飯豊町立第一小学校
9月8日(火)、全校朝会において、学習指導の担当より、2学期のめあてである「わかるまで聞く、わかるように話す」について詳しく話をしました。わかるまで聞くとは、集中して最後まで、自分の考えと比べて、わからないときにはわかるまで聞くこと(聞き直す)です。わかるように話すとは、声の大きさや速さ、顔の向きに気をつけることです。わかる授業にむけてみんなで取り組みます。体育館での立腰も立派でした。
9月4日(金) 新型コロナウイルス感染拡大防止に関わって、トイレの掃除や水場の掃除は、町より依頼の外部の方(地域の方)とスクールサポートスタップの方(地域の方)にしていただいております。毎日、トイレはピカピカです。今、掃除していただいていることに感謝して、新しいトイレを大切にそして丁寧に使うことを改めて指導しています。今日は2年生が学習しました。
9月1日(月)、全校朝会において、体育主任から「体力アップタイムのねらい」「努力を継続することの大切さ」「陸上記録会をめあてにしてがんばること」について話をしました。本日の体力アップタイムは、自分のペースでしっかりと走りきる姿が見られ頼もしく感じました。10月1日の陸上記録会が楽しみです。
個々の机に取り付ける飛沫感染防止のためのパネル(アクリル板)を168名全校児童分、中地区の企業4社の皆様より頂戴いたしました。2学期の開始に当たり、パネルが届き、全校朝会で紹介して本日より使用させていただきました。一っ子が感染しないように、また暑い時期少しの間でもマスクが外せるようにとご心配いただいたものです。本当にありがたいし幸せに感じております。4社の皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
8月25日(火)、全校朝会において、2年生から6年生の第2学期の学級委員を任命しました。呼名されたときの返事にやる気が表れていました。学級委員を中心に、クラスの友達と力を合わせて、楽しい学級、そして笑顔溢れる学校になるようがんばってほしいと思います。