8月27日、2学期のトランペット鼓隊が始動しました!今年度は、運動会が春に移ったこともあり、例年より若干遅めに進行しています。発表の場も、11月に行われますめざみの里音楽祭になります。昨日のクラブ活動では、久しぶりに楽器を触ったこともあり、最初はなかなか音を合わせることが難しい状態でした。しかし、回を重ねるごとに、1学期の感覚がよみがえり、少しずつまとまりも感じられるようになってきました。互いに切磋琢磨しながら、みんなが笑顔になれるような「世界に一つだけの花」を完成させていきます!
2学期任せました!~学級委員任命終わる~
8月27日の全校朝会で、2学期の学級委員の任命式を行いました。2学期が始まってちょうど一週間。クラスの新組織も動き出し、どの学級も居心地の良い楽しい雰囲気が醸成され始めているようです。任命式では、学級委員には、「みんなをまとめ、いい学級にしてください。」と。そのほかの児童には、「学級委員だけに任せるのではなく、みんなで協力しながら、リーダーを支えてください。」と話をしました。どんなクラスが出来上がっていくのか、本当に楽しみです。
当日は、学級委員任命に先立ち、1学期行った校内水泳大会の表彰も行いました。それぞれのお子さんの記録については、すでにお手元にお渡しさせておりますので、その頑張りを改めてたたえてくださいますよう、よろしくお願いいたします。
美しい心を育んでいきます!~あ~すまいり~ず様による読み聞かせスタート!!~
2学期も計9回、あ~すまいり~ず様に本の読み聞かせをしていただきます。どうぞよろしくお願いします。8月26日、2学期1回目の読み聞かせがありました。今回は1年生と5年生。どちらの学年も、先生方の巧みで見事な読み聞かせにより、本の世界にどっぷりとつかっていました。また、3年生の教室では、学校司書の先生によるブックトークが行われました。話を聞く一っ子たちは、紹介してくださった本への興味関心が喚起され、すぐにでも図書館に行きたい!という気持ちがあふれているようでした。よい本とたくさん出会い、さらに美しい心を持つ一っ子に成長していくことを願っています。
【読み聞かせ】
【ブックトーク】
【良書への誘い~1階廊下~】
【図書室】
2学期の体力アップタイムが始まりました!~中距離走大会に向けて~
8月23日、2学期の体力アップタイムが始まりました。今朝は山形県に熱中症警戒アラートが発表されておりましたが、グラウンドでのWBGTを計測し、数値が26.5、微風という環境でしたので、帽子をかぶり短時間での走練習を行いました。10月に予定されています中距離走大会に向け、自分の目標に向かって一生懸命に走る一っ子たちの姿がありました。また、今年度の重点の一つである短距離走の力をつけるための、ダッシュやラダーやミニハードルを使った練習などにも意欲的に取り組んでいました。思いっきり走って汗をかいた後は、ミストで涼しそうにクーリングしていました。幸せそうな顔が最高でした!!
一っ子の安全を守っていただいています!!~地域の皆様に感謝申し上げます!~
1学期に引き続き、今学期も町の防犯協会中部支部の皆様による、防犯ブザー点検活動が始まりました。夏休みを挟んだせいか、なかなか鳴らないブザーがあったり、付け忘れたりする児童がいました。昨日お願い状を持ち帰った子供たちの保護者の皆様、防犯ブザーは大事な命を守る命綱ですので、大至急ご確認をお願いします。また、今朝は街頭でも、子供たちの安全の見守りをしてくださった地域の皆様がたくさんおりました。お忙しい中、本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。なお学校では、一っ子たちの安全確保のため、登校時間について、午前8時00分をめどに学校へ到着するよう指導しています。皆様のご協力をお願いします。
【2学期1回目の防犯ブザー点検】
【今朝の街頭指導】
【集合時間の確認】