HOME > 記事一覧

学年別アルバム【6年生の部屋】が更新されました。~修学旅行1日目~

未公開写真です。ご覧ください。

2024.10.18:コメント(0):[お知らせ]

修学旅行2日目の軌跡

  • 修学旅行2日目の軌跡

10月11日、修学旅行2日目です。若干疲れが残っている一っ子もいましたが、全員元気に出発です!!

【朝食】

【松島:五大堂見学】

【瑞巌寺見学】

【石巻震災遺構門脇小学校見学】

【昼食】

【うみの杜水族館見学】

【学校到着】

見て、聞いて、体験して…有意義な2日間でした!~修学旅行終わる!【1日目】~

  • 見て、聞いて、体験して…有意義な2日間でした!~修学旅行終わる!【1日目】~

10月10日、11日の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。数年ぶりに班別研修を盛り込み、自分たちで考え、行動する勉強をすることができました。杜の都仙台や松島を実際に歩き、東日本大震災の震災遺構を自分の目で見て、飯豊町との違いや宮城県ならではの素晴らしさを体験できた修学旅行になりました。この体験がこれからの第一小学校をさらにより良いものしていくための糧となるよう、6年生の頑張りに期待しているところです。そのような価値ある修学旅行を体験させていただいたおうちの皆様、様々な面でお世話いただいた関係各所の皆様に、心より厚くお礼申し上げます!ありがとうございました!

 

新しい班による清掃が始まりました!~後期異学年交流開始~

  • 新しい班による清掃が始まりました!~後期異学年交流開始~

本校では、異学年のかかわりの中から、清掃の仕方と、他を思いやり協力することの大切さを学ばせるため、1年生から6年生の縦割り班で清掃を行っています。昨日は、後期の新しい縦割り班の顔合わせと、1回目の清掃活動が行われました。前期とは違うメンバーとなり、新鮮さを感じながら協力して活動していました。場所のいたるところで、5,6年生が、1,2年生に優しく教えている姿も見られ、ほほえましく感じました。「美しい心」が育まれています!

「環境」って大事です!~感性豊かな一っ子育成のために~

  • 「環境」って大事です!~感性豊かな一っ子育成のために~

子供を取り巻く環境には、物的環境と人的環境があります。子供の学習意欲や感性豊かな一っ子の育成には、これらの環境整備が欠かせません。1年生の教室前廊下には、さりげなく「はたらく自動車」関連の図書が置いてありました。

今学習している国語の勉強に関係があるようです。また、体育の授業をのぞいてみると、三角コーンやゴムひも、跳び箱学習で使う木の台が一列に並んでいました。

子供たちはそれを見て、もう走りたくて、走りたくてたまらないようでした。1階廊下には、ハロウィーンガチャイベントのポスターと本の表紙が飾られています。

読書に対する興味関心が喚起され、図書室へ直行です!図書室には、ハッピーハロウィーンのウエルカムボードや飾りが取り付けられていました。

わくわく感が一気にわき上がってきます。きっとたくさんの一っ子がこの図書室を訪れることでしょう。また、今日は5年生の家庭科の時間、地域の先生方にお越しいただき、指導していただきました。

ベテランの技を優しく教えていただいています。本当に感謝です!!

さて、本格的な秋を感じられるようになってきました。職員玄関はじめ、校内のいたるところに秋の代名詞が飾られています。お客様のために、そして誰かのために、そっと「おもてなし」ができる職員が、本校にはおります。本当にありがたいことです。感謝です!

四季は日本独特のもの。四季折々の変化を堪能しながら、「美しいものは美しい」「きれいなものはきれい」「いいものはやっぱりいい!」…子供たちの感性を磨いていければと思っています。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト