HOME > 記事一覧

今年も元気に開店!~激安スーパーひだまり!~

  • 今年も元気に開店!~激安スーパーひだまり!~

12月23日、今年も待ちに待った「激安スーパーひだまり」が勢いよく開店しました。巻坂先生にお力添えいただきながら、9月末に大根の種まきをしました。それから3か月。雪が降りしきる中、自分たちが育てた大根を力を合わせて収穫しました。手を真っ赤にしながら、抜いた大根を冷たい水で土を流し、お店にきれいに並べ、いざ開店!廊下には待ちきれないお客さんが店の中をのぞいていました。(私です…)中間休みということもあり、店内には職員だけでなく、一っ子の姿も見られました。(一っ子は残念ながら購入できませんでしたが…)店名の通り、まさに激安!。看板には、「赤字覚悟」の文字も見られました。子供たちは、大根をおいしそうに並べること、お客さんと丁寧にやり取りすること、本数に合わせて間違えずに計算し、お釣りも渡すこと、そして挨拶や笑顔を忘れないことなど、たくさんのことを学びました。ここで身につけた力は、次のステップで必ず必要とされ、生かされていくものです。この取組で成功したことを自信にして、今後も何事にも積極的にチャレンジしていくことを願っています。

今日はクリスマスイブ!~英語でクリスマス!~

  • 今日はクリスマスイブ!~英語でクリスマス!~

12月24日、今日はクリスマスイブです。外は真っ白な雪景色。今も白い妖精たちが舞い降りてきており、明日は、まさにホワイトクリスマスになりそうです。第一小学校の校内にも、わくわくするようなクリスマスの飾りがあちこちで見られます。子供たちや職員が準備してくれたものです。四季を感じさせるその感性の豊かさに脱帽しながら、胸躍らせているのは私だけではないと思います。一っ子達には、誰かの心がやすらぐような、みんなに楽しんでもらえるような、そのようなしぐさや行動がさりげなくできる人に育ってほしいと願っているところです。

12月23日、1,2年生を対象としたクリスマス会をしました。(中間休みに行いましたので、上学年の一っ子も飛び入り参加しました!)講師に茂木栄子先生をお迎えし、「英語のクリスマス会」を楽しみました。まずは、「Santa Claus is coming to Town」という歌を教わりました。列ごとに英語の歌詞を歌い、全員で一つの曲を完成させていました。最初は難しそうでしたが、次第に慣れ、体を揺らしながら楽しそうに歌っている姿が印象的でした。そのあとは、ツリーへの飾りつけ。様々なオーナメントを思い思いの場所に飾っていました。みんなで飾りつけしたツリーは、1,2年生のはち切れんばかりの笑顔のように、キラキラと美しく輝いていました。そして最後は、頑張った1,2年生にサンタさんからの、シールのプレゼント。みんな大喜びでした。大成功のクリスマス会になりました。

 

誰かのために…~さすが第一小のリーダーです!~

  • 誰かのために…~さすが第一小のリーダーです!~

今朝は、先週とは別世界の、真っ白な雪景色となりました。積雪も20cmを超えるほどで、校門から昇降口にかけて、巻坂先生が早朝から雪はきをしてくださいました。おかげで子供たちは、除雪された道を安全に登校することができました。登校後、5年生数名がラッセルをもって飛び出してきて、友達が通る雪道の除雪をしてくれました。誰かのために、労を惜しまず作業ができる5年生に心が動かされました。ありがとう!また、奉仕の心は別の場面でも見ることができました。朝の時間に行われた鉄棒発表会。(前掲載)その発表会が終わり、子供たちも各教室へ戻った後のことです。6年生の数名が、保護者の方用の椅子を片づけてくれていました。自分のことは後回し。みんなのために仕事ができる6年生に感謝です。さらには、6年生の数名が、図書室の本の整理整頓を中間休みにしてくれて助かったと、奥山学校司書から聞きました。このような5,6年生の姿を第一小の伝統として引き継がれていくことを願っています。

【5年生の雪はきボランティア】

【6年生の椅子片付けボランティア】

1月の献立紹介!

693.3KB - PDF ダウンロード
2024.12.23:コメント(0):[お知らせ]

レベルの高さに大きな拍手!~鉄棒発表会終わる!~

  • レベルの高さに大きな拍手!~鉄棒発表会終わる!~

12月23日、これまで鉄棒運動に集中的に取り組み、磨いてきた技を披露する鉄棒発表会が行われました。雪が降り、足元の悪い中、たくさんの保護者並びにおうちの方々においでいただき、子供たちはいつも以上に張り切っている様子でした。鉄棒運動は、体がさかさまになったり、体を支えながら回ったりする運動であり、どちらかといえば高学年になればなるほど、苦手意識を持ちがちな運動です。特に冬場は、鉄棒が冷たく、硬い金属の棒をかける膝の裏がとても痛いこともあり、なかなか積極的に取り組むことが難しいと思ってきました。しかし、一っ子達は違いました。休み時間になると、常設している体育館に向かい、新しい技に挑戦したり、できる技に磨きをかけたりと、一生懸命に練習している姿がたくさん見られました。その成果が、今日の発表会で、自信をもって自分の種目を披露していることにつながっていたのだと確信しました。鉄棒運動を通して、大きく”CHANGE”した一っ子がたくさんいたことをうれしく、そして誇らしく思います。

 

 

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト