3月11日、全校朝会で、「いのちの日」について話をしました。2011年3月11日午後2時46分、決して忘れることができない、忘れてはいけない大地震が起きました。しかし6年生といえども、まだ生まれる前の出来事。だからこそ、震災について事実を聞いたり話し合ったり、「いのち」について改めて考えたりする一日にしてほしいと伝えました。地震発生の午後2時46分に、3年生から6年生(1,2年生は下校していました。)まで、教室内やそれぞれの活動場所で、黙とうを捧げました。日本は地震大国です。「自分の命は自分で守る」ことができる一っ子を育てていきます。今日はぜひお子さんと一緒に、「いのち」の尊さや、当たり前の毎日の「ありがたさ」について、話し合ってみてください。お家の方々、地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。
HOME > 記事一覧
感謝の気持ちを込めて!~6年生を送る会終わる~
3月7日、6年生を送る会が行われました。企画・運営は5年生。3学期は、千倉・飯豊子ども交歓会、スキー授業、学力テスト、先日の引継ぎ式など、本当に多忙の毎日でした。そんな中、6年生のために今日まで一生懸命準備をしてくれました。おかげで、温かい気持ちが体育館中に広がるとても素敵な会になりました。5年生の皆さん、ありがとうございました。また、1年生から4年生の心のこもったメッセージや趣向を凝らした出し物など、感謝の気持ちが存分に伝わるものばかりでした。在校生、そして私たち職員も、6年生29名の応援団です。中学校でも自分らしく大活躍してくれることを願っています。
防犯ブザー点検最終日!~ありがとうございました!~
3月5日、中部地区防犯協会の皆様による、今年度最後の防犯ブザー携帯点検が行われました。今日は防犯協会の皆様に体育館までご足労いただき、代表児童が感謝の気持ちをお伝えしました。暑い日も大雪が降る日も、子供たちの安全のために、来校し活動を続けてくださいました。改めて感謝申し上げます。お陰様で、誰一人大きな事件や事故に遭うことなく、間もなく令和6年度が終わります。本当にありがとうございました。今日の点検では、いつも以上に、ベルが鳴らなかったり、忘れてきたりした子供が多かったそうです。ぜひ、保護者の皆様も、お子様の防犯ベルの有無、正しく作動するかどうかの点検をお願いします。