HOME > 記事一覧

まもなくクリスマスですね・・・~楽しいイベントも・・・~

  • まもなくクリスマスですね・・・~楽しいイベントも・・・~
  • まもなくクリスマスですね・・・~楽しいイベントも・・・~
  • まもなくクリスマスですね・・・~楽しいイベントも・・・~
  • まもなくクリスマスですね・・・~楽しいイベントも・・・~
  • まもなくクリスマスですね・・・~楽しいイベントも・・・~

12月25日はクリスマス。12月21日の給食では、一足先にクリスマスケーキが提供されました。校内にも先生方の計らいで、あちこちに季節を感じる掲示が目立ちます。温暖化(沸騰化)により、季節の移ろいがわかりづらくなってきたという残念な話も耳にするようになりましたが、四季は日本独特のものなので、ぜひ楽しみたいと思っています。今日は、学期末ということで、お楽しみ会(クリスマス会)を催しているクラスもありました。(ご紹介は4年生と6年生。)

うれしい出来事がありました!~朝の様子から~

  • うれしい出来事がありました!~朝の様子から~
  • うれしい出来事がありました!~朝の様子から~

先日、雪が降った時、一人の6年生が雪かきをしてくれたことをお知らせしました。今朝も久しぶりに降雪がありました。すると、雪かきスコップを持った6年生が続々集まってくれました。話を聞くと、先日、雪はきをしてくれた児童が友達に声をかけてくれたとのこと・・・。登校してきた友達も、とても歩きやすそうに昇降口に向かっていました。朝からとてもうれしい気持ちでした。「誰かのためになる。」「誰かの役に立つ。」まさに「美しい心」の体現ですね。伝統になってくれるといいなあ・・・。

2023.12.21:コメント(0):[お知らせ]

華麗な技に大きな拍手!~鉄棒発表会大成功!~

  • 華麗な技に大きな拍手!~鉄棒発表会大成功!~

12月20日の朝の時間、これまでの練習の成果を披露する鉄棒発表会が行われました。12月1日から、体育館に鉄棒を常設し、体育の時間だけでなく、休み時間を使って自分の技を高めてきました。当日は、一人一種目ずつ、得意な技や新たにできるようになった技を中心に全校生の前で発表しました。自然と拍手が鳴ったり、「おおお!!」という歓声が上がったりと、仲間をたたえ合う姿にも感動しました。大成功の発表会でした。本校の鉄棒運動のレベルはとても高いと思います。機会があれば、ぜひ保護者の皆様にも見ていただきたいと思いました。

トップバッターは3年生。

次は2年生。

1年生。

4年生。

5年生。

最後は6年生。

安心・安全で、楽しい冬休みに!~全校朝会でのお話~

  • 安心・安全で、楽しい冬休みに!~全校朝会でのお話~
  • 安心・安全で、楽しい冬休みに!~全校朝会でのお話~
  • 安心・安全で、楽しい冬休みに!~全校朝会でのお話~
  • 安心・安全で、楽しい冬休みに!~全校朝会でのお話~
448.5KB - PDF ダウンロード

2学期も残すところあと3日。12月23日から、一っ子達が待ちに待った冬休みが始まります。その長期休みを前に、12月19日の全校朝会で、「安心・安全で楽しい冬休み」にするために、担当職員より大事なお話がありました。合言葉は、「せ・か・い・の・ひ・と・み」。どのようなお話だったのか、ぜひお子様に聞いてみてください。また、そのときに使用した「冬休み中のくらし方」を添付しましたので、ご覧ください。(プリントは休み前に、学級指導後、お子様を通じて配付いたします。)

2023.12.19:コメント(0):[お知らせ]

本格的な冬が来ました!~うれしい出来事に遭遇・・・~

  • 本格的な冬が来ました!~うれしい出来事に遭遇・・・~
  • 本格的な冬が来ました!~うれしい出来事に遭遇・・・~
  • 本格的な冬が来ました!~うれしい出来事に遭遇・・・~
  • 本格的な冬が来ました!~うれしい出来事に遭遇・・・~
  • 本格的な冬が来ました!~うれしい出来事に遭遇・・・~

いよいよ雪が積もり、本格的な冬が到来しました。出勤してみて、びっくり!技術員に話を聞いてみると、積雪は(今朝の段階で)20cmを優に超えているとのことでした。登校してくる一っ子達も、通り道がついていない新雪の中を、歩きにくそうにしながら昇降口に向かっていました。すると、一人の6年生がスノーダンプをもってきて、自ら雪かきをしてくれました。寒い中、登校してくる友達のために一生懸命に歩道を作ってくれたのです。誰かのために行動できる人は本当にすばらしいと思います。まもなく担任もその6年生と共にきれいに雪片づけをしてくれました。朝からとてもうれしい気持ちになりました。休み時間には多くの一っ子達がグラウンドで雪合戦や雪遊びをしていました。「子どもは風の子 元気な子」ですね!

2023.12.18:コメント(0):[お知らせ]
飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト