今年度も4年生以上の一っ子たちが一堂に会し、トランペット鼓隊を編成し、練習に取り組んでいます。例年、ゆり園での発表を行ってきましたが、今年は運動会を6月に移動することで教育課程の変更を余儀なくされており、ようやくその取組も本格化してきているところです。4年生も5,6年生の姿を見たり、教えてもらったりしながら意欲的に頑張っています。現在発表の機会を検討しておりますので、決まり次第お知らせします。どうぞお楽しみに!なお、次回のクラブ活動(7月16日)は希望される方に参観いただく予定です。詳細は後ほど本ホームページに掲載しますので、そちらをご覧ください。
授業参観、PTA研修会、引き渡し訓練お疲れ様でした!
6月29日、授業参観、PTA研修会、引き渡し訓練を行いました。授業参観では、これまで身につけた力や今頑張っていることをおうちの方々に見てもらおうと、張り切って勉強している姿が印象的でした。また、その後行われましたPTA研修会では、本校の課題の一つである生活リズムとメディアコントールをテーマに、吉川記念病院から4名の先生方をお招きし、お話をいただきました。正しいメディアとの付き合い方や家庭のルール作りについて、わかりやすく教えていただきました。とても有意義な時間になりました。そして、下校時には、緊急時の児童引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様のご理解とご協力により、大変スムーズに訓練をすることができました。心より感謝申し上げます。万が一の場合には、今日の訓練通りにお力添えくださいますようよろしくお願いいたします。
あいさつ運動頑張っています!~「みんなでチャレンジ!いのちの学校~自分から行動!明るいあいさつ~」~
今年度も、児童会を中心に、あいさつ運動に積極的に取り組んでいます。運営委員会の6月の重点活動は、「あいさつの門」。玄関前や階段付近に運営委員が旗をもって立ち、登校してきた友達をさわやかなあいさつで出迎える活動です。「おはよう!」「おはようございます!」の明るく元気な声が校内に響き渡っています。また、6月25日の全校朝会で、運営委員からより良いあいさつについての発表がありました。本校で目指すあいさつの合言葉(あ:明るく笑顔で い:いい声で さ:さわやかに つ:常に自分から)を意識しながら、校内だけでなく地域でも同じようなあいさつができるよう取り組んでまいります。ぜひ、地域、保護者の皆様におかれましても、合言葉を念頭に置いたあいさつのご協力をよろしくお願いします。