HOME > 記事一覧

今日は全校漢字テスト!~2学期の学力充実期間の取組~

  • 今日は全校漢字テスト!~2学期の学力充実期間の取組~

11月12日から11月29日まで、2学期の学力充実期間に入っています。今日は、全校漢字テストが行われています。一っ子たちは、これまでの練習の成果を発揮し、1回で100点が取れるよう頑張っています。またこの期間は、朝学習と一っ子タイムをぐんぐんタイムとし、担任以外の職員も各クラスに入り、指導に当たっています。がっちりタイム(家庭学習のこと)にも力を入れていますので、ぜひお子様のノートをご覧くださり、「頑張ったね!」の一言でも結構ですので、添えていただきますとありがたいです。きっと子供たちの励みとなることでしょう。また、昨日の全校朝会では、児童会図書委員が、読書まつりについて紹介しました。期間は、11月25日から12月6日まで。「ペタペタコンプリート」と「おすすめの本しょうかい」が主なイベントです。11月25日から12月1日まで、かぞく読書期間ですので、お子様と一緒に、心温まる本をたくさん読んでいただきたいと思います。

【複数で指導に当たっています】

【図書委員会の発表】

学年別アルバム【5年生の部屋】が更新されました。~理科の勉強「物のとけ方」~

2024.11.19:コメント(0):[お知らせ]

地域に見守られ…感謝!~あいさつ運動に来てくださいました~

  • 地域に見守られ…感謝!~あいさつ運動に来てくださいました~

11月18日、とても寒い朝でしたが、町の補導員の方々と長井警察署生活安全課の星川さんが早朝よりご来校くださり、子供たちにさわやかな朝のあいさつの言葉をかけてくださいました。一っ子たちにとっては急な出来事でしたが、かけてくださるあいさつに元気に返している姿も見られました。改めて、子供たちの安全安心のために、多くの地域の皆様がご尽力なされていることを痛感し、心から感謝しているところです。ここ最近、朝晩はずいぶんと気温が下がり、毛糸の帽子や防寒具をつけてくる子供も増えました。風邪などひかないように冬支度の準備もよろしくお願いいたします。

止まってくださった保護者の方に、「美しい心(感謝の気持ち)」を態度で表す一っ子達。

学年別アルバム【5年生の部屋】が更新されました。~高学年中距離走大会~

6年生の保護者の方へ

高学年の中距離走大会の写真が掲載されていますので、6年生の保護者の方も、ぜひご覧ください。

2024.11.18:コメント(0):[お知らせ]

不安を感じたときはSOSを!~SOSの出し方講座開催~

  • 不安を感じたときはSOSを!~SOSの出し方講座開催~

11月14日、県立保健医療大学の安保寛明先生をお招きし、SOSの出し方講座が行われました。ストレスとは、「脳と心ががんばって疲れる」という意味であり、いやなことだけでなく、気晴らしのつもりでもかえってストレスになってしまうことがあることを教えていただきました。また、「心が疲れている」と感じたときは、SOSを出して助けてもらうことや自分のいいところを思い出してみることが必要であることも学びました。最後に、大事なこととして、自分で自分をかわいがる、自分が安全だ、安心だと思える時間や場所をつくる、苦手で引き受けるのがつらいことは「苦手なんだ」と伝えてみるという、自分をいたわる(大事にする)方法に時間を割くことの大切を勉強しました。

※山形新聞11月17日の朝刊にも掲載されましたので、ご覧ください。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト