HOME > 記事一覧

満開のユリ…トランペット鼓隊パレード

  • 満開のユリ…トランペット鼓隊パレード
  • 満開のユリ…トランペット鼓隊パレード
  • 満開のユリ…トランペット鼓隊パレード
  • 満開のユリ…トランペット鼓隊パレード
  • 満開のユリ…トランペット鼓隊パレード

7月10日(月)

先週実施予定で、雨のため延期になったゆり園パレード。一転して、今度は炎天下の中での演奏となりました。しかし、ゆりの花が満開の状態!暑さを除けば、青空とゆりに囲まれた最高のコンディション。大勢の保護者の皆様にもおいでいただき、ありがとうございました。忘れられないシチュエーションでの最高の思い出になしました。

4年生の国語の授業。みんな一生懸命!

  • 4年生の国語の授業。みんな一生懸命!
  • 4年生の国語の授業。みんな一生懸命!
  • 4年生の国語の授業。みんな一生懸命!
  • 4年生の国語の授業。みんな一生懸命!
  • 4年生の国語の授業。みんな一生懸命!

7月4日(火)

 今回は4年生の国語の授業研究会。

 説明文「花を見つける手がかり」を題材に、パタパタフリップを作って説明する単元です。

 どうです。一生懸命でしょう! どうです。仲良くやっているでしょう!

 4年生としての成長が見られた、うれしい瞬間でした。

3年生の国語…みんな一生懸命!

  • 3年生の国語…みんな一生懸命!
  • 3年生の国語…みんな一生懸命!
  • 3年生の国語…みんな一生懸命!
  • 3年生の国語…みんな一生懸命!
  • 3年生の国語…みんな一生懸命!

6月28日(水)

今年度は、本校が学校研究発表会会場となっており、研究主任を中心に「進んで学び、かかわり合い、確かな力を身につけた子どもの育成」に取り組んでいます。今回は、3年生の授業研究会。説明文「めだか」を、一生懸命勉強しました。自分の考えを持つこと、互いに伝え合うこと、そしてみんなで高まり合うこと…。真剣に取り組む子どもって輝いていますよね。そして、いい顔!です。

音読発表に読み聞かせ。そして町めぐり…。

  • 音読発表に読み聞かせ。そして町めぐり…。
  • 音読発表に読み聞かせ。そして町めぐり…。
  • 音読発表に読み聞かせ。そして町めぐり…。
  • 音読発表に読み聞かせ。そして町めぐり…。

6月20日(火)朝会で5年生の音読発表がありました。漢文の音読でしたが、グループごとに上手に発表していて、いつも一生懸命勉強している様子がうかがわれました。

6月21日(水)「あ~すまいりーず」の皆様による読み聞かせ、定期的にあったかい時間をいただいています。1年生は、吹き抜けのある昇降口ホールにて、すてきな雰囲気の中で行われました。

6月23日(金)3年生の町めぐり。天気にも恵まれ、1日かけて町中を見学してきました。飯豊町が誇る日本一の田園散居集落風景をバックにパチリ。ますます「いいでだいすき」になりました。

「心を育む給食週間」

  • 「心を育む給食週間」
  • 「心を育む給食週間」
  • 「心を育む給食週間」
  • 「心を育む給食週間」
  • 「心を育む給食週間」

6月12日からは「心を育む給食週間」。13日(火)は朝会で栄養教諭からの講話をお聞きしました。箸の持ち方…なんと30代では3人に1人しか正しく持てないのだそうで。世界で箸を使って食べる国は5カ国しかないなか、この伝統文化をいかに守っていくか、考えさせられました。そして毎日、児童会で「はしづかいめいじんになろう大会」が催され、できた人には「名人箸」が贈呈されました。6年生は調理実習も行い、食について関心の高まった一週間になりました。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト