HOME > 記事一覧

ピーマンの秘密大発見!~2年生生活科の学習より~

  • ピーマンの秘密大発見!~2年生生活科の学習より~

7月18日、2年生が、ピーマン栽培のビニールハウス見学に行ってきました。自分と身近な人々の暮らしの様子や、その工夫や努力を見たり聞いたりする学習です。今回は、給食や家の食卓によく上るピーマンを作っている方のハウスを訪問させていただきました。おいしそうなピーマンがたくさんなっている様子に驚きながら、農家の方のお話をよく聞き、疑問に思ったことを意欲的に質問する姿も見られました。頑張って勉強した子ども達にと、サプライズを準備してくださったり、お土産まで頂戴したりと、終始子ども達の顔から笑顔が消えることはありませんでした。今後は、教えていただいたことを教室でまとめていく予定です。お世話になり、本当にありがとうございました。

 

学校だより7月号

明日から夏休み!~子ども達の見守り、お声がけをよろしくお願いします!~

511.4KB - PDF ダウンロード

いよいよ明日から8月19日(月)まで、24日間の夏休みが始まります。子ども達には、普段できない体験や活動をたくさんして、思い出に残る有意義な休みになるよう話をしました。一方で、事件や事故に巻き込まれないように、夏休み中の暮らし方について、約束を確認したり、指導したりしたところです。内容は別添「夏休みのくらし方」を参照してください。特に次の6点について強調して指導しましたので、保護者の皆様からも声がけ等よろしくお願いします。

1 家でのメディアのルールを守ること。

2 交通ルールを守って自転車乗りをすること。

3 絶対に水の事故にあわないこと。

4 夕方6時までには家に帰ること。

5 外で遊ぶ時は、お金や食べ物、ゲームをもっていかないこと。

6 町民プールの使い方を守って利用すること。

2024.07.26:コメント(0):[お知らせ]

CHALLENGEの1学期!~終業式が終わりました!~

  • CHALLENGEの1学期!~終業式が終わりました!~

本日(7月26日)、1学期の終業式が行われました。77日間、自分の目標に向かってよく頑張りました。式に先立ち、ユリ写生大会の表彰と新緑のユリ賞並びに読書の達成者の紹介がありました。限られた時間を有効に使って、1学期分の目標を達成した人が該当します。コツコツとした努力は大きな実を結びます。達成者の皆さんおめでとうございます。引き続いて行われた終業式では、「いのちの学校」を目指して取り組んできた一っ子たちの頑張りについて話をしました。また、本日パリで開幕するオリンピックについても触れました。また、今学期頑張ったことと2学期意識していきたいことについて、代表児童が堂々と発表し、大きな拍手をもらいました。明日からいよいよ夏休み。事故なく有意義な休みとなりますよう、お力添えをよろしくお願いします。

 

かぞく読書への取組ありがとうございました。~わくわく図書だより発行!~

943.7KB - PDF ダウンロード

今年度も、読書に親しもうとする態度と豊かな感性を育てるため、読書活動に力を入れています。授業や全校読書の取組はもちろんですが、かぞく読書や読み聞かせ活動も大変充実した1学期でした。ご協力いただきました皆々様に、心より感謝申し上げます。また、今学期は児童会図書委員会の活動として、「ブックフェスティバル」を開催しました。その様子も記載されていますので、ぜひ別添わくわく図書だよりをご覧ください。

2024.07.26:コメント(0):[お知らせ]
飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト