飯豊町立第一小学校
6月4日、人権の花植えを行いました。当日は、町の方から2名の人権擁護委員の方々をお招きし、きれいなベコニアの花を花壇に植えることができました。例年、児童会の生活委員会がこの活動を行っており、植え方をお聞きしながら、ていねいに作業していました。今では毎朝、生活委員の子ども達が校門をくぐると、すぐにじょうろを使って水かけをおこなっています。「美しい心」がすくすくと育ってきています。
6月5日、3年生が学校の畑に大豆をまきました。昨年の3年生は、猛暑により、思うように収穫ができなかったことを聞き、今年は大収穫となるよう祈りながら、一粒一粒大切にまいていました。計画では、水まきしたり、観察したりしながら、お世話していきます。そして、地域の方にお世話いただき、豆腐作りに挑戦するそうです。子ども達にとって有意義な活動となることを願っています。
6月5日、第一小学校グラウンドを会場に、5,6年生のめざみ学習「陸上教室」が行われました。講師は、昨年度も習いしましたが、山形県教育局アスリート育成推進室競技力向上主査の大澤勉先生です。先生からは、あらゆるスポーツの基礎となる陸上競技の走る・跳ぶ・投げる運動の基本動作や技能を楽しく教えていただきました。目の前で具体的な体の使い方を見せていただき、子ども達も、自分に取り入れようと、真剣に話を聞いたり実践したりしていました。学校の枠を超え、ともに高め合う姿が見られ、めざみ学習としての目的も達成されたようでした。