婦人学級のボランティア部が始動しました!地域の子ども達の下校時の見守り活動です。
中部地区内3か所に立哨し、下校する生徒に『気を付けてね』『はい!』『ありがとうございました~』とあいさつが飛び交っていました。
今後もめんごい子ども達を見守っていきたいと思います。
婦人学級のボランティア部が始動しました!地域の子ども達の下校時の見守り活動です。
中部地区内3か所に立哨し、下校する生徒に『気を付けてね』『はい!』『ありがとうございました~』とあいさつが飛び交っていました。
今後もめんごい子ども達を見守っていきたいと思います。
6月17日(水)、放課後の手ノ子小学校にて、婦人教室さわやかクラブの皆さんと子ども達との交流会がありました。
今回は草花をトンカチなどを使って染める「たたき染め」です。
当初は学校の周りの草花を使う予定でしたが花の種類が少ないため、さわやかクラブのみなさんが持ち寄った花を使ってはがきを染めました。
子供たちからは、「たたいて色がつくのが面白かった」「思った色を出すのが難しかった」などの声があった。
出来上がったはがきは、それぞれお家の人や親戚、お友達に出してもらうことにしました。
6月18日(水)、東部地区まちづくりセンターにて、東部の子どもたちを対象とした「わたあめ&かき氷づくり体験」が開催されました。
この日は添川小学校の下校時刻が早い水曜日ということで、午後3時からスタート。保護者の皆さんも含め、約40名に参加いただきました。
わたあめとかき氷は、子どもたち自身が機械を使って手づくりに挑戦。ふわふわに巻き上がるわたあめに歓声があがり、好きなシロップをかけたカラフルなかき氷に、みんな目を輝かせていました。
初めての体験に「きれいに作れた」「もっと作りたい」といった声が上がり、子どもたちの笑顔があふれる楽しい時間となりました。
体験の他、センター内にある遊具で元気いっぱいに遊びました。まちづくりセンターが、子どもたちの笑顔とにぎわいで包まれた時間となりました。