HOME > 記事一覧

学習の構えづくり~立腰と正しい鉛筆の持ち方を意識して~

  • 学習の構えづくり~立腰と正しい鉛筆の持ち方を意識して~

飯豊町では学習の構えづくりとして、「立腰(りつよう)」と「正しい鉛筆のもち方」を意識しながら生活することに取り組んでいます。

今日(6月13)の朝の時間、放送により、この取組について全体指導をしました。まずは、これまでの自分自身を、振り返りカードを使って確かめました。その後、ポスターを見ながら、実際に正しい姿勢と鉛筆の持ち方を復習しました。これまで習慣化してきたものを修正していくことは簡単なことではありません。しかし、自分で常に意識して生活していくことにより、少しずつ改善していくと考えます。本日、お子様を通じて、家庭配付用ポスターをお届けします。見えるところに貼っていただき、ご家庭でも声掛けくださいますと幸いです。ご協力よろしくお願いいたします。

【教室ごとの学級指導】

【振り返りと練習】

【立腰名人見つけました!】

【家庭配付用ポスター 右利き用及び左利き用】

【振り返りカード】

2024.06.13:コメント(0):[お知らせ]

一気に夏が近づいています!~熱中症にご注意を!~

  • 一気に夏が近づいています!~熱中症にご注意を!~

今日は昨日以上に暑い日となっています。一っ子たちはこんな暑さはものともせず、元気に学校生活を送っています。しかし、暑さに慣れていない今の時期は熱中症に要注意!今日は、放送で、「外で活動するときには帽子をかぶること」、「すぐ飲めるように水筒をもっていくこと」、「休憩をとりながら遊ぶこと」など、注意喚起をしたところです。また、ミストを稼働させたり、適宜エアコンをつけて勉強をしたりするなど、環境にも気を配っています。この暑さはしばらく続くようですので、ご家庭でもどうぞお気を付けください。

【ミストを浴びる一っ子達】

【活動前に、養護教諭がこまめに暑さ指数を測って注意喚起します。】

【おうちの皆様に準備していただいている水筒 毎日ありがとうございます!】

【ホームページからも確認できます。】

ホームページトップ画面の赤丸のところからも、暑さ指数が確認できますので是非ご覧ください。

2024.06.12:コメント(0):[お知らせ]

人権の花植えが終わりました!~生活委員会の取組~

  • 人権の花植えが終わりました!~生活委員会の取組~

6月4日、人権の花植えを行いました。当日は、町の方から2名の人権擁護委員の方々をお招きし、きれいなベコニアの花を花壇に植えることができました。例年、児童会の生活委員会がこの活動を行っており、植え方をお聞きしながら、ていねいに作業していました。今では毎朝、生活委員の子ども達が校門をくぐると、すぐにじょうろを使って水かけをおこなっています。「美しい心」がすくすくと育ってきています。

 

どうぞおいでください!~6月編~

166.8KB - PDF ダウンロード
2024.06.10:コメント(0):[お知らせ]

3年生の畑の学習始まる!~大豆を育てよう!~

  • 3年生の畑の学習始まる!~大豆を育てよう!~

6月5日、3年生が学校の畑に大豆をまきました。昨年の3年生は、猛暑により、思うように収穫ができなかったことを聞き、今年は大収穫となるよう祈りながら、一粒一粒大切にまいていました。計画では、水まきしたり、観察したりしながら、お世話していきます。そして、地域の方にお世話いただき、豆腐作りに挑戦するそうです。子ども達にとって有意義な活動となることを願っています。

 

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト