HOME > 記事一覧

特選おめでとう!~「川をきれいにする児童図画」~

  • 特選おめでとう!~「川をきれいにする児童図画」~
  • 特選おめでとう!~「川をきれいにする児童図画」~
  • 特選おめでとう!~「川をきれいにする児童図画」~
  • 特選おめでとう!~「川をきれいにする児童図画」~

1月10日、「川をきれいにする児童図画」審査会で、川景の部 特選を受賞した本校児童に、賞状が伝達されました。審査委員長からは、絵具やパステルを巧みに使いこなし、独自の視点で丁寧に川を表現している。五感が刺激され、豊かな気持ちになり、作者の世界に引き込まれる素敵な作品である。との講評をいただきました。受賞作品は、2月18日(火)から24日(月)まで、長井市の「道の駅 川のみなと長井」で展示されるそうです。足を運んでみてはいかがですか。

2025.01.10:コメント(0):[お知らせ]

学年別アルバム【1年生の部屋】が更新されました。~書き初め大会~

2025.01.10:コメント(0):[お知らせ]

チェンジする年に!~ぼく・わたしの3学期のチャレンジ!~

  • チェンジする年に!~ぼく・わたしの3学期のチャレンジ!~

3学期の始業式で、「新しい自分に進化して、次の学年や中学校に進もう!」という話をしました。自分が「チェンジ(変わる)」するためにも、2学期に引き続き、3学期も自分で決めたものにチャレンジしていく取組を行っていきます。始業式が終わるとすぐに、6年生が3学期のチャレンジカードをもって、校長室に来てくれました。自分のチャレンジ目標を発表してもらった後、「がんばろう!」という気持ちを込めて、一人一人と握手をさせていただきました。短い学期ですが、一っ子たちの有言実行を信じて、全力でサポートしていきます。チャレンジカードは、全員分集まった後、体育館内に掲示しますので、ご来校の際は158名の決意をぜひご覧ください。

字の上達を目指して!~書き初め大会終了!~

  • 字の上達を目指して!~書き初め大会終了!~

1月9日、書き初め大会が行われました。1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で行いました。冬休み中に練習してきた一っ子たちは、自信をもって白い紙や半紙に向き合っていました。心を落ち着かせ、一筆一筆丁寧に鉛筆や筆を運び、書いた作品とにらめっこしながら、自分で選んだ最高作品に名前を書いていました。子供たちの作品は、1月14日から2月7日の期間中、センターホールに掲示しますので、ぜひ、足を運んでご覧いただければ幸いです。鑑賞の仕方については、一斉メールで配信しますのでそちらでご確認ください。最後に、足元の悪い中、お越しくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

あけましておめでとうございます!~3学期始動!!~

  • あけましておめでとうございます!~3学期始動!!~

保護者並びに地域の皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。さて、本日、3学期が無事スタートしました。外は真っ白な雪が降り続けていましたが、寒さをものともしない一っ子達が、体育館に一堂に会し、始業式を行いました。3学期頑張っていくことをみんなで約束し合ったり、代表の友達の発表を真剣に聞いたりと、厳かな中にも、やる気がみなぎる式になりました。3月18日、一人一人が大きくチェンジし、次のステップへ自信をもって進んでいけるよう、教職員一丸となって、子供たちを指導してまいります。今年も皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【3学期始業式】

始業式終了後、各指導部長から、学習、生活、健康・安全のそれぞれの面で、全校生共通理解のもと頑張っていく重点についての話がありました。

【学習】

・授業の準備をして、45分間しっかり授業に臨むこと。

・書く・話す・聞く・読むことについて、一つ一つやり切ること。

・シンプルで、機能を重視した学習用具をそろえること。

【生活】

・あいさつの合言葉を意識したあいさつを心掛けること。

・センターホールの階段では遊ばないこと。

・廊下を走らないこと。

・かかとをつぶさないなど、靴の履き方に気を付けること。

【健康・安全】

・側溝や雪山に注意しながら、安全に登下校すること。

・校内での防寒具の着脱場所を守ること。(学年で違いあり)

長期休み明け、各担任は、大好きな子供たちを、思いや願いがこもった温かいメッセージで迎えます。そんな先生方を私は誇りに思います。(全クラス掲載できず、すみません。)

【正月気分はもうありません。】

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト