HOME > 記事一覧

千倉・飯豊子ども交歓会 3日目

  • 千倉・飯豊子ども交歓会 3日目

いよいよ最終日。3日目の主な内容は、朝の散歩、自然の家退所式・お別れ式でした。朝の散歩では、近くの展望台に上り、太平洋の彼方から昇る美しい朝日を拝むことができました。また、振り向くと、東京湾の奥には、グラデーションの空に映える日本一の富士山も見ることができました。氷点下の中での散歩でしたが、寒さも吹き飛ぶほどの感動を覚えました。楽しい時間もあっという間に過ぎ去り、いよいよお別れの時です。3日間の思い出を存分に語り合い、後ろ髪を引かれる思いで帰路につきました。千倉小の皆さん、実行委員会、保護者の皆様、本当にお世話になりました。

大雪の中、お迎えに来てくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

千倉・飯豊子ども交歓会 2日目

  • 千倉・飯豊子ども交歓会 2日目

2日目の主な内容は、民泊先での自由行動、昼食会(名物さざえカレー)、大房岬自然の家での自由交歓会(磯遊び)、入所式、自然の家職員によるスライドショー(自然の家周辺にいる動物の紹介や海への漂着物紹介など)でした。

雪のないあったかい千倉で思い出をたくさん作ってきました!

  • 雪のないあったかい千倉で思い出をたくさん作ってきました!

2月7日から2月9日まで、5年生が千倉・飯豊子ども交歓会に参加してきました。先月の11日に本町に千倉の皆さんをお迎えしてからおよそ1か月。出発日は大雪の影響で新幹線の運行が心配されましたが、無事千倉に向かうことができました。子供たちは、お互いに顔を合わせると、すぐに楽しい会話が飛び交っていました。1日目の主な内容は、歓迎式、乗船体験、そして久しぶりに復活した民泊でした。さわやかな青い空と美しい海、ほのかな潮風と花の香り…飯豊にはないたくさんの宝物を存分に味わった3日間でした。

<1日目>

6年生の企画運営に感謝!~今年度最後のわくわくタイム終わる!~

  • 6年生の企画運営に感謝!~今年度最後のわくわくタイム終わる!~

1月30日、今年度最後の縦割り班によるわくわくタイムが行われました。今回も、どの班も笑い声が響き渡る、とても楽しい活動になりました。この活動により、上学年のリーダーシップが育まれ、下学年の上学年へのあこがれが培われたものと思います。毎回企画運営してくれた6年生は大変だったと思いますが、その分得られたものも大きかったのではないでしょうか。卒業式まで残り27日。1日1日を大切に、仲間との思い出をたくさん作ってほしいと願っています。

 

雪国の子の特権!~たのしいなあ!雪だるまづくり~

  • 雪国の子の特権!~たのしいなあ!雪だるまづくり~

1月31日、青空が広がるとてもいい天気に恵まれました。元気な1年生が、歓声を上げながら、雪だるまづくりをしていました。これは雪国の子供たちの特権です。腰のあたりまである新雪に入り、小さな雪玉をコロコロコロ…。次第に大きくなり、ゴロゴロゴロ…。大きな雪だるまを作ろうとみんな楽しそうでした。最後には、数人と協力しながら、雪玉を積み上げます。よく見る雪だるまは玉が2段ですが、一っ子達の雪ダルマは2段、3段、4段…。ジャンボ雪だるまが完成していました。次はどんな活動が待っているんでしょうか。子供たちのアイディアに期待です。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト