飯豊町(中部・白椿・東部・西部・中津川)公民館公式サイト| 山形県

  • What's NEW
  • 婦人学級生草木染に挑戦! (中部地区まちづくりセンター)

    8月26日18名の学級生が草木染に挑戦しました! 今回準備したのは、ストールの大きさの綿95%レーヨン5%の扱いやすい素材です。 染料には、玉ねぎの皮とスオウ・ログウッドと漢方でも使用される体にも環境にも優しい染料を使用しました。 作業の行程としては・・・繊維に着色しやすい様に豆乳を水で薄めた液をバケツに作り、それに漬け込みます。今回は豆乳から手作りで、飯豊町産の大豆を使用しました! 染料を抽出し、豆乳に漬け込んだストールをバケツから取り出し手でギリっと絞り、染料にドボン!真っ白だったストールが鮮やかな色になります。次に、媒染液に漬けこみます。これを3~4回繰り返し理想の色になったら着色作業は完了となり、水洗いをします。 陰干しし、乾いたらスチームアイロンの蒸気をかけ色落ち止めをし、完成となりました(^^) 思い思いの鮮やかなストールの出来上げりです! 今後は文化祭で展示し、おしゃれの小物の逸品として世界に一枚だけのmyスカーフが活躍すると思います☆ 参加者の皆さん、関係者の方々お疲れ様でした。      
    2025.08.27
  • 今日も元気に百歳体操 (白椿地区まちづくりセンター)


    2025.08.26
  • 夏休み最終日・そば粉クッキング~みんなのあぷれ食堂(中津川地区)

    8月21日(木)、手ノ子小学校の夏休み最終日ということで、中津川地区まちづくりセンターの部屋を「あそび部屋」と「おいこみ自習室」として一日開放しました。 朝早くからセンター前で開館を待っていた子もいました。 開館するとすぐに自習室で残った宿題を広げていました。無事に終わるかな?   10時頃からほかの子供たちも集まり始め、「みんなのあぷれ食堂」の準備を手伝ってくれました。 この日のメニューはそば粉ガレットです。 そば粉の生地をクレープのように薄く焼いて、それに野菜やハムなどのおかずを載せて食べる料理です。 この日はうりをたくさんいただいたので、うりを使ったおかずも作りました。 子どもたちはピーラーで皮をむいたり、包丁やスライサーで野菜を切ってくれました。 ゆで卵の殻をむいて、つぶして、卵サラダも作りました そば粉ガレットの生地を焼くのにも挑戦しました。 薄く丸く伸ばして、片面が焼けたらフライ返しをうまく使ってひっくり返します。 何枚か焼くうちにだんだん上手になってきました。   お昼ごろになるとあぷれ食堂のお客さんもだんだん集まってきました。 あそび部屋を片付けて、みんなで作ったおかずをずらりと並べました。 今日のお品書きは、卵サラダ、ハム、チーズ、キュウリとトマトのスライス、トマトとピーマンのバジル炒め、オクラとウリのカレー炒め、ウリのフレンチ風サラダ。 そば粉のガレットの上に各自好きなおかずをのせて、くるっと巻いて食べました。 野菜がもりもり食べられて美味しいですね。 デザートのそば粉のプリンも美味しくできました。 おかわりやテイクアウトをする人もいて、たくさん作ったおかずも次々と完食してくれました。   今回は前回より参加者が少なかったですが、その分子供たちが中心になって調理などの準備を頑張って、地域の方をもてなしてくれました。お疲れ様でした!   次回のみんなのあぷれ食堂はめざみの里祭りのWA踊り練習と併せて開催します! 練習前にわいわいと腹ごしらえしましょう!
    2025.08.25
  • 食彩しろつばき 直売 ※場所・神乃湯ホテル (白椿地区まちづくりセンター)


    2025.08.24
  • ふるさと学園陶芸教室(西部地まちづくりセンター)

    8月20日(水)ふるさと学園の活動で源流の森の陶芸教室の参加し、お皿・御茶碗・カップのなかで希望する器を手びねりで作ったり、お皿に絵付けをしました。 型を使って好きな形を作り、はんこ葉っぱを使って模様をつけたり…同じ道具を使ってみても出来上がりは十人十色で個性が出ていました。出来上がったら、仕上げに使う釉薬の色を選んで乾燥後、源流の森の先生に焼いていただきます。 出来上がるまで1カ月、どんな器が仕上がるか楽しみですね。 完成品は来月の地区文化祭で展示する予定です!
    2025.08.21
  • ...続きを見る
  • Menu
  • 中部地区まちづくりセンター
  • 白椿地区まちづくりセンター
  • 東部地区まちづくりセンター
  • 西部地区まちづくりセンター
  • 中津川地区まちづくりセンター
  • 各地区まちづくりセンターの紹介
  • 飯豊町公民館連絡協議会
  • 飯豊町町民総合センター「あ~す」
  • 地域づくり活動
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright (C) iide-phall All Rights Reserved.

[login] Powered by samidare

2012/1/20 ~ 5,664,342PV
  • HOME
  • TOP