HOME > 記事一覧

バランスボールで心身ともに元気な一っ子に!

  • バランスボールで心身ともに元気な一っ子に!

今年も秋葉早緒先生をお招きし、バランスボール運動を楽しんでいます。

2年生以上のお友達は昨年度も経験しているので、みんなとっても上手でした。

この取り組みは、立腰に必要な「体の芯」を整え、その芯を支える筋肉をつけるねらいがあります。

ほかにも、集中力ややる気、挑戦力なども養われるとされています。

先生の動きの通りに、一っ子達もポーズをとります。

たまにバランスを崩す子もいますが、自己調整しながら、頑張って取り組んでいる姿が印象的でした。(もちろんうまくいかなくても、だれ一人その友達を笑う一っ子はおりません。)

講師の先生には、2学期にもご指導していただく予定です。

1年生も初めて取り組みました。ぷよぷよのバランスボールにみんな大喜び!!

あれれ・・・どうしたんだろう・・・?眠たくなっちゃった?

いえいえ、実は、バランスボールに耳を当て、ボールから聞こえてくる音を聞いていたのです。なんと、海の音がするとか・・・。

みるみるうちに、こんなかっこいい姿で座ることができるようになりました。

体幹を鍛え、何事にも、粘り強く最後までやりきる子供の育成に努めてまいります。

 

 

めざみ学習始まる!

  • めざみ学習始まる!

町内4つの小学校の同学年児童が一堂に会し、様々な活動を行う「めざみ学習」が始まりました。

トップバッターは2年生。6月6日、本校を会場に、第二小、添川小の2年生と一緒に運動を楽しみました。

最初は、様々な障害物のあるコースを使ったリレーでした。

とび越したり回ったりしながら、ゴールを目指していました。

各校が混ざったチームでしたが、仲よく話し合いながら、順番を決めたり、声援したり楽しそうでした。

続いて、ドッジボール。

歓声を上げながら大盛り上がりでした。

こちらは、6月7日に行われた5,6年生のめざみ学習「陸上教室」です。

当日は、本町出身の県スポーツ保健課競技力向上・アスリート育成推進室競技力向上主査の大沢勉先生にご指導いただきました。

準備運動の仕方や速く走るコツなどを教えていただきました。

速く走るには腕を振ることが大事だということを実技を混ぜて教えていただきました。

その後、走り幅跳び、ジャベリックボール投げ、走り高跳びの3種目に分かれ、他校の友達と交流しました。

走り幅跳びでは、他校の友達とペアになり、互いに見合い教え合っていました。

ジャベリックボール投げ。「いくよ~!」

大きな声で合図を出してから相手に向かって投げる子供たち。

走り高跳びのピッチでは、担当の先生から跳び方のコツをお聞きしてから、班ごとに跳んでいました。

友達の跳び方を見ながら自分に生かそうとする子もいました。

一人一人の跳び方をタブレットで撮影し、良いところや頑張るところを確認していました。ICTを有効に活用しながら、交流していました。さすが高学年児童ですね。

競技の合間には、楽しそうなおしゃべりタイム!これもこのめざみ学習の目的の一つです!!

2年生も、5,6年生も、まるで同じ小学校に通う児童のようでした。互いに名前を知り、話に花が咲き、「楽しかった。」「また会いたな。」と次につながる活動になったことをうれしく思います。来週の火曜日(13日)は3年生のめざみ学習が予定されています。

 

 

 

2023.06.09:コメント(0):[お知らせ]

県庁所在地を見学!~4年社会科見学に行ってきました!~

  • 県庁所在地を見学!~4年社会科見学に行ってきました!~

6月6日(火)、4年生が県庁所在地である山形市を見学してきました。

出発式では、ワクワク感を抑えながらも、しっかりと担任の話に耳を傾けていました。

4年生29人、元気に出発!!

最初の目的地、山形県庁に到着!

担当の方から、防災についていろいろ教えていただきました。本町でも昨年大きな災害がありましたので、子どもたちは真剣なまなざしで、説明を聞いていました。

長い通路を歩いてどこかへ向かうようです。どこだろう?

県議会の建物でした。自分たちにも関係のあることが、この議場で話し合われていることを知り、興味津々の様子でした。

今度は県庁の建物に戻り、18階の展望室に連れて行っていただきました。山形市内が一望でき、一っ子の目もらんらんと輝いていました。

2つ目の見学地、山形県警察本部に到着です。

この白バイ、おうちの皆様も懐かしくないですか?

大きなパネルがありました。山形市の道路の混み具合など、交通の様子が一目でわかるものでした。

交通管制センターでは、車の流れを調べたり、信号をコントロールしたりするところであることを教えていただきました。いろいろな人が自分たちの安全を守ってくれていることを学びました。

待ちに待ったお昼です!!「おいしそう!!」

今回は、県庁の食堂でカレーライスを食べました。おいしくて大満足の一っ子達でした。

な、なんと!県庁を後にしようとしていた時、吉村知事とお会いすることができました。気さくに手をふってくださり、とてもうれしい瞬間でした。

そして最後の見学地、文翔館に到着です。

旧県庁、旧県会議事堂である建物の中を、ていねいに案内していただきました。高価そうなものがたくさんありました・・・。

途中、ベランダに出て、夏に花笠パレードが行われる七日町を眺めました。飯豊町とはちょっぴり違う風景かなあ・・・。

最後の最後まで、調べる意欲は落ちません。いろんな財産を見て、聞いて、感じた1日になりました。

ここでもサプライズが・・・。ある番組の取材をしており、そこに有名人もいたとのこと…。詳しくはお子様にお聞きください。

「ただいま!」元気に戻ってきました。

この社会科見学で学んだことを、これからの勉強に生かすとともに、仲よく、けじめのある学級になるよう力を合わせて生活していくことを約束しました。

とても有意義な山形見学でした。

縄文時代を知る!~6年出前授業~

  • 縄文時代を知る!~6年出前授業~

6月1日、県埋蔵文化財センターの先生方をお招きし、6年生の歴史学習が行われました。

この時間は、歴史学習の入り口ともなる縄文時代の人々の生活や生き方を学びました。

まずは、専門の先生方から、縄文時代の衣食住について、詳しいお話をお聞きしました。

次は、二班に分かれ、土器や石器を見たり触ったり、火おこしをしたりと実際に体験させていただきました。

当日持ってきてもらったものは、すべて出土した本物ばかり。

一つ一つよく考えられて作られていること、模様や形が美しいことなど、当時の人たちの知恵や工夫を身近に感じることができました。

縄文時代の人たちの暮らしについて、興味関心が高まる一っ子達でした。

ピロティーでは、火起こし体験真っ最中!

二人1組になって必死に火をつけようとしますが、簡単なものではありませんでした。

火種をつかんで真綿にくるみ息を吹きかけますが、なかなか難しい・・・。

唯一この時間内で火が付いたペアです。残念ながらシャッターチャンスを逃してしまいました。

縄文時代の暮らしの一部を体験した一っ子達。歴史学習に興味を持つとともに、今の暮らしの便利さを実感していました。

2023.06.05:コメント(0):[お知らせ]

主体的に考え、学び合う子どもを育てる~第1回授業研究会終わる~

  • 主体的に考え、学び合う子どもを育てる~第1回授業研究会終わる~

5月31日、専門の講師の先生をお招きし、1回目の授業研究会が行われました。

最初の授業は、2年生の算数、「図を使って考えよう」でした。テープ図を使いながら、問題を解いていきます。

まずはみんなで、動作化しながら、どのようにしたら解けそうか、見通しを持ちました。

次に自分の力で考えてみます。一人一人真剣に問題と向き合っていました。

次に、自分の考えを友達に説明し合い、交流しました。

この説明がなかなか難しい。それでも最後まで頑張って伝えようとする姿がありました。

ペアで確認し合ったことを、今度は全体の前で発表します。どのようにして答えを導き出したのか、テープ図を使いながらしっかり発表できました。一人一人が十分に脳みそを働かせ、分かったことが実感された素晴らしい授業でした。

もう一つの授業は、3年生の算数、繰り下がりのある計算の仕方を考える勉強でした。

まずは、自分が選んだやり方で問題解決に挑みました。(このお子さんは自分で数え棒を選んで、計算の仕方を考えています。)

2年生と同じように、自分の考えを隣の友達に伝える活動です。自分の考えが深まったり、新しい考えを知ったり、発表する自信がついたりと、とてもいい時間になりました。

 

3年生も、電子黒板を使いながら、自分が考えたことについて全体の前で、堂々と発表していました。考えたことを目で見ながら話が聞けるので、とてもわかりやすかったです。

また、黒板に、解き方を自分で話しながら、その計算過程を順序良く発表している一っ子もいました。素晴らしいです!繰り下がりのある計算の仕方を自分なりの方法で考え、しっかりと身につけた1時間となりました。

今年度はこの研究を積み重ね、11月に、町内の全小中学校の先生方に成長した一っ子の姿を見ていただく機会があります。日常から、難しい問題でも粘り強く考え、自分の言葉でわかりやすく説明できる一っ子を目指してまいります。

 

2023.06.01:コメント(0):[お知らせ]
飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト