HOME > 記事一覧

正しい歯磨きの仕方わかったぞ!~ブラッシング教室より~

  • 正しい歯磨きの仕方わかったぞ!~ブラッシング教室より~

12月3日、「正しい歯磨きの仕方を学び、う歯(虫歯)や歯周疾患を予防する」ことをねらいに、ブラッシング教室を行いました。山形県歯科衛生士会から3名の先生方をお招きし、時間をずらしながら、全学年で実施することができました。まず最初に、歯科衛生士の先生から、歯磨きの大切さや歯ブラシの選び方、歯磨きの仕方など、大変わかりやすく教えていただきました。そのあと、正しく歯磨きができているかどうかを、染め出し(※専用の液を歯に塗ってうがいをすると、磨き残しの部分が赤く染まります。)を通して確認しました。一っ子たちは、朝磨いてきたつもりでも、意外と赤くなっている自分の歯を見て、驚いているようでした。その後、正しい歯の磨き方について教わり、丁寧にブラッシングしていました。そして大事なのは、大人の方からの仕上げ磨きであることを教えていただきました。高学年になると、大人の方からの仕上げ磨きをしてもらっている人の人数は少なくなる傾向があります。しかし、少なくとも小学生のうちは、1日1回、仕上げ磨きをしていただければと思います。歯は本当に大事です!ご指導いただいた参考資料も掲載しましたので、どうぞ参考になさってください。

【参考資料:汚れをきれいに落とすポイント】

【参考資料:磨く順番】

ドッジボール大会開催中!~楽しみながら健康で丈夫な体づくりをめざして~

  • ドッジボール大会開催中!~楽しみながら健康で丈夫な体づくりをめざして~

児童会体育委員会主催のドッジボール大会が今日から始まりました。初日は1年生から4年生。どの学年も単学級のため、チーム編成は工夫して行われました。1年生と2年生は、それぞれの学年を紅白2チームに分け、縦割り班での合同チーム同士で戦いました。また、中学年の方は、3年生対4年生。人数の関係上、それぞれの学年を2チーム(仮AチームとBチーム)に分け、Aチーム同士、Bチーム同士で対戦しました。どちらのブロックも大変白熱し、勝利を目指して、協力して運動する姿がありました。本校は、今年の体力テストの結果から、投力が課題の一つとわかりましたので、このドッジボール大会は、その課題を解決するための取組の一つとなりました。楽しみながら、つけるべき運動能力が身につけられるよう、これからも様々な取組にチャレンジしてまいります。ちなみに結果は、1,2年生は、赤白1対1の引き分け。中学年は、3年生が勝ちました。

学年別アルバム【5年生の部屋】が更新されました。~一っ子フェスティバルの練習~

2024.11.29:コメント(0):[お知らせ]

一っ子フェスティバル練習(061022)

学年別アルバム【2年生の部屋】が更新されました。~めざみ学習~

2024.11.29:コメント(0):[お知らせ]
飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト