HOME > 男のピアノ徒然

ikoi(憩い)ニューズレター 「みはらしの丘音楽会」を終えて

  • ikoi(憩い)ニューズレター 「みはらしの丘音楽会」を終えて
  • ikoi(憩い)ニューズレター 「みはらしの丘音楽会」を終えて
  • ikoi(憩い)ニューズレター 「みはらしの丘音楽会」を終えて
  • ikoi(憩い)ニューズレター 「みはらしの丘音楽会」を終えて
  • ikoi(憩い)ニューズレター 「みはらしの丘音楽会」を終えて

先日の日曜日、晴れ渡る青空の天候の中、

今回のゲスト、星野すみれさんと共演させていただきました。

星野さんは、フルート、ピッコロ、オカリナ、を自由に操って、

これらの写真のように、抒情たっぷりに歌い上げてくださいました。

 

わたしは、プログラムでは、「ダニーボーイ」1曲を披露する予定でしたが、

秋田の大曲で会議があり、その会場に偶然にもアップライトピアノが

あったので、図々しくも(笑)スクリャービンのエチュード「悲劇的」または

「悲愴」と訳する超絶技巧の曲を弾いた結果、

皆さんからお褒めの言葉をたくさんいただきましたので、

この「みはらしの丘音楽会」でも弾かせていただきました。

 

 

会場の皆さんの温かい眼差しに包まれて、

最後、会場が一つになり、「翼をください」を

歌って、お開きとなりました。

 

 

終演後、出入口に立って、お客さんをお見送りさせて

いただきましたが、私も星野さんもご来場されたお客さんから

温かい言葉をかけていただいて、うれしかったです。

 

 

星野さんとまた、再演を約束してそれぞれ帰路につきました。

 

いらっしゃったお客さん、はらっぱ館のスタッフさん、

ありがとうございました。

 

(写真を早送りする時は、写真の右下角辺りをタップしてください。

また、写真をバックしたい時は、写真の左下角をタップしてください。)

2025.07.01:ikoi-piano:[男のピアノ徒然]

1つ前の記事を読んでくれた方で、「いいね!」を5つももらって励みになってます!!

  • 1つ前の記事を読んでくれた方で、「いいね!」を5つももらって励みになってます!!

前回の「ピアノの生徒さんを生き生きさせる方法」の記事を

「Threads」に載せたら、なんと、5件の「いいね!」を

もらいました。

 

みなさん読んでくれているんですねー。

素直に『うれしい』です!

 

読んでくれたのは、悩んでいるピアノの生徒さん?

それとも悩んでいるピアノの先生?

どんな人が「いいね!」をくれたんだろう?!

記事を読んで、どんな気持ちになったんだろう?!

 

 

「いいね!」をくれた人にインタビューしてみたいです!!

2025.02.27:ikoi-piano:[男のピアノ徒然]

ikoi(憩い)ニューズレター 山形市中心部にあるQ1(キュウイチ)でドイツのピアノ名器を~

  • ikoi(憩い)ニューズレター 山形市中心部にあるQ1(キュウイチ)でドイツのピアノ名器を~

昨日の午後、旧第一小学校をリニューアルした

「Q1(キュウイチ)」で、

ドイツのピアノの名器『カール・ベヒシュタイン』を

弾いてきました。

 

このピアノは元々旧第一小学校で昔使用されていたピアノが

埋もれていたのですが、ベヒシュタイン社に修理を依頼して

復活しました。

 

音色は、ドイツらしい、渋みと艶(ツヤ)を感じました。

時間に限りがあってので、とにかく自分のおはこを

弾きまくりました。

 

1、ショパン:エチュードOp.10-1

2、ラフマニノフ:プレリュードOp.23-6

3、スクリャービン:エチュードOp.8-11、12「悲劇的」

4、平井康三郎:幻想曲「さくらさくら」

5、竹内まりや「いのちの歌」

以上5曲です。

 

写真をご覧になってお分かりになる通り、

昔らしい、装飾が施されていて、歴史を感じました。

(ハンマーや弦などの消耗部品は新しいものに交換してあります。)

 

この歴史あるピアノを弾くチャンスに巡り逢えてよかったです。

良い経験をさせていただきましてありがとうございました。

 

 

東京のベヒシュタイン社の方からいらしてくださっていた

担当の方からの貴重なお話も聴くことができて、

大満足でした。

どうもありがとうございました。

さんかしゃへのプレゼントもとても印象に残る

「アルド・チッコリーニのカレンダー」やその他、

想いのこもったプレゼント、大事に使わせていただきます!!

 

2025.01.19:ikoi-piano:[男のピアノ徒然]

ikoiニューズレター(ピアノ演奏ボランティア9月6日編)

  • ikoiニューズレター(ピアノ演奏ボランティア9月6日編)
  • ikoiニューズレター(ピアノ演奏ボランティア9月6日編)

今日も演奏ボランティアに「とかみ共生苑」に

行ってきました。

今日は、写真をご覧になって分かる通り、

こんなステキな吹き抜けのあるホールのような場所で、

午前中ピアノ演奏をやらせていただいて、

お昼ちょっと前から、2回ほどふれあいセンターの方で

やらせていただきました。

 

 

ホールの方は大変響きが良く気持ちよく「音」を

出すことができて、みなさんと最後に「故郷(ふるさと)」を

歌って締めくくることができました。

 

 

私とマネージャーの母が最後いなくなるまで、

皆さんに見送っていただき感激でした。

私はこんなに温かい空気のコンサートは初めてで、

とてもピアノが弾きやすい場所でしたので、

名残惜しかったです。

またご縁があればお声がけいただきたく、お願いしてまいりました。

 

 

11:45~12:30の1回目と12:45~13:30の2回目のふれあいセンターでの

演奏ボランティアでは、

私と母の友人、いとこ、それから懐かしい中学の同級生が

顔を見せてくださり、お互いの近況を報告しあったりして、

時間があっという間に過ぎ去りました。

 

 

今回も、リクエストをいただきました。

ハウルの動く城より「人生のメリーゴーランド」と

竹内まりやの「元気を出して」です。

この2曲は確か、うちに楽譜があったはずなので

早速探して見てみたいと思っています。

 

 

みなさんにこんな風にしてリクエストを頂かないと、

なかなかレパートリーも増えないので、

大歓迎しております。

 

 

ボランティア演奏をやった後には、さわやかな気持ちに

なることができて、しあわせを感じます。

長くやらせていただきたいと、思っております。

 

2024.09.06:ikoi-piano:[男のピアノ徒然]

ikoiニューズレター(ikoi関係の方々とikoi関係じゃない方々、、、つまり皆さんに向けて)笑

  • ikoiニューズレター(ikoi関係の方々とikoi関係じゃない方々、、、つまり皆さんに向けて)笑

最近、写真に写っている本を買いました。

「モネ」と「旅」というキーワードに惹かれて、、、笑

でも「僕」って、長時間同じ事をし続けることが苦手みたいで、笑、

「毎日1ページずつ進めれば、いずれ完読できるだろう、、、

って思ってました。

 

 

でも、それも、「甘かった」笑。

 

 

毎日、忙しくて、「継続させなきゃ!」と思ってると、

ストレスになって、ここに登場する「絵」と「解説」が

マイナス思考でしか頭に入ってこない、、、小笑。

 

 

、、、フと、さっき、気づきました。

 

「僕は、何をそんなに急いでいるんだろう、、、」

 

いくら、この世が24時間しかないサイクルで廻っていようが、

自分が、「その時その時」選択した「アレやりたいな!」って

思ったことを「丁寧にじっくり、『味わい尽くす』」

こうしなきゃ、一つ一つのモノごとに「感動するわけない!!」

「感動」しなかったら、それこそ、時間かけている意味なんてない!!笑笑

 

 

もうそろそろ、自分軸を確立する方に持っていこうぜ!!

つまり、「どんなに他の人から、のろいなぁ、、、」と

思われようが、それを貫き通す「勇気を持つこと」と

他の人は他の人、「自分は自分」と割り切る、、、これもまた

『勇気』を身につける事!!、、、これ、「大事」だと思う。

 

 

今、これに気づいたばっかりだから、もしかしたら

修正や訂正が入るかもしれない。

でも、それは『その時感じた時にやればいい』

 

 

今、僕は、自分で大切な事に気づいたって『感動』してるんだから、

それでいいんじゃないの!?、、、笑笑笑

 

 

今日は、以上で、終わりです♪

 

2024.08.27:ikoi-piano:[男のピアノ徒然]