HOME > 記事一覧

修学旅行の思い出Part2

  • 修学旅行の思い出Part2

修学旅行2日目。あいにくの雨となってしまいました。

朝食会場には、洗顔、布団や荷物の整理を終えた一っ子達が元気に集まっていました。

早速、手を合わせて、「いただきます!!」

今日もおいしいごちそうがたくさん!

両手を添えて、行儀よくあったいみそ汁を堪能中。

どれから手を付けたらいいのかわからないくらい、満足の朝ごはんでした。

松島の名産である「笹かまぼこ」も出していただきました。

自然と会話も弾みます。「今日の見学も楽しみだなあ!!」

いよいよお世話になったホテルとのお別れです。「大変お世話になりました。ありがとうございました!!」

2日目、最初の見学地、トヨタ自動車東日本大衡工場に到着!

係の方のお話を真剣に聞いたり、一生懸命にメモを取ったりする姿が見られました。

自動車工場については、昨年社会科で学びました。

そのことを思い出しながら、しっかりした態度で見学させてもらいました。

教室で勉強したことを実際自分の目で見ることで、その理解もぐんと深まりました。

次は、再び松島に戻り、国宝である「瑞巌寺」の見学です。

専門のガイドさんから詳しくお話を聞きしながら、鰻塚や昔のお坊さんが勉強した洞穴など、様々なところをめぐりました。

瑞巌寺にはいろいろな部屋があり、壁や天井の装飾などがそれぞれ違うことに驚いていました。

あいにくの雨風により、予定していた五大堂を見学することができなかったため、その後は昼食となりました。

メニューはカレーライスでしたが、みんなおいしくいただきました。

まさに、「完食~!!」

そして最後の見学地である「仙台うみの杜水族館」に到着です。

正面にあったウエルカムボードで、「はい!ち~ず!!」

さて、今回の見学の目玉は、バックヤード(水族館の裏側)に入らせていただけることでした。

この水槽は、通常下から見上げて楽しむ水槽ですが、バックヤードでは上から見下ろすことができます。

吊り下げられているのは、「ホヤ」です。

また、様々な標本もあり、実際に触らせていただきました。これは、大きい魚の堅いうろこです。その魚の名前は・・・お子さんに聞いてみてください。

この生き物の名前は・・・?

これは何だろう?

これもすごい標本です。何の口なのか、わかりますか?

ここは生き物たちに与えるえさを準備する部屋です。

さあ問題です。この部屋は何のお部屋でしょうか?

正解は、生き物たちが食べるえさを保管しておく巨大冷凍庫でした。

なんとマイナス20度だそうです!とっても寒かったです!

バックヤード見学の後は、班ごとにいろいろな水槽を見たり、お土産を買ったり活動しました。

最後の見学地も、思う存分楽しんだ一っ子たちでした。時間もきちんと守って素晴らしい子供たちです!!

バスに乗り、一路学校を目指します。「まだ、仙台、松島を離れたくないなあ~」

それでも疲れはピークのようです・・・

2日間の楽しかった思い出とおうちの方々への大切なお土産を、バックやリュックにいっぱい詰め込んで、元気に学校到着です。

ちょっぴり課題はありましたが、チームワークで改善しながら、最後は一まわり大きく成長して帰ってきた33人の子供たちです。これからがますます楽しみです。

最後になりますが、保護者の皆様には、1日目のお見送りと2日目のお出迎え、荷物やお小遣いの準備等々、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

1日目のおまけ・・・

  • 1日目のおまけ・・・

1日目の班別研修の時に、子供たちが撮ってきた写真を紹介します。

班別研修時の写真がない班もありましたので、ご了承ください。

最高の思い出作りに!~6年生修学旅行に行ってきました!~

  • 最高の思い出作りに!~6年生修学旅行に行ってきました!~

6月15日~16日、6年生が修学旅行に行ってきました。

早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にお見送りいただき、仙台、松島方面に元気に出発しました。

バスの中では、ガイドさんのお話をお聞きしたり、レク係によるビンゴゲームで盛り上がったりしながら、楽しく過ごすことができました。

休憩場所である蔵王パーキングエリアでは、松尾芭蕉の句碑を見つけ、興味津々でその句を詠んでいました。歴史好きな一っ子がたくさんいるんですね!

あっという間に、最初の見学地である仙台科学館に到着です。元気なあいさつ、さすがです!

本館は、科学の不思議を体験する場所や、

 

くらしの中の科学を体験する場所、

自然の仕組みを体験する場所がありました。

班ごとに様々な場所へ移動し、たくさん体験することができました。一番楽しかったのは何かなあ・・・。

次は石巻の昼食会場へ移動です。

お昼は、ほっぺたが落ちるくらいおいしい海の幸を堪能しました。

おなかいっぱい!「ごちそうさまでした。」

次は、震災遺構「門脇小学校」に到着です。

建物に入ると驚きの光景が目の前に・・・

押しつぶされた自動車や焼け焦げた教室など、目を疑うような現実を見学させてもらいました。

ここで不思議に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。なぜ、巨大津波によって被害にあったはずなのに、焼け焦げているのでしょうか?津波なのに火事?ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

震災前の街並みを説明いただきながら、震災後のその悲惨な変わりようを実感しました。

改めて自然災害の恐ろしさと、いただいた「いのち」の尊さを強く感じた一っ子達でした。

ここは、松島港を出発した遊覧船の中。

湾内に261あるといわれる島々をめぐります。

心配された雨も上がり、船のデッキに上がり、海風にあたりながらの島巡りとなりました。

「あの島、おもしろい形してるなあ。」

アナウンスに合わせて、その島を見つけては、友達と楽しそうに会話していました。

「あの島が、仁王島なんだね!!」「とくに有名な島だね!」

改めて上陸。次はお楽しみの班別研修とお土産購入タイム!

「これは〇〇のもの。」「家にも買っていこう!」

頭をフル回転させながら、お目当てのお土産を買っていました。

さあ、いよいよホテル到着です!

疲れている子供たちでしたが、さすが第一小学校の子供たち。心をこめて、あいさつできました。

部屋に入り、荷物を整理し、まずはお風呂へ直行!!

お風呂から上がると、夕食です。時間を守って、しっかり行動できました。本当に素晴らしい子供たちです。

目の前には、たくさんのごちそうが並んでいました。とってもおいしかったです!

1日の楽しかった思い出話に花を咲かせながら、おなかいっぱいいただきました。「ごちそうさまでした!」

夕食後は、班ごとに一日目の反省会。

がんばったところと、2日目がんばっていくことをみんなで確認し合いました。いい話し合いになりました。今日はゆっくり休んでくださいね!!

2日目はまた明日のお楽しみです・・・

 

3年めざみ学習~町めぐりに行ってきました!~

  • 3年めざみ学習~町めぐりに行ってきました!~

6月13日、3年生のめざみ学習~飯豊町めぐり~が行われました。

バスは、添川小学校を出発し、第二小学校を経由し、第一小学校に到着しました。

出発式に先立ち、早速班ごとに自己紹介をし合いました。

自作のネームプレートを他校の友達に示しながら、自分の名前を紹介していました。

この町巡りでお世話になる第二小の鈴木先生、添川小の小林先生、本校の小林先生、遠藤先生です。どうぞよろしくお願いします。

町めぐりは例年、学校をはじめ町内の公共施設をまわります。

今年は特に、めざみ学習(※町内4つの小学校の同学年の児童が一堂に会して学習すること)の一つという位置づけから、各小学校に到着した際、それぞれ当該小学校の紹介を行いました。

どの説明も、学校やその周りの様子について詳しくまとめられており、地域の特色をわかりやすく知ることができました。

最初の見学地、飯豊町役場。議場も見せていただき、特別に、議員さんが座る椅子にも座らせていただきました。

楽しみにしていたお弁当!!

白川ダム到着です!!

他校の友達とも打ち解け、会話も弾みました!!

はち切れそうな笑顔が最高ですね!!

天気も良く、絶好のランチタイムになりました!!

おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当をごちそうになり、疲れも吹っ飛びました!

ありがとうございました!エネルギーをチャージし、次の見学先へゴー!!

最後は飯豊町の宝物の一つ、「散居集落」を眺めました。田園が広がる最高の景色に子供たちの笑顔も一段と輝いていました!

熱中症が心配されましたが、みんな無事に帰ってきました。この学習を通して、多くの友達と学ぶことの楽しさや喜びを知り、ますます飯豊町が大好きになった子供たちでした。

2023.06.19:コメント(0):[お知らせ]

学力充実期間です!

  • 学力充実期間です!

6月5日から7月5日までの期間は、学力充実期間です。今年度は、町内すべての小・中学校で、学力に重点を入れる期間を同一期間として取り組んでいます。

これはセンターホール内に掲示している自主学習のモデルのノートです。

どの子もいろいろ工夫しながら、真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。

友達の勉強を参考にして、ぜひ自分の家庭学習に生かしてほしいと思います。保護者の皆様も、ぜひご来校の際はご覧ください!

そしてもう一つ頑張って取り組んでいるのが「立腰」。今日の全校朝会で、養護教諭から立腰の意味やその正しい姿勢について指導しました。

立った時には、頭、胸、腹が一直線になるようにすること。

座っているときは、机と体の間を握りこぶし1つ分あけることや足をしっかりと床につけること、椅子の背もたれによりかからないことなどを学びました。

お話を聞いている1年生もこのように立派な姿勢になっていました。

ぜひ、ご家庭でも勉強や食事の時など、「立腰」を意識して、お声がけお願いします。

 

2023.06.13:コメント(0):[お知らせ]
飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト