6月13日、第1回目の校内授業研究会が終わりました。トップバッターは4年生。校内外の先生方に、算数の勉強を見ていただきました。前時まで学習した平行に目をつけて、5つの四角形を仲間分けするという勉強でした。三角定規を使いながら、平行を確認し、最後にはその平行の数がいくつあるかで分類することができました。自分の考えをもとに、トリオ(3人グループ)で話し合いをし、みんなが納得できるよう教え合う姿も見られました。本校では一年間、「主体的に考え、学び合う子ども」の育成をめざして、研究を進めてまいります。
楽しかったPTA親子部会行事~1年生編~
6月14日、1年生の部会行事が行われました。内容はレクリエーション、親子給食、タブレットの使い方学習会と盛りだくさんでした。その前に行われた鍵盤ハーモニカ学習会にも数名の保護者が参観され、子ども達の様子を見守ってくださいました。親子で一緒に準備運動を行った後、レクリエーション開始。体育でやっている、様々な動物になりきる表現運動も見ていただきました。また、保護者の皆様にとっては久しぶりであっただろう親子給食。お子様と一緒に食べる給食の味はどうでしたか?その日はきっと、各家庭で、給食の話に花が咲いたのではないでしょうか。そして最後は、タブレットの使い方学習会。町からお借りしている一人一台タブレットの使い方を、ICT支援員からお習いしました。お子さんが困ったとき、どうかお手伝いよろしくお願いいたします。一っ子たちは、大好きなおうちの人と体を動かしたり、おいしい給食を食べたりと、とても幸せな半日だったと思います。ますます親子の絆が深まり、それぞれのおうちが子ども達にとって最高の安全・安心基地となりますよう、願っております。
きれいなひょうたん池に復活!~ありがとうございます!!~
校舎の南側にある通称ひょうたん池。これまでは、2年前の豪雨により多量の土砂が池に流されてきたり、葦が生い茂り池の一部を覆いつくしたりと、観察池としての機能が果たせない状態になっていました。この度、樋口建設様、手塚建材様のご厚意により、その土砂や葦を撤去していただき、見違えるようなひょうたん池が戻ってきました。重機を使って取り除いてもらいましたが、その量、大型ダンプ6台分にもなったそうです。暑い中での作業、本当にありがとうございました。また、豪雨により2匹の鯉が流されてしまっていましたが、この度立派な錦鯉を3匹いただきました。重ねて感謝申し上げます。一っ子たちはきれいになったひょうたん池や錦鯉たちに大喜び。これから理科や総合的な学習などで、活用させていただきます。