?「奇跡~大きな愛のように」をピアノで奏でました。
ある日、友人がカラオケでこの曲を歌ってくれました。
その声に導かれるように、
美しい旋律と、静かに胸に響く言葉に心を奪われました。
さだまさしさんをはじめ、たくさんの方々が歌い継いできたこの曲──
そこに宿る“想い”の深さに触れた気がして、
今度は自分の音でこの曲を紡いでみたいと思ったのです。
音にのせて、大きな愛がそっと届きますように。
あなたの今日に、やさしいひとときが訪れますように──
?「奇跡~大きな愛のように」をピアノで奏でました。
ある日、友人がカラオケでこの曲を歌ってくれました。
その声に導かれるように、
美しい旋律と、静かに胸に響く言葉に心を奪われました。
さだまさしさんをはじめ、たくさんの方々が歌い継いできたこの曲──
そこに宿る“想い”の深さに触れた気がして、
今度は自分の音でこの曲を紡いでみたいと思ったのです。
音にのせて、大きな愛がそっと届きますように。
あなたの今日に、やさしいひとときが訪れますように──
先日の日曜日、晴れ渡る青空の天候の中、
今回のゲスト、星野すみれさんと共演させていただきました。
星野さんは、フルート、ピッコロ、オカリナ、を自由に操って、
これらの写真のように、抒情たっぷりに歌い上げてくださいました。
わたしは、プログラムでは、「ダニーボーイ」1曲を披露する予定でしたが、
秋田の大曲で会議があり、その会場に偶然にもアップライトピアノが
あったので、図々しくも(笑)スクリャービンのエチュード「悲劇的」または
「悲愴」と訳する超絶技巧の曲を弾いた結果、
皆さんからお褒めの言葉をたくさんいただきましたので、
この「みはらしの丘音楽会」でも弾かせていただきました。
会場の皆さんの温かい眼差しに包まれて、
最後、会場が一つになり、「翼をください」を
歌って、お開きとなりました。
終演後、出入口に立って、お客さんをお見送りさせて
いただきましたが、私も星野さんもご来場されたお客さんから
温かい言葉をかけていただいて、うれしかったです。
星野さんとまた、再演を約束してそれぞれ帰路につきました。
いらっしゃったお客さん、はらっぱ館のスタッフさん、
ありがとうございました。
(写真を早送りする時は、写真の右下角辺りをタップしてください。
また、写真をバックしたい時は、写真の左下角をタップしてください。)
このたび、Kiroroの「未来へ」をピアノソロで演奏し、YouTubeにアップしました。
大切な人を想う気持ちや、未来に向かう優しさが詰まった一曲です。
お時間あるときに、ぜひ聴いていただけたら嬉しいです。
https://youtu.be/9eNdJgbrqjo?si=gCQpLiG9gpJbBcTM
この曲のように、
少しでも誰かの心にそっと寄り添えるような、
そんな空間づくりを日々大切にしています。
ピアノの音色に包まれながら、服を選んだり、
お茶を飲みながらほっと一息つける時間を過ごしたり…。
「プライベートブティックikoi」や「ピアノレッスンルームikoi」では、
そんな静かな憩いのひとときをご用意しています。
よろしければ、ふらりとお立ち寄りくださいね!
今回は、フルート奏者の星野すみれさんを招き、
フルートだけではなく、ピッコロとオカリナの
音色もご披露してくださることに。
ピアノソロは、「Danny Boy」です。
このコンサートは、リピーターのお客さんが多いです。
理由は、「心が癒される」や「元気になる」などの
自分の心に栄養補給になるから、だと思われます。
みなさんもいかがですか?
添付のチラシをよくお読みになって、
「はらっぱ館」または出演者からチケットをご購入ください!!
6月に、フルート奏者の星野すみれさんと
ピアニストのShinonome(しののめ)が、
蔵王ペンション村のペンション「あっぷる」さんで
コンサートをします。(詳しくは、このメッセージに
添付してあるチラシをご覧ください。できるだけ、
「あっぷる」さんへの事前お申し込みにご協力頂けると
こちらも人数の把握がしやすく、非常に助かります。)
蔵王ペンション村では、それぞれのペンションで、
お庭を公開しているところがとても多く、
お庭の個性が楽しめます。「あっぷる」さんでは、
いろんな草花の販売もしております。
オープンガーデンは、入場無料ですので、
ペンションの個性の違いを楽しんでみてくださいね!
今回で2回目となる、星野さんとの共演、
今回は、フルートとピッコロとオカリナを
その曲に合わせて持ち替え演奏します。
ピアノのソロ演奏もあります。
「音楽」と「自然美」の相性は抜群です!
山の新鮮な空気を吸って音楽を聴いて
リフレッシュしませんか?
ご自分への「癒し」「プレゼント」にもなりますね!
ご友人やご家族で(お一人のご参加も大歓迎!)、
「初夏の非日常」をどうぞ、お楽しみください。
お待ちしております!!