HOME > 記事一覧

さらに仲良くなろうね!~1年生を迎える会終わる!~

  • さらに仲良くなろうね!~1年生を迎える会終わる!~

4月19日、1年生を迎える会が終わりました。入学してから今日でちょうど2週間。授業や給食、自分の足を使っての登下校など、小学校の生活が日常化しています。学校では、1年生がさらに元気に生活できるように、2年生以上のお兄さんやお姉さんたちが温かく接しています。今日の会も本当に素晴らしい会でした。1年生が日々頑張っていることがインタビューに表れていましたし、全校生が仲良く生活していることが全校ゲームからも伝わってきました。これから縦割りの清掃や縦割りでの活動(なかよしタイム)などが計画されています。158人仲良く、様々なことにチャレンジしながら、さらに勢いのある学校が創造されていくことを期待しているところです。

【1年生入場:6年生に手を引かれながら入場。なんとほほえましい・・・。】

【1年生にインタビュー:自分の名前、好きな食べ物、好きな教科を堂々と発表できました。素晴らしい!】

【縦割り班で自己紹介:お兄さん、お姉さんからは名刺カードをプレゼントしてもらいました。大事にしてね!】

【全校生でゲーム:じゃんけん列車を楽しみました!】

【1回戦のチャンピオン:おめでとう!】

【2回戦のチャンピオン:おめでとう!】

【1年生退場:ニコニコ笑顔が印象的でした!】

【6年生からの挨拶:これまでの準備や今日の運営、本当にお疲れさまでした。頼もしい6年生です!】

【おいでいただいた保護者・おうちの皆様:急なご案内にもかかわらず、ご覧くださり、心より感謝申し上げます。】

今後とも学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

より良い第一小に!~委員会活動始まる!~

  • より良い第一小に!~委員会活動始まる!~

4月18日、今年度第1回目の委員会活動が行われました。16日の全校朝会で各専門委員長に任命証を渡し、1年間の頑張りを約束し合いました。今日は、委員長、副委員長が中心となり、目標や年間計画を話し合っていました。それぞれの委員会が自主的、自発的に活動することにより、さらに勢いのある第一小学校が創られていきます。どんな学校にチェンジしていくのか、楽しみです。

【運営委員会】

【図書委員会】

【報道委員会】

【健康委員会】

【体育委員会】

【生活委員会】

令和6年度 年間教育計画

667.8KB - PDF ダウンロード

1年生を迎える会においでください。

4月19日(金)、新入生24名を温かい気持ちで迎える「1年生を迎える会」を開催します。平日のお忙しい中恐縮ですが、お時間のある保護者並びにおうちの皆様、どうぞおいでいただき、会の様子をご覧ください。なお、今回は全校ゲームも予定しておりますので、ご覧いただく場所は体育館のギャラリーとなります。観覧をご希望の皆様は、この後メールで送付されますフォームにて申し込んでください。なお、ご不明の点等ございましたら、教頭までご連絡ください。

【主な日程】

 ※あくまでも予定時刻です。前後する場合がありますことをご了承ください。

 10:15 児童体育館集合

 10:25 1年生入場

 10:30 開会

 11:30 閉会・退場

2024.04.17:コメント(0):[お知らせ]

よりよい生活、楽しい授業にするために

  • よりよい生活、楽しい授業にするために

新生活から2週目に突入しています。どのクラスも新しい先生方との勉強を頑張っています。

今日の1年生の算数の授業です。町全体で推進している「立腰」の姿勢がもう身についているようです。立派な1年生です。

4年生では、理科の勉強をしていました。今日は、理科学習の学び方を教わっていました。年度初めには、学び方や約束の共通理解がとても重要です。少しずつ身につけていきましょう。

2年生は、担任の先生と、1年間の目標を立てていました。目標に向かって、最後まであきらめず、努力し続けていってほしいと思います。常に、「チャレンジ!」の気持ちを忘れないで・・・。それにしても、きれいな字ですね!!

6年生の社会の勉強です。昨日ご紹介しました教科担任として、長谷部教務主任が授業を行います。今日は1年間の学習内容を列挙し、見通しを持つ勉強をしていました。興味関心を喚起しながら、わかる楽しい授業を創造してまいります。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト