってるけ
ど、他のインド料理には
難しい話となるでしょう。
スリランカの料理は独特な料
理なのです。
こも一緒にしていい訳では
なく。だからスリランカには
純粋なVegetarianはいな
いといわれています。
タイ料理でもゲーンをタイカレー
などと言わせているけど、今日スーパー
でみたレトルト”チキンバターカレ”と
してあり、タイ人の料理人女性の顔写真
が貼ってあった。
タイにチキンバターなんてない
だろうに。
2023.05.04:jay:[今月のジャイ]