HOME > 記事一覧

1年生大活躍!~来年の1年生との交流会~

  • 1年生大活躍!~来年の1年生との交流会~
  • 1年生大活躍!~来年の1年生との交流会~
  • 1年生大活躍!~来年の1年生との交流会~
  • 1年生大活躍!~来年の1年生との交流会~
  • 1年生大活躍!~来年の1年生との交流会~

2月21日、本校を会場に幼小交流会が行われました。今回の交流会は、来年度入学する年長さんをお招きし、「新しい1年生を笑顔にしよう」をめあてに、わくわくしながら一緒に遊びました。リハーサルとして、先日行われました授業参観日に保護者の皆様に体験していただいたり、話し合いながら何度も修正を加えたりと、一生懸命準備をしてきました。開会式から閉会式まで、自分たちの力でやり遂げられたことは、大きな自信につながったと思います。当日は、クレーンゲーム、まといれ、ストラックアウト、わなげ、さかなつり、ボウリングの6種目のゲームを楽しんでもらいました。お兄さん、お姉さんとして成長した姿はとても頼もしく見えました。大きな拍手です!

学校だより2月号

941.5KB - PDF ダウンロード
2024.02.28:コメント(0):[学校だより]

きなこすはまづくりに挑戦!~すがたをかえる大豆の勉強から~

2月21日、香月の味田様を講師にお招きし、3年生が「きなこすはま」づくりに挑戦しました。

すはまとは、きな粉やうぐいすきな粉を主な材料として、砂糖や水あめ、コンデンスミルクなどを加えて練り、棒状にしてから切って形を整えたお菓子のことです。3年生は、国語で「すがたをかえる大豆」という学習をしました。そのことを生かして、自分たちが育てた大豆を使ってお菓子作りに挑戦したのです。

まずは、青大豆を使った砂糖入りきな粉と、コンデンスミルクが入った水あめを混ぜます。

次にこねます。

次は棒状に転がしながら伸ばしていきます。

棒状になったものを適度な大きさに切っていきます。

一つ一つていねいにきな粉にまぶし、容器に入れていきます。

ついに完成!!お店で売っているお菓子のように、きれいに出来上がりました。

あまくておいしいきなこすはまに、一っ子たちは大喜びでした。「もっと食べたい!」という気持ちもありましたが、大切なおうちの皆様に、お土産として持ち帰りました。保護者の皆様、お味はいかがでしたか?

感謝の気持ちを込めて~6年生に感謝する会の準備始まる!~

  • 感謝の気持ちを込めて~6年生に感謝する会の準備始まる!~
  • 感謝の気持ちを込めて~6年生に感謝する会の準備始まる!~
  • 感謝の気持ちを込めて~6年生に感謝する会の準備始まる!~
  • 感謝の気持ちを込めて~6年生に感謝する会の準備始まる!~
  • 感謝の気持ちを込めて~6年生に感謝する会の準備始まる!~

2月26日、6年生に感謝する会の準備が始まっています。今日は、朝の時間に、縦割り班ごとに担当場所に集合し、5年生がリーダーとなり進行していました。どんな形で、目には見えない感謝の気持ちを表すのかを確認したり、心込めて活動したりと、真剣な中にもどこか寂しさが感じられるような時間でした。6年生を送る会は今週の金曜日です。これまでお世話になった6年生に、最高の思い出ができるよう、しっかりと準備していきましょう!6年生の皆さん、当日をどうぞお楽しみに!

2024.02.26:コメント(0):[お知らせ]

1年間の成長はどうでしたか?~授業参観終わる!~

  • 1年間の成長はどうでしたか?~授業参観終わる!~

2月16日、今年度最後の授業参観が行われました。一っ子たちは朝から少し緊張気味・・・。しかし、いざチャイムが鳴ると、いつものまじめで、前向きな授業態度に変身!!どのクラスも、おうちの皆様に見守られながら、精一杯学習していました。お子様の、この一年間の成長はいかがでしたか?自分の考えを堂々と発表したり、友達と相談しながら答えを導きだしたり・・・大きく成長できた一年間でした。

1年生は、新しい1年生を迎える会の準備、練習のところ見ていただきました。

2年生は、いのちの学習、おへそのひみつを見ていただきました。

3年生は、算数の円と球の勉強を見ていただきました。

4年生は、2分の1成人式の学習を見ていただきました。

5年生は、来月予定されています6年生を送る会に向けた話し合いの様子を見ていただきました。

6年生は、「今、わたしは、ぼくは」という国語の発表の場面を見ていただきました。

お忙しい中お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。また、授業参観の後に行われました学年部会総会並びにPTA三役会に出席なされた皆様、本当にお疲れさまでした。

 

 

2024.02.19:コメント(0):[お知らせ]
飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト